Rchr
J-GLOBAL ID:202101015102247656   Update date: Jun. 18, 2024

TANAKA YUKAKO

タナカ ユカコ | TANAKA YUKAKO
Affiliation and department:
Research field  (3): Education - general ,  Social welfare ,  Early childhood education and childcare
Research keywords  (10): 教育史 ,  児童福祉史 ,  植民地朝鮮 ,  戦後日本 ,  社会的養護 ,  里親 ,  自立援助ホーム ,  児童養護施設 ,  教育福祉 ,  スクールソーシャルワーク(学校社会事業)
Research theme for competitive and other funds  (4):
  • 2020 - 2023 里親委託児童の独立自活・自立問題に関する研究-里親制度と養育内容の変遷に着眼して
  • 2017 - 2020 History of eugenics and future of Neo-eugenics:comparative analysis of discours and practice in medecine, education and social welfare
  • 2017 - 2020 Research on Japanese Foster Parents in Post-World War II Period - Focusing on Knowledge and Practices of Foster Care
  • 2009 - 2011 開化期・植民地期の朝鮮におけるミッションの医療活動と出産・育児の変容に関する研究
Papers (17):
  • Yukako Tanaka, Mariko Omori. History of aftercare for dependent children in Japan between the 1950s and 1970s: the expectations and limitations of the vocational parent (Shoku-oya, Hogojutakusha) system. Paedagogica Historica. 2023. 1-19
  • 田中 友佳子. 保護受託者(職親)によるアフターケアの役割と課題 : 戦後から高度経済成長期,低成長期に至る保護受託者制度の変遷と実践に着目して-The Role and Problems of Aftercare by Hogojutakusha (Shokuoya, Vocational Parent) : The Change of Hogojutakusha Systems and Practices from Postwar to the Period of High and Low Economic Growth. 社会福祉学 = Japanese journal of social welfare / 日本社会福祉学会機関誌編集委員会 編. 2022. 63. 3. 14-27
  • TANAKA Yukako. Rearing Practices of Exceptional Foster Parent Villages in Chiba Prefecture during the Post War Era: Role and Limitations of the Foster Parent System for The Exceptional Child Problem. Japanese Journal of Social Welfare. 2020. 61. 3. 40-54
  • 田中 友佳子. 大久保満彦による「治療の場としての里親家庭」の提唱 : 1950~60年代里親家庭に期待された役割と理論的背景. 教育基礎学研究 = Bulletin of philosophy and history of education, Kyushu University / 基礎教育学研究会 [編]. 2020. 18. 19-35
  • 田中 友佳子. 戦後里親制度草創期における里親養育の変容 : 秋田県里親会連合会の発足と活動に注目して-Foster Care Reform in the Process of Creating the New Foster Care System after the WWII : Focusing on the case of building Akita Foster Care Association. 社会事業史研究 / 社会事業史学会 編. 2018. 53. 95-111
more...
MISC (16):
  • 田中友佳子. 社会的養護経験者のアフターケアー保護受託者(職親)制度にみる課題と展望. MSD(メディカル・サイエンス・ダイジェスト). 2024. 50. 4. 41-44
  • 【書評】稲井智義著『子どもの福祉施設と教育思想の社会史-石井十次から冨田象吉、高田慎吾へ』. 幼児教育史学会. 2023. 18. 79-83
  • 【図書紹介】溝口由起編著『少子化するアジア:家族形成の困難を超えて』. アジア教育. 2023. 17. 131-133
  • [図書紹介]李正連『植民地朝鮮における不就学者の学び』. 教育学研究. 2023. 90. 1. 207-208
  • トクシュウ ガッピョウ サトウ ヒロミ ・ オカベホウコウヘン 『 ニホン ノ ショクミンチ キョウイク オ トウ 』. 2021. 24. 84-91
more...
Books (10):
  • 医学が子どもを見出すとき : 孤児、貧困児、施設児と医学をめぐる子ども史
    勁草書房 2023 ISBN:9784326603626
  • 幼児教育史研究の新地平
    萌文書林 2022
  • 戦後社会福祉の歴史研究と方法 : 継承・展開・創造 : 社会事業史学会創立50周年記念論文集
    2022
  • よくわかる社会的養護
    ミネルヴァ書房 2022 ISBN:9784623092024
  • 豊かな育ちのための保育内容総論
    ミネルヴァ書房 2020 ISBN:9784623088102
more...
Lectures and oral presentations  (20):
  • 香隣園における「病」と擬似家族 ー植民地朝鮮末期の孤児問題と養育
    (比較家族史学会2023年度春季大会 2023)
  • 養護施設退所児童の自立をどうするか?-1950~80年代日本のアフターケアの実践と課題
    (한국사회복지역사학회 2022)
  • 保護受託者による要保護児童のアフターケア-1950~70年代「職親」に期待された役割と制約
    (日本社会福祉学会第69回秋季大会 2021)
  • Independence of dependent children : The job-parent (Shokuoya, Hogojutakusha) system in Japan after the Second World War
    (The International Standing Conference for the History of Education 42 2021)
  • 戦後千葉県における特殊里親の養育実践-「特殊児童」問題に里親制度が果たした役割
    (日本社会福祉学会第67回秋季大会 2019)
more...
Education (3):
  • 2009 - 2013 Kyushu University Graduate School of Human-Environment Studies
  • 2007 - 2009 Kyushu University Graduate School of Human-Environment Studies
  • 2003 - 2007 Tsuda College College of Liberal Arts Department of International and Cultural Studies
Professional career (1):
  • Ph.D. (Kyushu University)
Work history (4):
  • 2023/04 - 現在 Shibaura Institute of Technology College of Systems Engineering and Science Department of Mathematical Sciences
  • 2020/04 - 2023/03 Shibaura Institute of Technology College of Systems Engineering and Science Department of Mathematical Sciences
  • 2013/04 - 2016/03 九州大学人間環境学研究院 助教
  • 2009/04 - 2012/03 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
Committee career (3):
  • 2021/07 - 現在 社会事業史学会 国際交流委員会
  • 2011/10 - 2018/08 アジア教育学会 事務局幹事
  • 2011/05 - 2012/01 教育史学会 事務局員
Awards (2):
  • 2023/05 - 芝浦工業大学システム理工学部 ベスト授業賞
  • 2009/03 - 九州大学大学院人間環境学府 九州大学大学院人間環境学府長賞 優秀賞
Association Membership(s) (6):
日本社会福祉学会 ,  幼児教育史学会 ,  日本教育学会 ,  社会事業史学会 ,  教育史学会 ,  アジア教育学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page