Rchr
J-GLOBAL ID:200901005661263369   Update date: Apr. 01, 2025

JUNKO MURAYAMA

ムラヤマ ジュンコ | JUNKO MURAYAMA
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (3): Civil law ,  New fields in law ,  New fields in law
Research keywords  (47): 医薬品 ,  製造物責任法 ,  高齢者医療 ,  精神医療 ,  除斥期間 ,  B型肝炎訴訟 ,  コロナ危機とドイツ法制 ,  時効 ,  旧優生保護法訴訟 ,  ハンセン病訴訟 ,  医療契約 ,  死後の人格権 ,  民事責任法の比較領域研究 ,  医師の経済的情報提供義務 ,  医師の説明義務 ,  患者の権利法 ,  消費者法 ,  プライバシー ,  守秘義務 ,  医療基本法 ,  不法行為法 ,  契約法 ,  医師患者関係 ,  死者の医療情報 ,  人格権 ,  ドイツ医療契約法 ,  医療契約法 ,  ドイツの患者の権利法 ,  患者の権利 ,  美容医療 ,  労働契約法 ,  消費者契約法 ,  個人情報 ,  医療情報 ,  診療契約 ,  ドイツ ,  医師の守秘義務 ,  委任契約 ,  医療情報の利用 ,  医師・患者関係 ,  診療情報 ,  医療と法 ,  医療法制 ,  医事法 ,  民法 ,  Medical Law ,  Civil Law
Research theme for competitive and other funds  (8):
  • 2024 - 2028 民事責任法の比較領域研究--医師患者関係の起点を問う
  • 2020 - 2024 Medical information on the dead:Toward a new form of information protection in the age of individualism
  • 2017 - 2020 現代医療とライフ・スタイル
  • 2014 - 2017 Codification of Doctor-Patient Contracts
  • 2010 - 2013 The Standard Content of a Doctor-Patient Contract
Show all
Papers (37):
  • プライバシーと同意. 法律時報. 2025. 97. 4. 43-50
  • 製造物責任における製造物の「欠陥」と医薬品の副作用. 新美育文=浦川道太郎=古谷英恵編『不法行為法研究5』. 2025. 97-123
  • 死後の人格権--その概念に託されたもの--. 只木誠=佐伯仁志=北川佳世子編『甲斐克則先生古稀祝賀論文集 下巻 医事法学の新たな挑戦』(成文堂). 2024. 95-110
  • ドイツにおける高齢者医療の法的問題の現状と課題--世話制度を用いた医療上の自己決定支援. 甲斐克則編『医事法講座14巻 高齢社会と医事法』(信山社). 2024. 289-315
  • 村山淳子. (シンポジウム ワクチン法制の比較)ドイツのコロナ危機対応--ワクチン法制を中心に. 比較法研究. 2024. 84. 23-39
more...
MISC (25):
  • 村山淳子. 統合失調症の患者の自殺と病院設置者の説明義務(最高裁令和5年1月27日第二小法廷判決). 令和5年度重要判例解説. 2024. 64-65
  • 村山淳子. 乳幼児期に集団予防接種等によりB型肝炎に罹患し,成人後に陽性肝炎を発症,鎮静化後に,陰性肝炎を発症したことによる損害賠償請求権に関する改正前民法724条後段所定の期間制限の起算点 最二小判令和3年4月26日民集75巻4号1157頁. 医事法研究. 2023. 7. 71-80
  • 旧優生保護法のもとで優生手術を受けた被害者の国に対する損害賠償請求権の改正前民法724条後段による制限--大阪訴訟の展開. 民事判例. 2022. 25. 106-109
  • 臨床試験のプロトコール違反(名古屋地判平成12・3・24). 医事法判例百選 第3版. 2022. 82-83
  • ハンセン病患者の家族を大多数の国民が差別する社会構造(社会システム)を形成したことを先行行為として基礎づけられる国の偏見差別除去義務--ハンセン病家族訴訟. 民事判例. 2020. 21. 106-109
more...
Books (14):
  • 浦川道太郎ほか編『医療訴訟(第2版)』(第1部第2章 説明義務と責任 18-48頁、第1部第4章 医療情報と責任 95-126頁担当)
    民事法研究会 2023
  • 甲斐克則編集代表『医事法辞典』(「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン」51-52頁「個人情報保護法制」209-210頁「自己処分権」242頁「東大輸血梅毒事件」404頁担当)
    信山社 2018
  • 甲斐克則編『ブリッジブック医事法〔第2版〕』(「第5講 医療情報」43-56頁)
    信山社 2018 ISBN:9784797223552
  • 松本恒雄=後藤巻則編『消費者法判例インデックス』(「4回目の豊胸術の効果と合併症に関する説明義務」208-209頁「一般的でない代替治療を施す場合の医師の説明義務」210-211頁「レーシック手術(近視矯正手術)による遠視化についての説明義務」212-213頁)
    商事法務 2017 ISBN:9784785724917
  • 現代民事判例研究会編『民事判例X』(「不法行為裁判例の動向」20-37頁)
    日本評論社 2015 ISBN:9784535002388
more...
Lectures and oral presentations  (24):
  • 製造物責任における医薬品の「欠陥」判断
    (21世紀不法行為法研究会(WEB開催) 2024)
  • (第86回総会シンポジウム ワクチン法制の比較:新型コロナ感染症パンデミックの前と後)ドイツのコロナ危機対応--ワクチン法制を中心に
    (比較法学会第86回総会(於:九州大学) 2023)
  • 旧優生保護法のもとで優生手術を受けた被害者の国に対する損害賠償請求 権の改 正前民法724条後段による期間制限
    (現代民事判例研究会(於:慶応義塾大学/WEB ※WEB参加) 2022)
  • 適格な法とは何か--ドイツ医療契約法の法的視点
    (比較法学会第84回総会(WEB開催) 2021)
  • 一般演題 ドイツの医療情報法
    (第31回日本生命倫理学会年次大会 2019)
more...
Works (2):
  • TKC LEX/DB判例要旨執筆
    村山 淳子 2009 - 2021
  • 「民法(債権関係)の改正に関する中間試案」へのドイツ民法研究会有志の意見書(共同作成への参加)
    村山 淳子 2013 - 2013
Education (3):
  • - 2004 Waseda University Graduate School, Division of Law
  • - 1998 Dokkyo University
  • - 1995 Niigata University Faculty of Law Department of Law
Professional career (3):
  • 学士 (新潟大学)
  • Master(Law) (Dokkyo University)
  • 博士(法学)博士論文題目「医療契約論--その典型的なるもの」 (早稲田大学)
Work history (9):
  • 2022/04 - 現在 筑波大学 ビジネスサイエンス系 法曹専攻(法科大学院)教授
  • 2012/04 - 2022/03 Seinan Gakuin University Graduate School Division of Law
  • 2012/04 - 2022/03 -:西南学院大学法学部教授
  • 2019/10 - 2020/09 Kyushu University School of Dentistry
  • 2007/04 - 2012/03 :西南学院大学法学部准教授
Show all
Committee career (11):
  • 2022/07 - 2024/06 日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員、卓越研究員候補者選考委員会書面審査員及び 国際事業委員会書面審査員・書面評価員
  • 2021/07 - 2022/03 九州大学医系地区部局・観察研究倫理審査委員会委員
  • 2018/05 - 2022/03 独立行政法人国立病院機構九州医療センター 治験審査委員会委員
  • 2018/05 - 2022/03 独立行政法人国立病院機構九州医療センター 倫理審査委員会委員
  • 2009/05 - 2021/06 九州大学医系地区部局・ヒトゲノム遺伝子解析研究倫理審査委員会委員
Show all
Awards (1):
  • 2016/10 - 西南学院大学 学術研究奨励表彰 対象論文「医療契約論--その典型的なるもの」
Association Membership(s) (7):
日本賠償科学会 ,  九州法学会 ,  日本生命倫理学会 ,  比較法学会 ,  日本医事法学会 ,  日本私法学会 ,  Japan Association for Consumer Law
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page