Rchr
J-GLOBAL ID:200901009218482622
Update date: Feb. 14, 2023
Suda Yoshimitsu
スダ ヨシミツ | Suda Yoshimitsu
Affiliation and department:
Research field (2):
Solid earth science
, Cultural properties
Research keywords (11):
Obsidian Provenance Study
, 中新世火成岩類
, 文化財科学
, 蛍光X線分析
, Petrology
, 火成岩
, Ophiolite
, Maizuru Terrane
, 黒曜石
, 東南極
, 地学教育
Research theme for competitive and other funds (7):
- 2022 - 2026 Establishment of an International Obsidian Research Hub: Introduction and New Development of International Standards for Identification of Obsidian Sources
- 2021 - 2025 蛍光X線分析装置を中心とした黒曜石原産地推定法の改良・体系化とその可変的適用
- 2019 - 2022 化学分析と数理統計解析に基づく高精度かつ簡便な考古学石材の原産地推定法の確立
- 2019 - 2022 黒曜石原産地のオープンデータ化によるLA-ICP-MSを用いた産地判別法の新展開
- 2014 - 2018 Establishment and development the provenance analysis of archaeological obsidian artifact in Japan
- 2016 - 2016 文化財としての黒曜石資料の利活用の方法と展開
- 2009 - 2012 Establishment of unified logic of arsenic contaminated groundwater formation process in Neogene sediments of Asia
Show all
Papers (78):
-
隅田祥光, 和田恵治, 向井正幸. 黒曜石製石器の原産地判別法の現状と課題-北海道内の黒曜石原産地を例に-. 別冊季刊考古学 北海道考古学の現在-今世紀における進展-(編集 高瀬克範). 2023. 42
-
隅田祥光, 川道 寛, 中村彩野, 坂本 桜, 岩佐朋樹, 角縁 進. 長崎県西海市に産する亀岳系黒曜石をもたらした流紋岩質マグマ活動の特定. 資源環境と人類. 2023. 13. 17-29
-
平井義敏, 隅田祥光. 下呂石の石質分類からみた原産地の産状と全岩化学組成. 資源環境と人類. 2023. 13
-
金井拓人, 池谷信之, 隅田祥光. エネルギー分散型蛍光X線分析を用いた非破壊かつ装置非依存式の黒曜石原産地推定. 文化財科学. 2022. 85
-
坂本 桜, 隅田祥光. 岩石薄片を用いた地学分野の教育実践と光硬化樹脂による迅速作製法. 長崎大学教育学部教育実践研究紀要. 2022. 21. 189-198
more...
Books (8):
-
黒耀石研究センター叢書,人類と資源環境のダイナミクス
雄山閣 2019 ISBN:9784639026297
-
島根県立古代出雲歴史博物館 企画展「隠岐の黒曜石」企画展示図録
2018 ISBN:9784864562669
-
特集:人のくらしと地球(ジオ)をつなぐ試み-考古学とジオパーク活動の連携
ニュー・サイエンス社 2017
-
隠岐の島町埋蔵文化財報告2「久見高丸遺跡」
2017
-
長野県中部高地における先史時代人類誌-広原遺跡群第1次〜第3次調査報告書-
明治大学黒耀石研究センター資料・報告集1 2016
more...
Lectures and oral presentations (9):
-
Archaeological Significances and Geochemical Characterizations of Obsidian Sources in the Central Highlands, Central Japan, by Wavelength-Dispersive XRF and LA-ICP-MS
(International Obsidian Conference (IOC) 2021, University of California, Berkeley, USA 2021)
-
Geochemical classification and characterization of obsidian source in Oki-Dogo Island for the provenance study of obsidian artifacts
(International Obsidian Conference (IOC) 2019, Sarospatak, Hungary 2019)
-
Provenance of obsidian artifact from Hiroppara site, central Japan
(International Obsidian Conference (IOC) 2016, Lipari, Italy 2016)
-
Geochemical composition of obsidian from the Shirataki source, Hokkaido, northern Japan: inter-laboratory check and its consequences
(Society for American Archaeology (SAA) 79th Annual Meeting 2014)
-
Standardization of obsidian for provenance study of lithic row material: data complication and petrography of intralaboratory results for obsidian in the Shirataki source, northern Japan
(Fifth Arheoinvest Symposium, 2013)
more...
Education (3):
- 2001 - 2004 Hiroshima University
- 1999 - 2001 Hiroshima University Graduate School of Science Departmet of Earth and Planetary Systems Science
- 1995 - 1999 Hiroshima University Faculty of Science Department of Earth and Planetary Systems Science
Professional career (3):
- Ph.D (Hiroshima University)
- Master (Hiroshima University)
- Bachelor (Hiroshima University)
Work history (8):
- 2014/04 - 現在 Nagasaki University Faculty of Education Dr.
- 2014/04 - 2015/03 Meiji University of Arts and Letters, Graduate School
- 2012/04 - 2014/03 Meiji University Organization for the Strategic Coordination of Research and Intellectual Properties
- 2011/05 - 2012/03 Meiji University
- 2009/04 - 2011/04 Osaka City University
- 2007/04 - 2009/03 Nagoya University Center for Chronological Research.
- 2005/04 - 2007/03 National Institute of Polar Research
- 2004/04 - 2005/03 九州大学大学院 比較社会文化学府 研究生
Show all
Committee career (15):
- 2023/01 - 現在 伊万里市教育委員会 調査指導委員
- 2022/09 - 現在 Journal of Mineralogical and Petrological Sciences (JMPS), Associate Editor
- 2020/04 - 現在 九州大学アジア埋蔵文化財研究センター 学術共同研究者
- 2019/12 - 現在 明治大学黒耀石研究センター 連携研究者
- 2022/08 - 2024/07 長崎市教育委員会 第28期長崎市文化財審議会委員
- 2020/06 - 2024/03 白滝ジオパーク推進協議会 国際黒曜石会議学術運営部会 委員
- 2022/07 - 2023/05 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員,卓越研究員候補者選考委員会書面審査員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員
- 2020/09 - 2022/09 一般社団法人日本地質学会 代議員(地方支部区,西日本)
- 2020/08 - 2022/07 長崎市教育委員会 第27期長崎市文化財審議会委員
- 2015/04 - 2021/03 島根大学 出雲文化研究 共同研究員
- 2018/01 - 2021/01 長崎県 長崎県環境影響評価審査会 委員
- 2018/04 - 2020/03 大学入試センター 教科科目第一委員会委員
- 2018/04 - 2020/03 一般社団法人日本地質学会 西日本支部 幹事
- 2012 - 2014 British Archaeological Reports (B.A.R.) 共同編集者(BAR S2620 2014)
- 2004/10 - 2005/03 第46次日本南極地域観測隊 夏隊(地学)
Show all
Awards (2):
- 2021/11 - 長崎大学 令和4年度 長崎大学『インパクト論文賞』 長崎大学の研究成果の国際発信力の強化および研究活動の促進を目的とし、国際的に影響力のある学術誌に掲載された論文を表彰し、論文著者に研究費を配分するもの。
- 2011/09 - 一般社団法人日本地質学会 研究奨励賞
Association Membership(s) (4):
International Association for Obsidian Studies (IAOS)
, Society for American Archaeology (SAA)
, 日本鉱物科学会
, 日本地質学会
Return to Previous Page