Rchr
J-GLOBAL ID:200901004159668979   Update date: Jan. 30, 2024

Kobayashi Masashi

コバヤシ マサシ | Kobayashi Masashi
Affiliation and department:
Job title: visiting professor
Research field  (2): Archaeology ,  Cultural anthropology and folklore
Research keywords  (8): techno-functional analysis of ceramics ,  ceramic use-wear ,  soot and carbon deposits ,  Ethnoarchaeology ,  rice cooking ,  experiment ,  pot making technique ,  Field firing method
Research theme for competitive and other funds  (16):
  • 2022 - 2025 和食の成立過程の解明: 湯取り法炊飯からウルチ米蒸しへの転換過程
  • 2020 - 2025 Construction of an archaeological information platform
  • 2020 - 2024 A multifaceted study on the complexity and background of pottery use in the early Chinese dynasty
  • 2018 - 2021 The Formation processes of Japanese Traditional Food Culture
  • 2016 - 2020 Interdisciplinary research for reconstruction of paleo diets and heating method in cooking pods combined with lipid and usage analysis
Show all
Papers (102):
  • 小林正史. 弥生時代から中世への主食調理方法の変化とその背景としての米品種交替仮説. 北陸学院大学研究紀要. 2023. 15. 57-80
  • 小林正史, 外山政子, 原田幹. ススコゲからみた朝日遺跡の深鍋による調理方法の時間的変化. あいち朝日遺跡ミュージアム研究紀要. 2023. 2. 1-21
  • 小林正史. 弥生時代から中近世への玄米度(精米度)の変化. 石川考古学研究会会誌. 2023. 66. 53-73
  • 小林正史, 村上由美子. 籾の貯蔵・脱穀・脱稃方法にみられる穂摘み頴稲と高刈り稲穀の間の違い:東南アジアの文化間比較に基づく民族誌モデルの提示. 東南アジア考古学. 2023. 42:. 41-58
  • 小林正史, 村上由美子. 穂摘みの選択理由についての民族誌モデル. 人類誌集報. 2022. 16:. 81-90
more...
MISC (4):
  • 小林正史. 「仙台平野の弥生深鍋による炊飯方法と土器つくり技術」. 『発掘富沢』仙台市地底の森ミュージアム. 2012. 52-57
  • Ceramic Use-wear Analysis: Reconstructing Cooking Techniques of Jomon, Yayoi and Hajiki wares Based on carbon deposits and soot patterns. 2011. 1-974
  • Kobayashi Masashi. Reconstructing Field Firing Techniques of Jomon, Yayoi and Hajiki wares Based on Firing-clouds patterns. 2006. 1-572
  • 小林正史. 「1986年の動向:北アメリカ」. 『考古学ジャーナル』. 1987. 277:. 153-166
Books (46):
  • 『モノ・コト・コトバの人類史 -総合人類学の探究-』
    雄山閣 2022
  • 『河姆渡と良渚: 中国稲作文明の起源』
    雄山閣. 2020
  • 『やきもの』
    近代文藝社. 2018
  • 『モノと技術の古代史 陶芸編』
    吉川弘文館. 2017
  • 『日本考古学協会2016年度弘前大会・第1分科会 研究報告資料集』
    日本考古学協会 2016
more...
Lectures and oral presentations  (82):
  • ススコゲから見た藤原宮・平城宮の小鍋の使い方
    (『日本考古学協会第88回総会研究発表要旨』p.97、早稲田大学. 2022)
  • 「山陰におけるウルチ米蒸し調理の方法-ススコゲ分析から-」
    (『日本考古学協会第87回総会研究発表要旨』p.87、専修大学. 2021)
  • 「古墳時代後期から古代(6~8世紀)の近畿地方における米蒸調理の重要性」
    (岡山考古学研究会第67回総会・研究集会(オンラインポスター発表)岡山大学 2021)
  • 弥生前期から古墳前期への湯取り法炊飯の変化
    (『日本文化財科学会第37回大会研究発表要旨』pp.76-77 別府大学 2020)
  • 「古代山陰における二股型支脚と移動式カマドによる米蒸し方法: 湯取り法炊飯に使われた古墳初頭の支脚との使い方の違い」
    (岡山考古学研究会総会 ポスター(オンライン)発表、岡山大学 2020)
more...
Works (8):
  • バングラデシュ・ジェソール県マルア村における民族語調査
    2002 -
  • タイ東北部における天水利用の文化人類学的調査
    2000 -
  • バングラデシュ・ジェソール県シャムタ村における民族調査
    2000 -
  • Anthropological field work of rain-water use in a Northeastern Thailand village.
    2000 -
  • Ecological-anthropological field work in a Bangladesh village.
    2000 -
more...
Education (3):
  • 1983 - 1996 The University of Arizona Department of Anthropology
  • 1980 - 1988 Tohoku University Graduate School of Arts and Letters Archaeology
  • 1976 - 1980 Tohoku University The Faculty of Arts and Letters archaeology
Professional career (4):
  • Bachelor in Liberal Arts (Tohoku University)
  • Master in Liberal Arts (Tohoku University)
  • Master in Anthropology (The University of Arizona)
  • Ph.D. in Anthropology (The University of Arizona)
Work history (3):
  • 2023/04 - 現在 Kanazawa University Institute for the Study of Ancient Civilizations and Cultural Resources visiting professor
  • 2008/04 - 2023/03 Hokuriku-gakuin University Department of Integrated Human studies professor
  • 1990/04 - 2008/03 Hokuriku Gakuin Junior College
Committee career (1):
  • 1992/04 - 現在 石川県考古学研究会 幹事
Association Membership(s) (8):
石川県考古学研究会 ,  新潟県考古学会 ,  Society for East Asian Archaeology ,  JAPAN SOCIETY FOR SOUTHEAST ASIAN ARCHAEOLOGY ,  物質文化研究会 ,  日本文化財科学会 ,  日本文化人類学会 ,  日本考古学協会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page