Rchr
J-GLOBAL ID:202001018324682204   Update date: May. 09, 2024

Yasuhiko Higaki

ヒガキ ヤスヒコ | Yasuhiko Higaki
Affiliation and department:
Other affiliations (1):
  • 大学院工学研究院  准教授
Homepage URL  (1): http://yas.tu.chiba-u.ac.jp/
Research field  (2): Software ,  Computer systems
Research keywords  (1): information sysytems
Research theme for competitive and other funds  (4):
  • 2017 - 2017 大学院教育支援に役立つ教員のクラスタリング
  • 2011 - 2013 実名開示型多世代SNSにおけるコミュニティ活性化要件と世代間特性の解析
  • 2007 - 2009 Building infrastructure, "Nexus", for Improvement of Academic Research and Education
  • 1996 - 1998 Study on multimedia application to higher education
Papers (100):
  • Development of repair program for institutional repository data migration and error analysis. 2024. 123. 429. 108-113
  • Consideration of ChatGPT and Human Tagging Characteristics in Text Classification. 2024. 123. 429. 84-89
  • Visualization of Viewing Logs in Moodle-based Video Delivery Systems. 2024. 123. 429. 13-18
  • Conversion from on-premise servers to cloud computing for a video-management system of a Moodle video-streaming system. 2023. 122. 423. 114-119
  • Development of a Label Masking System for Plant Specimen Images Using Machine Learning Object Detection. 2023. 122. 423. 66-71
more...
MISC (3):
  • Higaki Yasuhiko, Muto Tetsuya. D-9-2 Construction of personal music delivery site that cooperated with blog. Proceedings of the IEICE General Conference. 2008. 2008. 1. 146-146
  • KAZATO Yoshiyuki, HIGAKI Yasuhiko, IKEDA Hiroaki. Line spacing and Legibility in a Local Government Web Site. IEICE technical report. 2007. 107. 348. 43-48
  • HIGAKI Yasuhiko, TUTIYA Syun. System Development Method of a Class Support System. IEICE technical report. 2007. 106. 464. 31-36
Patents (3):
Books (1):
  • Equipment Independent Colour Reproduction System
    Technical Trend Assessment, IEC 1997
Lectures and oral presentations  (55):
  • eラーニングを指向したMoodle動画配信方式
    (MoodleMoot Japan 2020 2020)
  • 将棋における教師データの違いによる強さへの影響
    (電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2019)
  • How Self-Improvement Cycle has been Established in Constructing a Library-based Learning Commons: the Case of Collaboration among Staff, Faculty Members and Students in Chiba University’s Academic Link Center
    (he 8th Asia-Pacific Conference on Library & Information Education and Practice (A-LIEP) 2017)
  • 小規模インターネットサイトの構成例
    (電子情報通信学会2010年総合大会 2010)
  • ソフトウェアライセンス管理方法の検討
    (電子情報通信学会2010年総合大会情報・システムソサイエティ特別企画学生ポスターセッション 2010)
more...
Works (19):
  • eラーニングを指向したMoodle動画配信方式
    2020 -
  • 千葉大学学術リソースコレクション(c-arc)(一部担当)
    アカデミック・リンク・センター 2018 -
  • ブログと連携した音楽配信サイト
    檜垣泰彦 2005 -
  • 音楽系サークルの演奏録音資料アーカイブサイト
    檜垣泰彦 2004 -
  • 千葉大学工学部端末接続ネットワーク用認証サーバの設計と製作
    檜垣泰彦, 阿由葉努 2003 -
more...
Education (4):
  • 2003 - 2006 千葉大学大学院 自然科学研究科 情報科学専攻
  • 1982 - 1984 千葉大学大学院 工学研究科 電子工学専攻
  • 1982 - 1984 Chiba University Graduate School of Engineering 電子工学専攻
  • 1978 - 1982 Chiba University Faculty of Engineering 電子工学科
Professional career (1):
  • 博士(工学) (千葉大学)
Committee career (1):
  • 2023/04 - 現在 スマートラーニングセンター センター長
Awards (3):
  • 2021/06 - 電子情報通信学会ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 2020年LOIS研究賞 メディア授業用動画配信の実施~ COVID-19への緊急対応 ~
  • 2009/05 - 電子情報通信学会OIS研究会 OIS功労賞
  • 2004/05 - オフィスインフォメーションシステム研究賞 電子メールによる学生連絡システム:檜垣泰彦,阿由葉努,土屋 俊,電子情報通信学会技術研究報告 OIS2003-30,Vol.103,No.323,pp.1-6(2003)
Association Membership(s) (4):
情報システム学会 ,  IEEE ,  情報処理学会 ,  電子情報通信学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page