Rchr
J-GLOBAL ID:202101011214928103   Update date: Feb. 01, 2024

Ueda Kaori

ウエダ カオリ | Ueda Kaori
Affiliation and department:
Research field  (2): Local studies ,  Design
Research keywords  (4): テキスタイルデザイン ,  紋織機 ,  デザイン史 ,  染織
Research theme for competitive and other funds  (5):
  • 2022 - 2025 Research on the Characteristics and Reactivation of Japanese style Jacquard loom
  • 2020 - 2023 京都の伝統的美術工芸の近代化に関する総合的研究
  • 2018 - 2021 人の観光にかかる意思決定構造のモデル化とローカル・リビングヘリテージの維持・保全
  • 2018 - 2021 Technical Transition of Tango Crepe and Restoration of Handwoven Crepe -Characteristics by Period Based on Stereo-Optical and Scientific Analysis
  • 2012 - 2016 Study on the maintenance and conservation through tourism resources of the relevant life landscape and decline to traditional industries.
Papers (13):
  • Bine Roth, Kaori Ueda. Generative Nishijin weaving with and for the body. The 3rd edition of the TEXTILE INTERSECTIONS. 2023
  • 上田 香. 日本式ジャカード織機の「棒刀」,「伏せ」が生み出す独自意匠. デザイン理論. 2023. 81. 44-45
  • Kaori Ueda, Milou Voorwinden. The Innovative Development of the Jacquard Weaving Machine in Japan. The Journal of the Asian Conference of Design History and Theory. 2022. No.4. 62-73
  • 上田 香. 伝統を今に生かす新素材 : 「京都の伝統と現代の祈り」のその後. デザイン理論. 2020. 75. 80-81
  • 上田 香. 江戸後期から明治初期の絞り染め : 江戸の浮世絵,京の古裂. デザイン理論. 2019. 73. 74-75
more...
MISC (12):
  • 上田 香. Textiles Summer School 2022 "Weaving the future". 紀要 = Bulletin / 嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学紀要委員会 編. 2023. 48. 7-14
  • 上田 香. 強撚糸「八丁撚糸」の特性に関する研究 : 八丁撚糸を生かした新素材開発とその特性. 衣笠繊維研究所報告. 2022. 26. 13-17
  • 上田 香. 特許調査に基づく日本式ジャカード織機の発展と独自性. 紀要 = Bulletin / 嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学紀要委員会 編. 2022. 47. 1-10
  • 上田 香. 江戸時代の手織り縮緬の復元と新たな展開ー千總コレクションの調査・分析を踏まえてー. 千總文化研究所 年報. 2021. 第2号
  • 上田 香. 強撚糸「八丁撚糸」の特性に関する研究 : 撚り回転数の異なる八丁撚糸の特性比較. 衣笠繊維研究所報告. 2021. 25. 32-35
more...
Books (2):
  • 芸術の価値創造-京都の近代からひらける世界-
    2021
  • 千總文化研究所 年報 第2号
    2021
Lectures and oral presentations  (16):
  • 「強撚糸「八丁撚糸」の特性に関する研究」2021年度、2022年度 研究助成
    (公益財団法人 衣笠繊維研究所 衣笠会館 2023)
  • Bine Rothと上田 香の卒業後の活動と、現在のプロジェクトについて
    (2023)
  • Generative Nisiijin Weaving with and for the body
    (TEXTILE INTERSECTIONS CONFERENECE 2023 2023)
  • 西陣織×Generative Design
    (日本デザイン学会第70回大会 2023)
  • 日本式ジャカード織機の「伏せ(ふみせ)」「棒刀(ぼうとう)」が生み出す独自意匠
    (意匠学会大会 大阪工業大学 2022)
more...
Education (4):
  • 2012 - 2016 Kyoto Institute of Technology Graduate School of Science and Technology Doctor's Program of Design Science
  • 2005 - 2007 Royal College of Art Textile Design Constructed Textiles
  • 2004 - 2005 Nottingham Trent University Textile Design, BA(Textiles)
  • 1990 - 1994 Osaka City University
Work history (5):
  • 2022/04 - 現在 Kyoto Seika University
  • 2017/04 - 現在 Kyoto Saga University of Arts
  • 2012/09 - 現在 Kyoto Women's University Faculty of Home Economics Department of Apparel and Space Design
  • 2011/04 - 2017/03 Kyoto Saga University of Arts Faculty of Arts Department of Fine Arts
  • 2008/04 - 2011/03 Okayama Prefectural University Design
Awards (5):
  • 2023/07 - 日本デザイン学会 第70回春季研究発表大会グットプレゼンテーションション賞 西陣織×Generative Design
  • 2009/12 - ジャパンテキスタイルコンテスト実行委員会 ジャパンテキスタイルコンテスト デザイン賞
  • 2008/11 - 岡山県産業振興財団 ベンチャー・ビジネスプランコンテスト 審査員特別賞「自身のデザイン技術を用いたオリジナルファブリックを用いたブランド設立に対する計画案」
  • 2007/08 - Texprint Weave Prize(Donated by The Woolmark Company, Judged by Roberto Rimondi & Tommaso Aquilano, designers for 6267)
  • 2007/04 - Bradford Textile Society THE BRADFORD TEXTILE SOCIETY DESIGN COMPETITION THE BRADFORD TEXTILE SOCIETY PRESIDENTIAL PRIZE,PREMIERE VISION PRIZE
Association Membership(s) (3):
日本デザイン学会 ,  日本繊維製品消費科学会 ,  意匠学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page