Rchr
J-GLOBAL ID:200901010788936544
Update date: Oct. 26, 2021
Umeno Yoshie
ウメノ ヨシエ | Umeno Yoshie
Contact this researcher
You can send email directly to the researcher.
Affiliation and department:
Oita University of Nursing and Health Sciences
About Oita University of Nursing and Health Sciences
Search "Oita University of Nursing and Health Sciences"
Detailed information
Homepage URL (1):
http://www.oita-nhs.ac.jp/
Research field (1):
Lifelong developmental nursing
Research keywords (5):
エクオール
, 助産
, 母乳育児
, 脂質代謝
, 更年期女性
Research theme for competitive and other funds (2):
2015 - 2019 母乳育児経験のある更年期女性の糖・脂質代謝に対するエクオールサプリメントの効果
2011 - 2014 母乳育児経験のある更年期女性の脂質代謝・動脈硬化プロフィールと更年期症状
Papers (26):
永末 はるか, 草野 淳子, 安部 真紀, 梅野 貴恵. 不妊専門施設の看護職が行う不妊症女性への初回受診から治療終結に至るまでの看護の実態. 母性衛生. 2020. 61. 2. 423-430
安部 真紀, 草野 淳子, 梅野 貴恵. NICU入院児の家族へ看護職が行っている看護の実態 質問紙調査から. 母性衛生. 2019. 60. 3. 259-259
加藤 瑛可, 安部 真紀, 梅野 貴恵, 樋口 幸. 父親に対する出産準備教育プログラムの傾向と課題. 母性衛生. 2019. 60. 3. 252-252
梅野 貴恵, 樋口 幸, 安部 真紀, 姫野 綾. 閉経後の健常な女性の骨代謝に対するエクオール摂取の効果に関する検討. 母性衛生. 2019. 60. 3. 278-278
梅野 貴恵. 助産師基礎教育における助産診断の教育の展開. 日本助産診断実践学会誌. 2019. 1. 2. 33-36
more...
MISC (7):
濱田 若菜, 樋口 幸, 梅野 貴恵, 石岡 洋子, 安部 真紀. P1-094 九州地方における早期新生児期の保清方法とスキンケアの実態(Group11 新生児,ポスターセッション). 母性衛生. 2014. 55. 3. 250-250
東原 美和, 梅野 貴恵, 石岡 洋子, 樋口 幸, 安部 真紀. P1-045 高校生の不妊の知識とピアエデュケーション前後の意識の変化(Group6 性教育,ポスターセッション). 母性衛生. 2014. 55. 3. 233-233
井野元 茜, 安部 真紀, 梅野 貴恵, 樋口 幸, 石岡 洋子. P1-089 退院時直接授乳に影響する背景要因 : 総合周産期母子医療センターNICUにおける分析(Group10 母乳,ポスターセッション). 母性衛生. 2014. 55. 3. 248-248
中村 美香, 安部 真紀, 梅野 貴恵, 石岡 洋子, 樋口 幸. P1-055 助産師が認識する不妊症患者の現状 : 不妊症の知識と情報に焦点をあてて(Group7 不妊,ポスターセッション). 母性衛生. 2014. 55. 3. 237-237
吉田 紀子, 梅野 貴恵, 石岡 洋子, 樋口 幸, 安部 真紀. P2-039 出産施設退院後の母乳育児を継続させる要因に関する文献的検討 : 社会的サポートに焦点をあてて(Group 21 乳房管理・母乳,ポスターセッション). 母性衛生. 2013. 54. 3. 333-333
more...
Lectures and oral presentations (32):
妊娠後期女性のエクオール産生能と授乳期女性の産後1か月と3~4か月の糖・脂質代謝、骨代謝マーカーの変化
(第33回日本助産学会学術集会 2019)
ベビーマッサージ前後における母親の児への愛着形成と母親自身への影響
(第15回大分県母性衛生学会 2018)
妊娠先行型結婚による妊娠・出産・育児期の問題と年齢別支援の検討
(第59回日本母性衛生学会学術集会 2018)
助産師教育における助産診断の教育の展開
(日本助産診断実践学会誌 2018)
助産師基礎教育における助産診断の教育の展開
(第1回日本助産診断実践学会 2018)
more...
Professional career (1):
博士 (大分県立看護科学大学)
Committee career (4):
2019/04 - 現在 大分県母性衛生学会 理事
2018/04 - 現在 日本助産診断実践学会 理事(編集委員)
2015/04 - 2019/03 大分県母性衛生学会 理事、副会長兼事務局長
2015/04 - 2018/03 大分県ナースセンター 大分県ナースセンター事業運営委員
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in
researchmap
.
For details, see here
.
Return to Previous Page
TOP
BOTTOM