Rchr
J-GLOBAL ID:202101009059088905
Update date: Aug. 19, 2024
Kakinaka Kenji
カキナカ ケンジ | Kakinaka Kenji
Affiliation and department:
Job title:
研究員
Research field (1):
History - Japan
Research keywords (6):
家政・家産
, 交通
, 木簡
, 正倉院文書
, 寺院
, 古代史
Research theme for competitive and other funds (3):
- 2023 - 2027 丹波丹後地域出土文字資料の悉皆再釈読による古代山陰道の歴史的地域的特質の解明
- 2021 - 2022 地域社会からみた鞠智城-八世紀から十世紀を中心に-
- 2014 - 2017 日本古代における王族・貴族の家産と支配構造
Papers (7):
-
垣中 健志. 長屋王家の馬. 奈良文化財研究所編『文化財論叢V』. 2023. 287-300
-
垣中 健志. 文献史料から見た古代集落. 第25回 古代官衙・集落研究会報告書 古代集落の構造と変遷2. 2022. 36. 145-156
-
垣中 健志. 地域社会からみた鞠智城-八世紀から十世紀を中心に-. 鞠智城と古代社会. 2022. 10. 25-44
-
垣中健志. 奈良時代の馬の飼養と利用-正倉院文書を題材に-. 正倉院文書研究. 2021. 17. 49-66
-
垣中健志. 税使・税司考. 日本歴史. 2018. 841. 1-16
more...
MISC (17):
-
垣中健志. 【新刊紹介】水野正好著『日本のまじなひ-古代・中世の心根にふれる-』. 史学雑誌. 2024. 133. 1. 97-99
-
垣中健志. 奈良・平城宮跡. 木簡研究. 2023. 45. 3-5
-
独立行政法人国立文化財機構, 奈良文化財研究所. 国家による造営、3 造営の様子を示す木簡、20 木簡、21 木簡、ナビんけんチャンネル. 女帝のいのり-発掘された西大寺と西隆寺-. 2023
-
垣中 健志. 興福寺東金堂院北面回廊の調査(平城第649次). 奈文研ニュース. 2022. 87
-
垣中 健志. 奈良・平城京跡(1). 木簡研究. 2022. 44
more...
Books (10):
-
興福寺 第1期境内整備事業にともなう発掘調査概報IX
興福寺 2024
-
東アジアの後宮
勉誠出版 2023
-
平城宮発掘調査出土木簡概報(四十六)
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 2023
-
日本古代の輸送と道路
八木書店 2019
-
市川市国府台遺跡第192地点 国府台県営住宅建替事業埋蔵文化財発掘調査報告書
千葉県教育委員会 2019
more...
Lectures and oral presentations (10):
-
呪符木簡の利用と古代日本の精神世界
(慶北大学校人文学術院HK+事業団第6回国際学術大会「木簡に反映された古代東アジアの思想と精神世界」 2024)
-
国府の行政・籍帳支配と行政
(木簡学会特別研究集会「観音寺・敷地遺跡の木簡からみた古代の地域社会」 2023)
-
2022年全国出土の木簡
(第44回木簡学会研究集会 2022)
-
文献史料から見た古代集落
(第25回古代官衙・集落研究集会 2021)
-
下総国府と道路-国府台遺跡第192地点の調査成果から-
(千葉歴史学会第38回大会 2019)
more...
Education (3):
- 2014 - 2017 The University of Tokyo Graduate School of Humanities and Sociology
- 2012 - 2014 The University of Tokyo Graduate School of Humanities and Sociology
- 2008 - 2012 The University of Tokyo Faculty of Letters History
Professional career (2):
Work history (2):
- 2021/01 - 現在 National Institutes for Cultural Heritag, Nara National Research Institute for Cultural Properties
- 2017/04 - 2020/12 千葉県教育委員会 教育振興部文化財課 文化財主事
Association Membership(s) (5):
千葉歴史学会
, 大阪歴史学会
, 正倉院文書研究会
, 木簡学会
, 史学会
Return to Previous Page