Rchr
J-GLOBAL ID:202201016243744827
Update date: Sep. 17, 2024
Shumuta Yoshiharu
シュムタ ヨシハル | Shumuta Yoshiharu
Affiliation and department:
Job title:
Professor
Research field (3):
Social systems engineering
, Disaster prevention engineering
, Structural and seismic engineering
Research theme for competitive and other funds (4):
- 2020 - 2022 高圧ガス等技術基準策定研究開発事業(停電復旧見通しの精緻化・情報共有システム等整備事業)
- 2018 - 2021 ナノテク計測技術を用いた既設鉄筋コンクリート構造物の非接触腐食診断法の開発
- 2015 - 2018 環境(振動)発電による自立型センサを活用した地域防災・見守り支援に関する研究
- 2014 - 2015 居住者の行動と住居の危険度・被災度をMEMS加速度センサで見守る研究開発
Papers (43):
-
Yoshiharu Shumuta, NOrikazu FUse, and Jyun7Ichi Tani. Prototype and application of a corrosive environment evaluation and monitoring system using ACM sensors. 2024. 68. 7. 2-7
-
Y.Shumuta, Y.Shiba, N.Endo. Development and case studies of Risk Assessment and Management systems for Power lifelines (RAMP). Proceedings of World Conference of Earthquake Engineering 2024. 2024
-
朱牟田善治, 落合努. 道路橋の振動特性を把握するセンサネットワークシステムの試作と計測. 第14回インフラ・ライフライン減災対策シンポジウム講演集. 2024. 122-126
-
朱牟田善治, 落合努朱牟田善治, 落合努. 地盤増幅率の再現性に関する事例分析. 第16回日本地震工学シンポジウム論文集. 2023. Day1-G419-14. 1-10
-
Reproducibility of seismic ground motion amplification and residential home damage in the Fukushima area. Proceedings of 13th International Workshop on Seismic Microzoning and Risk Reduction. 2023
more...
Books (9):
-
自然災害科学・防災の百科事典 第13章 都市災害 電力
丸善出版 編集日本自然災害学会 編 2022
-
地震被害調査シリーズ No.2、No.3 2018年北海道胆振東部地震・大阪府北部の地震被害調査報告書 第10章 電力の被害と停電の影響
土木学会 地震工学委員会 地震被害調査小委員会 2019
-
東日本大震災合同調査報告 土木編3 ライフライン施設の被害と復旧 第4章 電力施設
土木学会、日本機械学会、日本原子力学会、日本建築学会他 2015
-
停電情報を用いた配電設備被害推定の基本的考え方
土木学会 2015
-
Critical Urban Infrastructure Handbook
Japan Society of Civil Engineers Critical Urban Infsratracture Committee,CRC press,2015.ISBCRC press 2014
more...
Lectures and oral presentations (27):
-
電力供給施設の被害と復旧過程 ー既往地震との比較ー
(2024年度前期防災特別講演会【対面講座】 令和6年能登半島地震調査報告-M7.6の衝撃と日本社会の課題 2024)
-
能登半島地震における被害の特徴とその復旧 -電柱被害と建物被害の調査概要報告-
(かながわの人と智をつなぐ防災・減災ネットワーク, 関東大震災から令和6年能登半島地震まで、自然災害に関する研究成果から学ぶ 2024)
-
大規模災害時における停電・ブラックアウトの発生可能性とその影響
(2023年度後期ボウサイ連続講演会、21世紀の複合災害のもとで考える防災・減災 2024)
-
道理橋の振動特性を把握するセンサネットワークシステムの試作と計測
(第14回インフラ・ライフライン減災対策シンポジウム 2024)
-
Resilience of Electric Power System against Natural Disasters -Lesson from recent natural disasters in electric power systems
(広島大学特別講義 2023)
more...
Works (3):
-
自然災害リスクからみる無電柱化の功罪は?
朱牟田善治 2024 -
-
災害時の復旧活動支援に期待 情報共有プラットフォーム本格運用へ
朱牟田善治 2024 -
-
次世代に残したいという人の思いと地域レジリエンス
2023 -
Committee career (2):
- 2023/09 - 2027/03 マルチハザードに対するライフライン施設の減災・保全対策に関する研究小委員会 副委員長
- 2024/01 - 2025/12 配電設備のレジリエンス強化に関する技術動向と課題調査専門委員会 委員長
Awards (11):
- 2023/11 - 一般財団電力中央研究所 研究業績賞(理事長表彰) 配電設備を対象とした早期電力復旧情報プラットフォームRESIの開発と社会実装
- 2021/09 - 電気学会 電子・情報・システム部門 第30回記念大会 特別表彰
- 2021/06 - 防食腐食学会 防食腐食学会 論文賞 日本国内における鉄鋼や亜鉛の大気暴露試験データに対するドズレスポンス関数の適用性評価
- 2020/08 - 2019年電子・情報・システム部門大会 企画賞 災害対応・見守り支援のためのセンシング技術とその応用
- 2013/05 - 電力技術協会 電力技術協会 第40回高橋賞 配電設備の台風被害予測手法の提案とシステム化に関する研究
- 2012/11 - 日本電気協会 日本電気協会 第57回澁澤賞 配電設備の台風被害予測システムの開発
- 2011/11 - 電力中央研究所 研究業績賞(理事長表彰) 地震・台風に対する配電設備の被害想定・復旧支援システムの開発と実用化に関する研究
- 2011/05 - 電気学会 電気学術振興賞(論文賞) 配電設備を対象とした地震被害推定手法の開発
- 2011/02 - 日本電気協会 東北支部 日本電気協会 特別功績賞 配電設備の地震被害推定システムの開発・実用化に関する研究
- 2010/11 - オーム社 第58回電気科学技術奨励賞(オーム賞) 配電設備の地震被害推定システムの開発・実用化についての研究
- 2010/09 - 電気学会 平成21年電気学会電子・情報・システム部門大会 企画賞 電力流通設備の災害時対応の検討
Show all
Association Membership(s) (5):
Japan Association for WInd Engineering
, Architecyural Institute of Japan
, 日本地震工学会
, 電気学会
, 土木学会
Return to Previous Page