Rchr
J-GLOBAL ID:202001020597044990   Update date: May. 11, 2024

KITAMURA MIKA

キタムラ ミカ | KITAMURA MIKA
Affiliation and department:
Job title: 外来研究員
Research field  (2): Science education ,  Museology
Research keywords  (7): 博物館展示 ,  環境教育 ,  ワークショップ、体験学習 ,  知の循環型社会 ,  ミュージアムリテラシー ,  生涯学習 ,  博物館教育
Research theme for competitive and other funds  (2):
  • 2020 - 2025 Development of workshop evaluation indicators and methods based on the experiences of practitioners in the museum
  • 2012 - 2017 A Basic Study on Development of an Iteractive Life-long Learning System between Public and Museums in a Knowledge-Circulating Society
Papers (10):
  • 佐久間大輔, 石井惣, 石井陽子, 釋知恵子, 山中亜希子, 北村美香. COVID-19状況下での教育活動へのデジタル映像配信 活用とその課題:大阪市立自然史博物館での実践例から. デジタルアーカイブ学会誌. 2022. Vol.6. No.2. e1-e10
  • 藤原未奈, 早崎水彩, 北村美香, 上原三知, 瀧健太郎, 牧野厚史, 嘉田由紀子. 球磨川周辺における令和2年7月豪雨犠牲者の被災要因に関する聴き取り調査. 環境社会学会. 2021. 27. 242-250
  • 芦谷 美奈子, 北村 美香. 3A2-B5 関西地区(滋賀県)における「科学リテラシーパスポートβ」の実践と考察(知の循環型社会における対話型博物館機能の提案,課題研究発表,学びの原点への回帰-イノベーティブ人材育成のための科学教育研究-). 日本科学教育学会年会論文集. 2014. 38. 71-72
  • 中井大介, 大塚泰介, 北村美香. 環境学習プログラム「目指せ、珪藻マスター ~ケイソウゲットだぜ!~」. Diatom. 2010. 26. 51
  • Development of the lifelong learning and the educational capability of museum. Journal of career design studies. 2010. 6. 5-17
more...
MISC (28):
  • 北村 美香. 「おかん」が主役になる川との関わり ~身近な河川へ日常的に楽しくかかわるプロジェクトの紹介~. 水が語るもの. 2023. 27. 22-23
  • 高槻市芥川での水辺の生物の呼び名と付き合い方. Nature Study. 2022. 2022. 10. 7-9
  • 北村美香. 地域活動紹介. 三好長慶と大東市の中世 -飯盛城はそのとき-. 2022. 70-71
  • 北村美香. 学会等での発表の機会を得て. 「10年間ふるさとなみえ博物館」巡回展報告書. 2022. 60-61
  • 北村美香. シンポジウム「守れ!文化財~モノとヒトに光を灯す~」開催報告. 守れ!文化財~モノとヒトに光を灯す~ 2021年度事業報告書. 2022. 66-69
more...
Books (14):
  • 日本のいきものビジュアルガイド はっけん! カナヘビ
    緑書房 2024 ISBN:9784895319478
  • 日本のいきものビジュアルガイド はっけん! 小型サンショウウオ
    緑書房 2023 ISBN:4895318923
  • 日本のいきものビジュアルガイド はっけん! トカゲ
    緑書房 2023 ISBN:4895318915
  • 日本のいきものビジュアルガイド はっけん! イモリ
    緑書房 2022 ISBN:4895317897
  • 日本のいきものビジュアルガイド はっけん! ニホンアマガエル
    緑書房 2021 ISBN:489531765X
more...
Lectures and oral presentations  (45):
  • 流域治水および水源の山から海への総合的な学習機会の創造 ~茅渟の海と鳰の湖 なかをとりもつ淀川の流れ事業より~
    (第31回全国科学博物館協議会研究大会 2024)
  • ワークショップ参加者の現状から考える 「これからの博物館」についての一考察
    (第31回全国科学博物館協議会研究大会 2024)
  • 流域治水および水源の山から海への総合的な学習機会創造の取り組み
    (きしわだ自然資料館 第21回メランジェゼミ 2024)
  • 実施者の経験を起点とした、博物館等でのワークショップ自己点検ツールの開発
    (第64回日本動物園水族館教育研究会室戸大会 2024)
  • 身近な題材から見る環境とは 環境に関する教育 -持続可能な社会づくり-
    (令和5年度滋賀県教育委員会 高等学校初任者研修「環境教育」 2024)
more...
Education (3):
  • 2004 - 2007 京都橘大学大学院 文化政策学研究科 博士後期課程
  • 2002 - 2004 京都橘大学大学院 文化政策学研究科 博士前期課程
  • 1993 - 1997 Ritsumeikan University College of Economics Department of Economics
Professional career (1):
  • museology (Kyoto Tachibana University)
Committee career (5):
  • 2024/07 - 現在 三重県立美術館評議会 評議会委員
  • 2022/07 - 現在 三重県総合博物館 協議会 評価部会
  • 2022/04 - 現在 三重県総合博物館 協議会委員
  • 2018/08 - 2019/03 群馬県立歴史博物館 資料調査委員
  • 2016/04 - 2017/03 三重県総合博物館 協議会委員
Awards (3):
  • 2011/02 - 河川財団 平成 22 年度河川整備基金助成事業優秀成果 「琵琶湖わくわく探検隊」事業における琵琶湖を 中心とした環境学習プログラムの開発と実施,
  • 2008/06 - 全日本博物館学会 学会奨励賞 博物館における広報活動の実態とその役割 -滋賀県立琵琶湖博物館を事例として-
  • 2006/11 - 日本博物館協会 平成 18 年度棚橋賞 琵琶湖博物館はしかけグループ「びわたん」の活動紹介--博物館における協働モデルの提示
Association Membership(s) (3):
日本展示学会 ,  日本ミュージアム・マネジメント学会 ,  全日本博物館学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page