Rchr
J-GLOBAL ID:200901003606632638
Update date: Aug. 07, 2024
Kanda Yumiko
カンダ ユミコ | Kanda Yumiko
Homepage URL (1):
http://www.kitada.com/usagi/
Research field (1):
Literature - Japanese
Research keywords (2):
日本近代文学
, Modern Japanese Literature
Research theme for competitive and other funds (4):
2001 - 2002 日本近代作家と西欧
1990 - 2002 日本の近代女性文学研究
1986 - 2002 日本近代文学と〈東京〉との関わり
1974 - 2002 芥川龍之介研究
MISC (39):
「鏡を割った街-漱石文学におけるロンドン」. 『国語展望』(小学館・尚学図書). 2001. 1107
『丘は花ざかり』(石坂洋次郎). 『国文学解釈と鑑賞』. 2000
「東京駅と山手線-志賀直哉「灰色の月」」. 『国語展望』(小学館・尚学図書). 2000. 106
「芥川作品のヒロイン像-芥川文と秀しげ子」. 『湘南文学』(神奈川歯科大学・湘南短期大学). 2000
「伊香保温泉の男女-『不如帰』と『浮雲』」. 『国語展望』(小学館・尚学図書). 1999. 105
more...
Books (14):
「『玄奘西域記』解説
「『玄奘西域記』(漫画版)〔小学館文庫〕 2000
「非「文学」世界とのリンデージンー芸術と芸能の交流-」
世界思想社『芥川龍之介を学ぶ人のために』 2000
山田詠美の短編「ひよこの眼」論
『新しい作品論へ新しい教材論へ』右文書院 1999
林京子
『女性作家シリーズ15 三枝和子,林京子,富岡多恵子集』角川書店 1999
「近代の成熟」
『日本の文学とことば』(共著)(東京堂出版) 1998
more...
Works (29):
『芥川龍之介全作品事典』(勉誠出版)で「一夕話」「英雄の器」「西郷隆盛」「青年と死と」「本所両国」の項を解説。
2000 -
書評「國末泰平著『芥川龍之介の文学』」(『国文学解釈と鑑賞』学術雑誌1998年11月号)
1998 -
東洋学園大学、東洋女子短期大学「ことばを考える会」主催のシンポジウム「ことば-その差異をめぐって-」において司会およびコーディネートを担当。
1997 -
連続講演「文学の東京風景」 (都民カレッジ 東京国際フォーラム内)
1997 -
日本近代文学会春季大会シンポジウム「大衆の発生と文学」において司会およびコーディネートを担当
1996 -
more...
Education (4):
- 1979 Japan Women's University The Graduate School of Humanities
- 1979 Japan Women's University Graduate School, Division of Letters
- 1974 Japan Women's University Faculty of Humanities
- 1974 Japan Women's University Faculty of Literature
Professional career (1):
(BLANK)
Committee career (2):
1999 - 2001 昭和文学会 編集委員
1995 - 1997 日本近代文学会 運営委員
Association Membership(s) (3):
昭和文学会
, 全国大学国語国文学会
, 日本近代文学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in
researchmap
.
For details, see here
.
Return to Previous Page
TOP
BOTTOM