Rchr
J-GLOBAL ID:202301015083511546   Update date: Jul. 26, 2023

Naito Tomonori

Naito Tomonori
Affiliation and department:
Research field  (2): Public economics, labor economics ,  Economic policy
Papers (6):
  • 内藤 友紀. 1930年代の日本におけるフィッシャー効果について-共和分検定による実証分析-. 関西大学経済学会『経済論集』. 2010. 第60巻第1・2号 15~28ページ
  • 内藤 友紀. 2008~09年の日本における株式価格下落について-VARモデルによる要因分析-. 関西大学経済学会『経済論集』. 2010. 第60巻第1号 1~18ページ
  • 内藤 友紀. 1930年代における金融政策の効果. 関西大学政策創造学部『政策創造研究』. 2010. 第3号 15~39ページ
  • 内藤友紀, 菅原歩. 2000年代の国際コモディティ価格形成の要因と調整-部分調整モデルによる要因分析-. 東北大学経済学会『研究年報経済学』. 2010. 第71巻1・2号 1~12ページ
  • 内藤 友紀. 1930年代のマネーと実体経済の長期的関係について-信用乗数と貨幣需要の安定性-. 社会経済史学会『社会経済史学』. 2008. 第74巻4号 47~63ページ
more...
Books (1):
  • ライブドア問題とは何だったのか-論点整理と対立軸の明確化-
    基礎経済科学研究所『経済科学通信』 2005
Lectures and oral presentations  (3):
  • 1930年代のマネーサプライと実体経済の中長期的関係について-共和分検定による計量的分析-
    (社会経済史学会第73回全国大会 2004)
  • 1930年代準戦時期における日本銀行の金融調節-構造VARモデルによる金融調節手段の推定-
    (日本金融学会2003年秋季大会 2003)
  • 1930年代のマネーサプライと実体経済の中長期的関係について
    (社会経済史学会近畿部会 2003)
Education (3):
  • - 2009 Kyoto University Graduate School, Division of Economics
  • - 2003 Kyoto University Graduate School, Division of Economics
  • - 1997 Kyoto University Faculty of Economics
Professional career (2):
  • 修士(経済学)
  • 博士(経済学)
Association Membership(s) (2):
社会経済史学会 ,  日本金融学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page