Rchr
J-GLOBAL ID:202201003211164085   Update date: Feb. 01, 2024

Saimoto Mitsuko

サイモト ミツコ | Saimoto Mitsuko
Affiliation and department:
Job title: Assistant Professor
Research field  (1): Lifelong developmental nursing
Research theme for competitive and other funds  (6):
  • 2020 - 2023 地域包括ケアに取り組む診療所看護職に対する卒後教育に必要な要素とプロセスの解明
  • 2020 - 2023 妊娠期のメンタルヘルスアセスメント尺度の開発
  • 2018 - 2023 妊娠糖尿病既往のある女性の分娩後の糖尿病発症を予防するチーム医療のあり方
  • 2019 - 2020 日本語版Promoting Maternal Mental Health During Pregnancy の作成
  • 2011 - 2015 Development of Nursing Support Model to enhance coping flexibility of patient receiving oral chemotherapy
Show all
Papers (11):
  • 青木 慶子, 斉本 美津子. 福祉・医療の現場から 診療所看護職のプライマリケアの実践と地域包括ケアシステム推進との関連性. 地域ケアリング. 2022. 24. 8. 87-91
  • あおき けいこ, キクヤマ リサ, 内山 夕輝, カブレホス・セサル, 市川 泰子, 坂本 宏美, 堀川 育子, 山口 慶子, 小豆原 朋美, 石久保 雪江, et al. 外国人に向けた新型コロナ感染症蔓延予防と診療所看護職とのコミュニケーションを図る教育活動. 日本プライマリ・ケア連合学会学術大会. 2022. 13回. AR-71
  • 小坂 美智代, 斉本 美津子, 高田 麻依子. 経口抗がん剤治療を受けている外来患者に対する看護実践の現状 実践内容に着目して. 日本がん看護学会誌. 2014. 28. Suppl. 221-221
  • 小坂 美智代, 高田 麻依子, 斉本 美津子. 経口抗がん剤治療を受けている外来患者に対する看護実践上の課題. 日本がん看護学会誌. 2014. 28. Suppl. 223-223
  • 斉本 美津子. 重症心身障害児の食事場面からみる母子相互作用の特徴. 小児看護. 2012. 35. 4. 518-521
more...
MISC (10):
  • 斉本 美津子. 注目トピックス!看護のアップデート 10代の母親が抱える課題と母子への支援. こどもと家族のケア. 2018. 13. 1. 91-95
  • 斉本 美津子. 【覚えやすい!教えやすい!小児看護技術 教える人も教わる人もこれを見ればよくわかる!資料としての価値も!】移動・移送. こどもケア. 2016. 11. 1. 140-145
  • 斉本 美津子. 重症心身障害児へのアロマセラピー(最終回)(第5回) アロマセラピーを通じた重症心身障害児をもつ母親とのコミュニケーション. 小児看護. 2013. 36. 7. 893-897
  • 斉本 美津子. 重症心身障害児へのアロマセラピー(第4回) アロマセラピーをとおして、重症心身障害児のきょうだいの成長を支える. 小児看護. 2013. 36. 6. 770-775
  • 斉本 美津子. 重症心身障害児へのアロマセラピー(第3回) 重症心身障害児へのアロマセラピーの活用方法 重症心身障害児への注意点(学童編). 小児看護. 2013. 36. 4. 515-519
more...
Lectures and oral presentations  (5):
  • 妊娠期から切れ目ない援助を行うために
    (第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2023)
  • 不妊治療を受けた母親の母子相互作用に関する研究
    (第25回日本母性看護学会学術集会 2023)
  • 妊娠期のメンタルヘルスを評価する質問項目の検証
    (第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会 2023)
  • 外国人に向けた新型コロナ感染症蔓延予防と診療所看護職とのコミュニケーションを図る教育活動
    (プライマリ・ケア連合学会学術大会 2022)
  • 「やさしい日本語」を用いた診療所看護職の外国人患者に対するコミュニケーションスキルの促進と外国人向けリーフレット制作におけうrCOVID-19感染症啓発の活動展開
    (プライマリ・ケア連合学会中部ブロック静岡支部 2022)
Professional career (2):
  • 2002年 修士(看護学) (浜松医科大学(2002))
  • 2018年 修士(生活健康科学) (放送大学(2018))
Association Membership(s) (2):
日本プライマリ・ケア学会 ,  日本母性看護学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page