Rchr
J-GLOBAL ID:202301001987386198   Update date: Jan. 30, 2024

TANAMI Aoe

タナミ アオエ | TANAMI Aoe
Affiliation and department:
Job title: Associate Professor
Research field  (1): Local studies
Research keywords  (2): 移動 ,  パレスチナ文化
Research theme for competitive and other funds  (5):
  • 2022 - 2026 Reconstructing Citizenship through Cultural Activities: A Case Study in Israeli Arab Society
  • 2020 - 2024 トランスナショナル時代の人間と「祖国」の関係性をめぐる人文学的、領域横断的研究
  • 2016 - 2020 Reconsideration of Peacebuilding from the view of Palestinian culture: focusing on performing arts on the contemporary scene
  • 2015 - 2019 Research on Cultural Representations of "Watan/Homeland" in the Modern Middle East
  • 2012 - 2016 New Challenges and Roles of Religion in the Changing Islamic Society
Papers (10):
  • 田浪亜央江. IDFの東北ミッションとイスラエルの「世界標準化」. 現代思想. 2021. 49. 3. 175-181
  • 田浪亜央江. パレスチナ社会における歓待のジレンマ. アジア太平洋レビュー. 2020. 16. 46-61
  • 田浪亜央江. 委任統治期パレスチナにおけるワタンの発見 「ハリール・サカーキーニー日記」に見る〈旅〉. ワタン(祖国)とは何か 中東現代文学におけるWatan/Homeland表象. 2019. 230-244
  • 田浪亜央江. モニュメント・証言・歴史 ナクバとヒロシマ. 現代思想. 2018. 46. 8. 114-126
  • 田浪亜央江. オスマン末期のパレスチナ人にとっての郷土/祖国--ハリール・サカーキーニーの日記を入り口に. アジア太平洋レビュー. 2017. 14. 68-80
more...
MISC (89):
  • 田浪 亜央江. 母語(アラビア語)を糧に育つ子どもたちを支えられる社会に. 季刊アラブ = العرب = The Arab. 2023. 182. 36-38
  • 田浪 亜央江. 現代美術展「ドクメンタ15」を振り返って 対抗的活動や問題提起で意欲的展示、「反ユダヤ」のレッテル貼りに翻弄も. 金曜日. 2022. 30. 47. 54-57
  • この海はムハンマド・アル=ハティーブのもの(翻訳と解題). 中東現代文学選2021. 2022. 311-316
  • 田浪 亜央江. 地域から 広島(8)平和公園内外で触れる朝鮮人被爆者の痕跡. ピープルズ・プラン = People's plan. 2021. 94. 129-132
  • 田浪 亜央江. 地域から 広島(6)ついに始まった「自前の活動」. ピープルズ・プラン = People's plan. 2021. 92. 146-149
more...
Books (12):
  • 広島 爆心都市からあいだの都市へ ー 「ジェンダー×植民地主義 交差点としてのヒロシマ」連続講座論考集
    インパクト出版会 2022 ISBN:475540326X
  • 世界は広島をどう理解しているか-原爆七五年の五五か国・地域の報道 (単行本)
    中央公論新社 2021 ISBN:4120054527
  • 周縁に目を凝らす;マイノリティの言語・記憶・生の実践 (広島市立大学国際学部叢書 11)
    彩流社 2021 ISBN:4779127386
  • 〈際〉からの探求:国際研究の多様性
    文眞堂 2018 ISBN:9784830949852
  • パレスチナの民族浄化: イスラエル建国の暴力 (サピエンティア 50)
    法政大学出版局 2017 ISBN:4588603507
more...
Work history (3):
  • 2017/04 - 現在 Hiroshima City University Faculty of International Studies
  • 2014/04 - 2017/03 成蹊大学アジア太平洋研究センター 主任研究員
  • 2007/04 - 2009/03 独立行政法人国際交流基金 日本研究・知的交流部 中東専門員
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page