Rchr
J-GLOBAL ID:202001017480964507   Update date: Feb. 19, 2024

Fujimoto Toshikazu

フジモト トシカズ | Fujimoto Toshikazu
Affiliation and department:
Research theme for competitive and other funds  (9):
  • 2024 - 2026 事業譲渡をめぐる倒産法の規律
  • 2021 - 2024 Private Arrangements and Majority Debt Restructuring - Implications of the Anglo-American Legal Experience.
  • 2016 - 2021 アメリカ倒産法における裁判所の役割-その史的変遷と現在問題
  • 2008 - 2010 The Future of Electronic Health Records in Medical Malpractice Lawsuits.
  • 2006 - 2007 The Treatment of IP in Bankruptcy Proceeding
Show all
Papers (69):
  • 藤本利一. 社会経済危機に対する倒産手続の役割-米国タカタ事件を契機として. 本間靖規先生古稀祝賀『手続保障論と現代民事手続法』(信山社). 2022. 953-984
  • 藤本利一. 担保法制への提言 : 実務家の視点から(第10回)倒産手続における流動型担保の取扱い : 岐路に立つ事業再生. 2022. 70. 4. 32-48
  • 藤本 利一. 大阪倒産実務交流会Report(49)倒産法における相殺権の規律(下)近時の重要判例を踏まえて[最判令和2.9.8]. 銀行法務21. 2021. 65. 8. 24-31
  • 藤本 利一. 大阪倒産実務交流会Report(48)倒産法における相殺権の規律(上)近時の重要判例を踏まえて[最判平成28.7.8 他]. 銀行法務21. 2021. 65. 7. 24-31
  • 藤本 利一. 「再生計画案策定に関わる再生債務者の役割-自主再建スキームの活性化に向けて」. 関西法律特許事務所開設55周年記念論集『民事特別法の諸問題第六巻』. 2020. 375-409
more...
MISC (82):
  • 藤本利一. 「[基調講演]破産手続開始の申立てを前提にした事業譲渡-否認権行使の観点から」全国倒産処理弁護士ネットワーク第21回全国大会「破産手続開始申立前の事業譲渡に関する諸問題」. 事業再生と債権管理. 2024. 184
  • 藤本利一. 「[総括]清算価値保障原則の意義と役割」東京大阪四会倒産法部シンポジウム「事業再生における清算価値保障原則に関連する諸問題」. NBL. 2023. 1255. 50-56
  • 藤本利一. 破産手続における事業譲渡の活用. 銀行法務21. 2022. 890. 22-23
  • 藤本利一. 倒産法のインセンティブ--DIP型会社更生手続を通して. 銀行法務21. 2022. 884. 40-41
  • 藤本利一. 民事再生手続における医療法人等の事業譲渡について. 銀行法務21. 2022. 880. 34-35
more...
Books (7):
  • 債権管理「否認における支払不能の意義と機能-適正な私的整理の実現のために-」
    きんざい 2018
  • 倒産法における債権者平等原則の意義-アメリカ法の沿革を手掛かりに
    きんざい 2018
  • 『ロースクール倒産法〔第3版〕』
    有斐閣 2014
  • 基礎トレーニング 倒産法
    日本評論社 2013 ISBN:9784535519381
  • レクチャー倒産法
    法律文化社 2013 ISBN:9784589034267
more...
Lectures and oral presentations  (8):
  • 「破産手続開始の申立てを前提にした事業譲渡-否認権行使の観点から」 (全国倒産弁護士ネットワーク第21回全国大会基調講演)
    (全国倒産弁護士ネットワーク第21回全国大会 2023)
  • 総括コメント:清算価値保障原則の意義と役割
    (東京大阪四会倒産法部シンポジウム(四会シンポ)「事業再生における清算価値保障原則に関連する諸問題~コロナ禍で顕在化した実務的問題を踏まえ~」 2023)
  • 倒産法における相殺権の規律--近時の重要判例を踏まえて
    (日本民事訴訟法学会関西支部研究会 2021)
  • 「倒産法における相殺権の規律--近時の重要判例を踏まえて」
    (大阪弁護士会司法委員会「大阪倒産法実務研究会」 2021)
  • 個別報告司会(栗原伸輔(神戸大学准教授)「会社更生法における『公正かつ衡平』の意義について」)
    (日本民事訴訟法学会 2020)
more...
Education (3):
  • 1992 - 1995 Osaka University Graduate School of Law and Politics
  • 1990 - 1992 Osaka University Graduate School of Law and Politics
  • 1986 - 1990 Osaka University School of Law
Professional career (1):
  • Ph.D. (Osaka University)
Work history (5):
  • 2011/04/01 - 現在 Osaka University Osaka University Law School Legal Practice Professor
  • 2007/04/01 - 2011/03/31 Osaka University Osaka University Law School Legal Practice Associate Professor
  • 2004/04/01 - 2007/03/31 Osaka University Osaka University Law School Legal Practice Associate Professor
  • 2000/04 - 2003/09 立命館大学法学部・助教授
  • 1995/04 - 2000/03 和歌山大学経済学部・専任講師
Association Membership(s) (2):
仲裁ADR法学会 ,  日本民事訴訟法学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page