Rchr
J-GLOBAL ID:202201002767502048   Update date: May. 01, 2024

Ito Toshihide

イトウ トシヒデ | Ito Toshihide
Affiliation and department:
Job title: Assistant professor
Research field  (1): Healthcare management, medical sociology
Research keywords  (1): 患者安全、医療の質、在宅安全
Research theme for competitive and other funds  (3):
  • 2023 - 2025 在宅療養者及び家族が求める訪問看護師への在宅安全ニーズ
  • 2022 - 2025 Patient Safety Validation by Integrating Nursing Incident Reports and DPC Data Before and After the COVID-19 Disaster
  • 2016 - 2017 在宅医療でチューブ・カテーテル類を使用している患者を対象とした精神的ストレス尺度の開発
Papers (3):
  • Toshihide Ito, Ryoichi Ichihashi, Kouichi Tanabe, Tomomi Umemura, Masakazu Uemura, Yoshimasa Nagao. Development and Assessment of the Reliability and Validity of a Psychological Stress Scale for Catheterized Home Healthcare Patients. Journal of Pharmacy and Pharmacology Research. 2022. 6. 1. 1-14
  • Tsuyoshi Hoshi, Yoshimasa Nagao, Naoko Sawai, Mineko Terai, Tomomi Umemura, Tatsuya Fukami, Toshihide Ito, Fumimasa Kitano. Assessment of medical malpractice cost at a Japanese national university hospital. Nagoya journal of medical science. 2021. 83. 3. 397-405
  • 伊藤 寿英, 島田 祐貴子, 日比野 保子, 堀口 正之, 山本 直樹. 術前点眼薬の培養による看護師の点眼の清潔操作の評価. 日本看護学会論文集:看護管理. 2009. 39. 259-261
Lectures and oral presentations  (12):
  • 在宅医療でチューブ・カテーテル類を使用している患者を対象とした精神的ストレス尺度の開発
    (第19回 医療の質・安全学会 2019)
  • 医療の質向上を目的とした全組織的Quality Indicatorシステム
    (第19回 医療の質・安全学会 2019)
  • 倫理コンサルテーション相談事例を医療マネジメントに繋げるためのトリアージ分類の試み
    (日本臨床倫理学会第7回年次大会 2019)
  • 当院における医療の質改善活動の取り組み アンケート調査を用いた各部署の活動レベル把握の試み
    (第18回 医療の質・安全学会 2018)
  • 放射線CT造影検査によるアナフィラキシーショック予防業務のFailure mode and effects analysis(FMEA)分析への介入
    (第18回 医療の質・安全学会 2018)
more...
Education (1):
  • 2008 - 2010 名古屋商科大学大学院 マネジメント研究科
Professional career (1):
  • 修士(経営学)
Association Membership(s) (4):
日本看護学教育学会 ,  日本医療情報学会 ,  医療の質・安全学会 ,  日本看護評価学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page