Rchr
J-GLOBAL ID:202001019007318528   Update date: Feb. 18, 2024

Masahiko Kurokawa

クロカワ マサヒコ | Masahiko Kurokawa
Affiliation and department:
Homepage URL  (1): http://biochem-kuhw.org/
Research field  (3): Immunology ,  Virology ,  Pharmaceuticals - health and biochemistry
Research keywords  (1): ウイルス感染症、ヘルペスウイルス、インフルエンザウイルス、感染免疫、Natural products, サプリメント、健康食品、機能性食品、漢方薬
Research theme for competitive and other funds  (15):
  • 2017 - 2020 Analysis of the mechanism of progression of pneumonia in the initial infection of RSV
  • 2016 - 2019 Activation of cell-mediated immunity by healthy foods and suppliments is examined to develop versatile adjuvant through intestinal immunity.
  • 2015 - 2018 Usefulness evaluation of food factors against obesity-related diseases via regulating immune cells functions.
  • 2014 - 2017 Analysis for the effects of Streptococcus pneumoniae on the exacerbation of pneumonia in RSV-infected mice compared with a brominated flame retardant
  • 2013 - 2016 Analysis of activation of cellular immunity through intestinal immunity to develop versatile oral adjuvants for treatment of viral infection.
Show all
Papers (151):
  • Hirotsugu Oda, Shutaro Kubo, Asuka Tada, Takumi Yago, Chihiro Sugita, Hiroki Yoshida, Tatsunori Toida, Miyuki Tanaka, Masahiko Kurokawa. Effects of Bovine Lactoferrin on the Maintenance of Respiratory and Systemic Physical Conditions in Healthy Adults-A Randomized, Double-Blind, Placebo-Controlled Trial. Nutrients. 2023. 15. 18
  • Aki Miyauchi, Toshi Akashi, Satoshi Yokota, Yuhji Taquahashi, Akihiko Hirose, Motoki Hojo, Hiroki Yoshida, Masahiko Kurokawa, Wataru Watanabe. Effects of inhalation of multi-walled carbon nanotube (MWCNT) on respiratory syncytial virus (RSV) infection in mice. The Journal of toxicological sciences. 2023. 48. 7. 411-420
  • Ryosuke Matsuura, Arisa Kawamura, Yasunobu Matsumoto, Yoshiki Iida, Masanori Kanayama, Masahiko Kurokawa, Yoko Aida. Epigallocatechin Gallate Stabilized by Cyclodextrin Inactivates Influenza Virus and Human Coronavirus 229E. Microorganisms. 2022. 10. 9
  • 甲斐 久博, 杉田 千泰, 植沢 芳広, 安藤 孝, 山本 成郎, 黒川 昌彦. 芍薬の薬理活性予測システム実現を目指したNMRメタボロミクスの構築(第2報). 日本生薬学会年会講演要旨集. 2022. 68回. 138-138
  • Chihiro Sugita, Atsushi Yamashita, Shigetoshi Tsutsumi, Hisahiro Kai, Tohru Sonoda, Hiroki Yoshida, Ryuichi Yamamoto, Yujiro Asada, Masahiko Kurokawa. Brazilian propolis (AF-08) inhibits collagen-induced platelet aggregation without affecting blood coagulation. Journal of Natural Medicines. 2021. 75. 4. 975-984
more...
MISC (37):
  • Seiko Hashiguchi, Hiroki Yoshida, Toshi Akashi, Akihiko Hirose, Masahiko Kurokawa, Wataru Watanabe. Effects of titanium dioxide nanoparticles on the pneumonia in respiratory syncytial virus-infected mice. TOXICOLOGY LETTERS. 2014. 229. S193-S193
  • 安川 憲, 岡﨑かよ, 堤 重敏, 黒川昌彦. (総説)ブラジル産プロポリスAF-08の放射線防御能と癌予防効果(査読付). Food Function. 2014. 13. 26-31
  • Wataru Watanabe, Hiroki Yoshida, Akihiko Hirose, Masahiko Kurokawa. Perinatal exposure to an insecticide methamidophos affected the immune response to virus infection in the next generation of mice. TOXICOLOGY LETTERS. 2013. 221. S137-S137
  • Wataru Watanabe, Hiroki Yoshida, Akihiko Hirose, Katsuhiko Konno, Masahiko Kurokawa. Effects of nanoparticles of titanium dioxide on the immune response to virus infection. TOXICOLOGY LETTERS. 2012. 211. S132-S132
  • Kurokawa, M, Shimizu, T, Watanabe, W, Shiraki, K. (総説)Development of new antiviral agents from natural products.(査読付). Open Antimicrobial Agents Journal, 2, pp. 49-57. 2010
more...
Patents (24):
  • 抗アレルギー作用を有する菌株並びにその菌体を含有する飲料、食品及び抗アレルギー剤 黒川昌彦、竹田志郎、竹下正彦
  • 免疫賦活剤ならびにこれを含む食品および医薬組成物 黒川昌彦、渡辺渡、山崎哲郎、永友聖代、林 雅弘
  • 抗インフルエンザウイルス剤 安川憲、黒川昌彦、清水寛美、澤村理英
  • 抗インフルエンザウイルス剤 安川憲、黒川昌彦、清水寛美、澤村理英
  • 抗ウイルス剤 白木公康、黒川昌彦、寺口進、山内恒治、若林裕之、新光一郎、川上智美
more...
Books (18):
  • 抗ウイルス薬
    スタンダード薬学シリーズ“第6巻 薬と疾病 III.薬物治療(2)および薬物治療に役立つ情報”第28章、第2版、東京化学同人、東京 2011
  • 遺伝子工学の基礎
    薬学領域の生化学“第12章 遺伝子工学の基礎”、廣川書店、p285-313, 2013, 8. 1. 2011
  • 薬学用語辞典
    日本薬学会編、東京化学同人、東京 2011
  • アレルギー
    薬系 免疫学 第2版、pp. 85-100、南江堂、東京 2011
  • 遺伝子工学
    コンパス分子生物学、pp. 139-150、159-163、南江堂、東京 2010
more...
Education (1):
  • 富山医科薬科大学大学院薬学研究科博士課程修了
Professional career (1):
  • 薬学博士 (富山医科薬科大学)
Awards (5):
  • 2014/04 - 九州保健福祉大学実績評価、最優秀賞
  • 1994/05 - とやま賞 受賞
  • 1993/08 - 和漢医薬学会奨励賞 受賞
  • 1985/10 - Award for Institutional Research Grant, The University of Texas system Cancer Center M. D. Anderson Hospital and Tumor Institute at Houston.
  • 1981/04 - 宮田賞 受賞 (日本薬学会)
Association Membership(s) (34):
UMKテレビ出演(夕方ニュース等)モリンガの健康上の有効性 ,  「わかさ」プロポリスとインフルエンザ、3月号 76-80, 2013年1月16日発売 ,  薬剤師の明るい未来と九州保健福祉大学薬学部薬学科の特色、宮崎学園高校,宮崎. ,  インフルエンザ予防に有効なモンゴル由来新規乳酸菌の研究ならびにそれを利用したヨーグルトの開発-23年度産学官共同研究推進事業(R&D事業)成果発表-「インフルエンザ感染気道内における初期病態に関わるサイトカイン発現機序の解析」、第19回技術・研究発表交流会, 宮崎 ,  宮崎日日新聞「独自乳酸菌で新商品」2月23日 ,  ウイルス感染症とサプリメント(日本大学薬学部大学院特別講義、日本大学薬学部、千葉) ,  インフルエンザとサプリメント(宮崎県薬剤師会生涯教育研修会、宮崎) ,  薬剤師としてQOLの維持・増進に貢献できる研究?西臼杵郡薬剤師会と九州保健福祉大学薬学部の連携?( 第58号延岡アポニュース) ,  疾病予防・改善効果物質の機能性評価と作用機序解明(都市エリア最終成果発表会)、延岡 ,  宮崎日日新聞「九保大研修室から、インフル予防に期待」2月23日 ,  読売新聞「L-55乳酸菌にインフル軽減効果、オハヨー乳業実験で」12月18日 ,  山陽新聞「ウイルス感染予防効果」12月18日 ,  第19回日本柔道整復接骨医学会学術大会社会医療分科委員会フォーラムシンポジウム“QOLに影響するサプリメントや健康食品~予防医学の担い手としての柔道整復師~” ,  インフルエンザウイルス感染マウスに対する韓国生薬の治療効果(韓国漢方医痛症剤形学会国際カンファレンスシンポジウム、ソウル) ,  ウイルス感染動物を用いたQOL増進要因の解析(サプリメント医療薬学研究会シンポジウム、千葉) ,  ウイルス感染症と抗ウイルス薬(平成19年度QOL研究機構薬学研究所研修会、第9回薬薬薬連携勉強会、延岡) ,  ウイルス感染動物モデルを用いた免疫賦活(抗ストレス)食品の検索(科学シンポジウムin宮崎) ,  薬日新聞「これまでにない機能性 日本で初めてのプロポリス」11月15日:8,9面 ,  感染症と滅菌、消毒(高等教育コンソーシアム宮崎、第2回合同進学説明会) ,  ええがええがトーク(のべおか市民大学院、公開講座) ,  感染症のグローバル化と身近な対策(のべおか市民大学院、公開講座) ,  延岡市薬剤師会会員 ,  宮崎県薬剤師会会員 ,  国際協力事業団のケニア感染症および寄生虫症研究対策プロジェクト短期専門家(ケニア中央医学研究所で抗ウイルスアッセイ法を指導,平成13年9月24日~10月12日) ,  国際協力事業団のケニア感染症/AIDSプロジェクト短期専門家 (ケニア中央医学研究所で抗ウイルスアッセイ法を指導,平成12年6月2日~6月15日) ,  国際協力事業団のケニア感染症/AIDSプロジェクト短期専門家 (ケニア中央医学研究所で抗ウイルスアッセイ法を指導,平成11年5月20日~7月4日) ,  国際協力事業団のケニア感染症/AIDSプロジェクト短期専門家 (ケニア中央医学研究所で抗ウイルスアッセイ法を指導,平成10年6月5日~8月11日) ,  (社会における活動等) 国際協力事業団のケニア感染症/AIDSプロジェクト短期専門家 (ケニア中央医学研究所で抗ウイルスアッセイ法を指導,平成9年9月28日~12月11日) ,  日本社会医療学会会員 ,  日本エイズ学会会員(平成15年3月退会) ,  日本臨床ウイルス学会会員(平成15年3月退会) ,  和漢医薬学会会員(平成11年8月より評議員) ,  日本ウイルス学会会員(平成17年4月より評議員) ,  日本薬学会会員
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page