Rchr
J-GLOBAL ID:202101010085645829   Update date: Apr. 02, 2024

Wakinaka Kiyoko

ワキナカ キヨコ | Wakinaka Kiyoko
Research field  (1): Special needs education
Research keywords  (3): 9歳の壁 ,  キューサイン ,  日本語指導
Research theme for competitive and other funds  (9):
  • 2023 - 2026 An empirical study on the effect of learning language listening ability on academic performance in children with mild hearing loss
  • 2023 - 2026 聴覚障害者に日本語を正確に届ける手話・口話の分析とWeb日本語力向上教材の集大成
  • 2019 - 2022 Elucidation of the structure of literacy of learners in Japanese with diverse linguistic backgrounds through multifaceted analysis
  • 2018 - 2021 Development of Exercises in Japanese Particles and Related Teaching Materials for Hearing-impaired Students Considering their Cognitive Traits
  • 2016 - 2019 Development of Japanese literacy skills by the children with different language background
Show all
Papers (27):
  • 脇中起余子. 聴覚障害学生の尊敬語・謙譲語、レル形・セル形の理解状況. ろう教育科学. 2024. 65. 2. 11-20
  • 脇中起余子. 口話併用手話により日本語はどこまで正確に聴覚障害学生に届いているか~補聴機器装用や聴力レベルとの関連~. ろう教育科学. 2023. 64. 2. 21-31
  • 脇中起余子, 原島恒夫, 長南浩人. 日本におけるキューサインと発音誘導サインの使用状況 ~聴覚障害教育における位置づけと課題~. 聴覚言語障害. 2021. 50. 1. 21-31
  • 脇中起余子, 原島恒夫, 長南浩人. Use of Cue Signs and Pronunciation Signs in Japan: A Survey for Schools that are Continuing or Have Discontinued their Use. 聴覚言語障害. 2020. 49. 1. 33-41
  • 脇中起余子. 日本におけるキューについて(2)~京都府立聾学校におけるキューの歴史~. ろう教育科学. 2018. 60. 1. 25-49
more...
MISC (36):
  • 脇中起余子. 聴覚障害教育におけるキューサインの活用. 筑波技術大学テクノレポート. 2023. 31. 122-123
  • 脇中起余子. 口話併用手話による話における聴覚障害学生の日本語受容率と評価方法,および音声・口形・手話の希望状況との関連. 筑波技術大学テクノレポート. 2023. 31. 41-46
  • 脇中起余子. 「自分の思いの否定を裏付ける事実・推測」を考えることの困難性~聴覚障害者のうつ病治療用「こころアプリ」使用の可能性を探るために~. 筑波技術大学テクノレポート. 2023. 31. 36-40
  • 脇中起余子. 聴覚障害学生の日本語に関する困難点の分析(9)~漢字の読みの問題を通して~. 筑波技術大学テクノレポート. 2023. 31. 1-6
  • 脇中起余子. 聴覚障害学生の日本語に関する困難点の分析(8) ~反論を想定した文章づくりを通して~. 筑波技術大学テクノレポート. 2023. 30. 1. 4-8
more...
Books (19):
  • 聞こえの困難への対応
    2021
  • 聴覚障害児の学習と指導 : 発達と心理学的基礎
    明石書店 2018 ISBN:9784750347301
  • 小説『ろう教育論争殺人事件』 : バリアフリー・コンフリクトとそのゆくえ
    北大路書房 2018 ISBN:9784762830396
  • 「9歳の壁」を越えるために : 生活言語から学習言語への移行を考える
    北大路書房 2013 ISBN:9784762828034
  • 助詞の使い分けとその手話表現 副助詞・接続助詞+接続詞を中心に
    北大路書房 2012 ISBN:9784762827808
more...
Lectures and oral presentations  (17):
  • 拡大するリテラシー 多様化する日本語環境のもとでの読み書きの獲得と支援
    (日本発達心理学会第35回大会 2024)
  • キューサイン使用の目的と方法
    (日本特殊教育学会第61回大会 自主シンポジウム 2023)
  • 聴覚障害者用教科書のデジタル化に求められる機能の評価
    (日本特殊教育学会第60回大会 2022)
  • キューサインと発音指導
    (日本特殊教育学会第60回大会 自主シンポジウムII-2 2022)
  • 聴覚障害者用教科書のデジタル教科書に求められる機能:機能評価の観点の分析から
    (日本デジタル教科書学会 2022)
more...
Professional career (1):
  • 博士(教育学) (龍谷大学)
Association Membership(s) (4):
聴覚言語障害学会 ,  ろう教育科学会 ,  教育心理学会 ,  特殊教育学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page