Rchr
J-GLOBAL ID:202101013126492098   Update date: May. 30, 2024

yoshida yukisato

ヨシダ ユキサト | yoshida yukisato
Affiliation and department:
Job title: professor
Research field  (4): Cultural anthropology and folklore ,  Horticulture ,  Horticulture ,  Horticulture
Research keywords  (8): 農福連携 ,  国産小麦 ,  国産大麦 ,  農業経営 ,  集落営農 ,  震災復興 ,  世界の食料需給 ,  英国食品
Research theme for competitive and other funds  (3):
  • 2022 - 2025 経営体数減少下で増加する日本農業の海外進出・参入を解明する新たな戦略理論の構築
  • 2022 - 2025 Research on visualization of the development process and clarification of the direction of the promotion of employment of people with disabilities in the field of agriculture
  • 2017 - 2020 Clarification of the Utility Structure of Agricultural Entrants Who Value Long-Term, Non-Pecuniary, and Core Business Utility and Construction of a Theory of Entry into Agriculture
Papers (31):
  • YUKISATO YOSHIDA. Factors contributing to the expansion of social farming in Japan and challenges for the future. Japanese Journal of Vocational Rehabilitation. 2023. 37. 1. 38-43
  • YUKISATO Yoshida, HIDEYUKI Tsujimura. The Impact of the Tight Global Grain Supply and Demand Situation on the Wheat and Soybean Food System and the Potential for Expanding Domestic Wheat and Soybean Production. 2023. 30. 2. 69-72
  • 吉田行郷. 農業法人と福祉法人等とがタッグを組む取組による農業経営への効 果,地域経済・社会への影響について. 連携研究スキームによる研究【農福連携】研究資料 第2号. 2022
  • 吉田行郷. 農福連携の取組の成功事例の横展開による地域経済・社会への影響. 連携研究スキームによる研究【農福連携】研究資料 第2号. 2022
  • 吉田 行郷. 農福連携に取り組む事業所に関するデータベース化事業報告書 (地図情報編). 日本農福連携協会ホームページ. 2022. 1-13
more...
MISC (48):
  • 電通. 農業を起点に、インクルーシブな社会を耕す。世田谷区の挑戦とは。. 電通報. 2024
  • 吉田 行郷. 水田作における農福連携の取組み(その2). Fortis. 2023. 998. 1-2
  • 吉田 行郷. JAによる障害者雇用の進め方についての一考察~農福連携とJAの関係から~. 人事・教育REPORT. 2023. 631. 58-63
  • 吉田 行郷. 水田作における農福連携の取組み(その1). Fortis. 2023. 985. 1-2
  • 吉田行郷, 記事中でのコメント. 国産小麦で給食パン「なんだか安心感」...12道県が100%切り替え、農家は増産に期待. 読売新聞(九州・山口版). 2023
more...
Books (12):
  • 不思議音楽館Vol.6
    ORANGE POWER 2022
  • 特集:日本の食を支える「米・麦・大豆」-国内産の価値を拡げる(季刊「農業と経済」冬号)
    英明企画編集 2022
  • 不思議音楽館Vol.5
    オレンジパワー 2021
  • 不思議音楽館Vol.4
    オレンジパワー 2021
  • 世界の食文化百科事典
    丸善出版 2021 ISBN:462130593X
more...
Lectures and oral presentations  (104):
  • 農福連携の取組事例から学ぶ ~農家・農業法人編~
    (多様な農福連携に貢献できる人材育成プログラム(応用コース) 2024)
  • 農福連携の取組事例から学ぶ ~農家・農業法人編~
    (多様な農福連携に貢献できる人材育成プログラム(応用コース) 2024)
  • 農福連携の取組事例から学ぶ;マッチング支援編
    (多様な農福連携に貢献できる人材育成プログラム(応用コース) 2024)
  • 農福連携による障害者・引きこもり等の一般就労に向けた支援の現状と課題
    (日本農業経済学会2024年度大会 2024)
  • 様々な事例から学ぶ農福連携の始め方、進め方、広げ方
    (ミライon図書館農福連携セミナー 2024)
more...
Education (1):
  • 1981 - 1985 The University of Tokyo
Professional career (1):
  • Ph.D. (University of Tsukuba)
Work history (15):
  • 2021/04 - 現在 Chiba University Professor
  • 2020/04 - 2021/03 Policy Research Institute, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries
  • 2016/04 - 2020/03 Policy Research Institute, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries
  • 2013/04 - 2016/03 Policy Research Institute, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries
  • 2005/07 - 2013/03 Policy Research Institute, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries
Show all
Committee career (17):
  • 2024/04 - 現在 日本農業経済学会 理事
  • 2023/04 - 現在 農都共生総合研究所 令和 5年度中山間地複合経営実践支援事業有識者会議座長
  • 2022/06 - 現在 日本フードシステム学会 副会長(企画担当)
  • 2022/04 - 現在 一般社団法人2027年国際園芸博覧会協会 展示構想・演出検討有識者委員
  • 2021/05 - 現在 山形県庁 総合政策審議会委員
Show all
Awards (2):
  • 2020/09 - 日本農業経営学会 学会賞(共同研究学術賞) なぜ企業は農業に参入するのか
  • 2017/06 - 日本フードシステム学会 学術賞 民間流通制度導入後の国内産麦のフードシステムの変容に関する研究
Association Membership(s) (5):
日本農福連携協会 ,  日本農業経営学会 ,  農業問題研究学会 ,  日本フードシステム学会 ,  日本農業経済学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page