Rchr
J-GLOBAL ID:202101002138609401
Update date: Dec. 09, 2024
Sugawa Mari
スガワ マリ | Sugawa Mari
Affiliation and department:
Job title:
Associate Professor
Other affiliations (1):
Research field (2):
Tourism studies
, Aesthetics and art studies
Research theme for competitive and other funds (2):
- 2022 - 2027 映画研究による観光客のまなざし論の展開-観光表象研究を軸に
- 2019 - 2023 産業史的視点による日本映画史の再構築:1970年代の構造的変革についての共同研究
Papers (4):
-
Mari, SUGAWA. The Practice of "Peer Career Support" in the COC+ Project -The Educational Role of the "Hataraku Nara Project" -. 奈良県立大学研究季報 = NARA PREFECTURAL UNIVERSITY KENKYUKIHO. 2018. 28. 4. 45-60
-
須川 まり. 吉村公三郎が描く観光都市京都の境界線 : 『偽れる盛装』が見せる近代化する京都像. コンテンツ文化史研究 / コンテンツ文化史学会 編. 2017. 10・11. 115-134
-
京都現代劇映画における都市表象-1990年代以降の京都映画テクストにおける水の主題. CineMagaziNet!. 2011. 15
-
日本映画の活性化に向けての政策提言 --独立系映画の製作・配給のための支援環境作り. CineMagaziNet!. 2009. 13
MISC (4):
-
SUGAWA Mari. IMAI Tsubura, Danchi Film: Images of Living Space in Japanese Postwar History. eizogaku. 2022. 107. 107. 153-157
-
【書評】梅崎修・松繁寿和・脇坂明 著『「仕事映画」に学ぶキャリアデザイン』. OSIPP News. 2020
-
映画から観光への移行期--1950-60年代の日本映画における観光表象. CineMagaziNet!. 2014. 18
-
学生映画における学生とは何か--第12回京都国際学生映画祭に参加して. CineMagaziNet!. 2010. 14
Books (4):
-
大学的ちばらきガイド--こだわりの歩き方
昭和堂 2024 ISBN:9784812223154
-
都市と文化のメディア論--情報化するコンテンツ/ツーリズム/トランスナショナルコミュニケーション
ナカニシヤ出版 2024 ISBN:9784779517945
-
映画産業史の転換点 : 経営・継承・メディア戦略
森話社 2020 ISBN:9784864051491
-
表象の京都 : 日本映画史における観光都市のイメージ
春風社 2017 ISBN:9784861105371
Education (1):
- - 2015 京都大学大学院 人間・環境学研究科 共生人間学専攻 博士後期課程
Professional career (1):
Work history (7):
- 2024/04 - 現在 Ryutsu Keizai University Co-creation Faculty of Sociology Department of Intercultural Studies & Tourism
- 2023/04 - 現在 二松学舎大学 文学部 都市文化デザイン学科(非常勤講師)
- 2023/04 - 2024/04 Ryutsu Keizai University Faculty of Sociology Department of Intercultural Studies & Tourism
- 2023/04 - 現在 Ryutsu Keizai University Graduate School of Sociology Associate Professor
- 2021/04 - 2023/03 Ryutsu Keizai University
- 2018/04 - 2021/03 Otemon Gakuin University Faculty of Regional Development Studies Department of Regional Development Studies
- 2016/04 - 2018/03 Nara Prefectural University
Show all
Return to Previous Page