Rchr
J-GLOBAL ID:202201000379805761   Update date: Jun. 14, 2024

Tsutsui Tomoya

ツツイ トモヤ | Tsutsui Tomoya
Affiliation and department:
Job title: Associate Professor
Research field  (1): Linguistics
Research keywords  (1): ドイツ語、近代語学、副詞、不変化詞
Research theme for competitive and other funds  (1):
  • 2018 - 2022 A fundamental study for building an empirically grounded grammtical theory on relativised subjecthood after "categorical/thetic judgment"
Papers (16):
  • 筒井友弥. 複合判断の表出に見る度量詞 allein の機能再考. 日本独文学会「研究叢書」. 2022. 150. 37-52
  • 筒井友弥. 心態詞jaの含意に関する試論 -„Du hast ja vielleicht Recht“の解釈について-. 研究論叢. 2017. 88. 167-181
  • 筒井友弥. ドイツ語の心態詞と話法詞の境界づけ その3 -「思想」の概念による「命題」の再考-. Brücke. 2016. 17. 1-10
  • 筒井友弥. ドイツ語の心態詞と話法詞の境界づけ その2 -「含意」としての心的態度-. Brücke. 2015. 16. 1-16
  • 筒井友弥. ドイツ語の心態詞と話法詞の境界づけ その1 -「命題」と「モダリティ」-. Brücke. 2014. 15. 15-30
more...
Books (6):
  • つぶやきのドイツ語 1日5題文法ドリル[増補新版]
    2024 ISBN:9784560099681
  • 学際的科学としての言語学研究 吉田光演教授退職記念論集
    ひつじ書房 2020 ISBN:9784823410178
  • 日本語と世界の言語のとりたて表現
    くろしお出版 2019 ISBN:9784874248126
  • つぶやきのドイツ語 1日5題文法ドリル
    白水社 2018 ISBN:9784560087565
  • Sag deine Meinung! Diskussion auf Deutsch. ディベートのためのドイツ語
    三修社 2018 ISBN:9784384130973
more...
Lectures and oral presentations  (39):
  • 日本語との対照に見るドイツ語の主題について-「~は~が」構文を中心に-
    (広島独文学会 第106回研究発表会 2023)
  • 複合判断の表出に見る度数詞alleinの意味機能の再考
    (日本独文学会 2021年秋季研究発表会 2021)
  • A Contrastive Analysis of German and Japanese Focus Particles - Semantic Affinities between nur and dake, sika
    (2021)
  • nurとダケ・シカの意味的な類似性について
    (広島独文学会 第102回総会・研究発表会 2021)
  • 度数詞nurの対応訳に関する一考察
    (京都外国語大学ドイツ語学科研究会(Weg)第21回研究発表会 2021)
more...
Education (2):
  • 2002 - 2009 Hiroshima University Graduate School of Social Sciences
  • 1999 - 2002 京都外国語大学 大学院外国語学研究科 ドイツ語学専攻
Professional career (1):
  • Ph.D in Linguistics (Hiroshima University)
Work history (1):
  • 2009/04 - 現在 Kyoto University of Foreign Studies
Committee career (13):
  • 2023/05 - 現在 日本独文学会ドイツ語教育部会 編集委員
  • 2023/05 - 現在 京都ドイツ語学研究会 世話人(編集)
  • 2021/02 - 現在 日本独文学会 機関誌編集委員会語学部門委員
  • 2022/03 - 2023/10 日本独文学会京都支部 全国学会実行委員(総務)
  • 2018/04 - 2023/09 ドイツ文法理論研究会 編集委員
Show all
Awards (1):
  • 2008/06 - 日本独文学会 第48回ドイツ語学文学振興会奨励賞 Zur Funktion der Abtönungspartikel “mal” - Anhand eines Vergleichs mit der japanischen Gradpartikel “chotto”
Association Membership(s) (8):
日本独文学会ドイツ語教育部会 ,  日本独文学会京都支部 ,  京都ドイツ語学研究会 ,  日本独文学会中国四国支部 ,  ドイツ文法理論研究会 ,  広島独文学会 ,  日本独文学会 ,  International Association of German Studies
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page