Rchr
J-GLOBAL ID:200901009490397898
Update date: Sep. 19, 2023
Oiwamoto Koji
オオイワモト コウジ | Oiwamoto Koji
Affiliation and department:
Job title:
Professor
Research field (1):
Literature - Chinese
Research keywords (1):
漢語音韻史、中国古代字書史
Research theme for competitive and other funds (7):
Papers (30):
-
大岩本幸次. 『俗にマンダリンと呼ばれる漢語の技法』 訳注稿(序文から第二章まで). 中国学志. 2023. 37. 97-122
-
大岩本幸次. 『漢西字典』の構成について. 『中国学志』. 2021. 36. 83-110
-
大岩本幸次. 金代字書研究概況. 『人文研究(大阪市立大学大学院文学研究科紀要)』. 2020. 71. 143-156
-
大岩本幸次. 集韻系韻書研究瞥見. 『中国学志』. 2019. 34. 73-97
-
大岩本幸次. 『官話撮要』訳注稿- 第三章(第19課から第26課)-. 『東北大学中国語学文学論集』. 2018. 23. 103-116
more...
MISC (5):
-
項目執筆 「字書」「部首」「等韻学」「字体・書体」「韻図」「皇極経世声音唱和図」「切韻指掌図」「五音集韻」「七音略」「五音類聚四声篇海」「門法」「皇極経世解起数訣」. 『中国語学辞典』(岩波書店). 2022
-
大岩本幸次. 項目執筆「干祿字書」「急就篇」「經籍纂詁並補遺」. 『日本語学大事典』(朝倉書店). 2014
-
大岩本幸次. 項目執筆「韻鏡」「詩経押韻」「古韻」「広韻」「畳韻」「声母と古紐」「単語家族」「反切」「声調」. 『白川静を読むときの辞典』(平凡社). 2013
-
大岩本幸次. 項目執筆「韓道昭」「五音集韻」. 『中国文化史大事典』(大修館書店). 2013
-
大岩本幸次. 項目執筆「釋名」「廣韻」「六書」「韻書」「韻略」. 『日本語学研究事典』(明治書院). 2007
Books (3):
-
中国語学辞典
岩波書店 2022
-
皇極経世解起数訣「声音韻譜」校異記
臨川書店 2011
-
金代字書の研究
東北大学出版会 2007
Lectures and oral presentations (5):
-
集韻系資料と金代音韻
(第64回國際東方學者會議(東京會議)シンポジウムII 中國中古期と日本の古辭書研究の現在 2019)
-
『皇極経世解起数訣』「声音韻譜」について
(日本中国語学会関西支部例会 2010)
-
金代の字書・韻書について
(大阪市立大学中国学会第48回大会 2001)
-
金・邢準『新脩累音引證群籍玉篇』について
(東北中国学会第50回大会 2001)
-
『五音集韻』研究 -特にその音系問題について-
(東北中国学会第47回大会 1998)
Education (3):
- - 2001 Tohoku University
- - 1998 Tohoku University
- - 1996 Osaka University of Foreign Studies Faculty of Foreign Language
Professional career (1):
Work history (4):
- 2022/04 - 現在 Osaka Metropolitan University School of Literature and Human Sciences Department of Language and Culture Professor
- 2020/04 - 2022/03 Osaka City University Graduate School of Literature and Human Sciences Language and Culture Course Professor
- 2007/04 - 2020/03 Osaka City University Graduate School of Literature and Human Sciences Language and Culture Course Associate Professor
- 2001/04 - 2007/03 大阪市立大学 文学研究科 言語文化専攻 講師
Association Membership(s) (7):
東方学会
, 日本道教学会
, 東北中国学会
, 大阪公立大学中国学会
, THE CHINESE LINGUISTIC SOCIETY OF JAPAN
, 日本中国学会
, 大阪市立大学中国学会
Return to Previous Page