Rchr
J-GLOBAL ID:202101011920539772   Update date: Jan. 30, 2024

NASU MAYUMI

ナス マユミ | NASU MAYUMI
Affiliation and department:
Job title: Lecturer
Research field  (1): Gerontological and community health nursing
Research keywords  (3): 意思決定支援 ,  高齢者看護学 ,  摂食嚥下障害看護
Research theme for competitive and other funds  (1):
  • 2022 - 2027 Implementation of Educational Intervention and Social Schemes through the Japanese ACP Model of Promoting Dialogue in Collaboration with the Government
Papers (5):
  • 那須真弓. Rodgersの概念分析法による高齢者の食支援の概念分析. 日本老年看護学会第25回学術集会抄録集. 2020. 122-122
  • 長江弘子, 高橋在也, 原沢のぞみ, 高紋子, 岩崎孝子, 那須真弓, 川添紀子. エンドオブライフケアの概念を基盤にしたナースプラクティショナーの実践能力に関する文献検討. 日本エンドオブライフケア学会第3回学術集会プログラム・抄録集. 2019. 3回. 95-95
  • 那須真弓. 脳卒中により胃瘻造設を行った高齢者の経口摂取を可能とする食支援に関する文献検討. 日本老年看護学会第24回学術集会抄録集. 2019. 205-205
  • 那須真弓. 脳血管疾患後に胃瘻造設を行った高齢者の経口摂取を可能とする食支援に関する文献検討. 2018年度東京女子医科大学大学院看護学研究科課題研究論文. 2019
  • 那須真弓. 多職種による薬剤等の再検討により経口摂取が可能となった認知症患者:症例報告. 日本エンドオブライフケア学会誌. 2019. 3. 1. 45-51
Books (2):
  • 認知症Plus 意思表明支援 日常生活の心地良さを引き出す対話事例
    日本看護協会出版会 2021
  • 生活の場で行う アドバンス・ケア・プランニング 介護現場の事例で学ぶ意思決定支援
    南山堂 2020;134-146 2020
Lectures and oral presentations  (1):
  • facilitating continued oral intake in a patient with dementia through re-examination of the multi-strategy approach of treatment including medication: case report
    (22nd East Asian Forum Of Nursing SchoLors 2019)
Education (2):
  • 2019 - 現在 東京女子医科大学大学院 看護学研究科博士後期課程 老年看護学
  • 2017 - 2019 東京女子医科大学大学院 看護学研究科博士前期課程 老年看護学 実践看護コース
Work history (2):
  • 2023/04 - 現在 亀田医療大学 高齢者看護領域 講師
  • 2019/04 - 2023/03 Ibaraki Prefectural University of Health Sciences
Awards (1):
  • 2019/03 - 東京女子医科大学 kidney太田奨励賞
Association Membership(s) (9):
日本混合研究法学会 ,  専門看護師協議会 ,  日本看護科学学会 ,  日本認知症ケア学会 ,  日本エンドオブライフケア学会 ,  日本リハビリテーション栄養学会 ,  日本老年看護学会 ,  日本臨床栄養代謝学会 ,  日本摂食嚥下リハビリテーション学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page