Rchr
J-GLOBAL ID:200901013816469620
Update date: Mar. 13, 2023
Inada Ryoji
イナダ リョウジ | Inada Ryoji
Affiliation and department:
Job title:
Professor
Homepage URL (2):
http://www.tut.ac.jp/university/faculty/ee/141.html
,
http://www.tut.ac.jp/teach/main.php?mode=detail&article=141
Research field (6):
Energy chemistry
, Electronic devices and equipment
, Inorganic materials
, Measurement engineering
, Electric/electronic material engineering
, Electrical power engineering
Research keywords (5):
Lithium-ion battery
, All solid state battery
, Battery
, Energy conversion
, Electrical and electronic materials
Research theme for competitive and other funds (39):
- 2022 - 2025 コールドシンタリング法を用いた酸化物系全固体電池の低温・高速作製プロセスの開発
- 2022 - 2025 Development for oxide-based solid electrolyte for sable operation of high capacity metallic anode
- 2022 - 2023 粉砕処理を利用したガーネット型固体電解質の合成と積層型固体電池の開発
- 2020 - 2023 通電焼結プロセスによる全固体ナトリウム二次電池用層状構造酸化物固体電解質の創製
- 2021 - 2022 通電焼結を用いたナトリウムイオン伝導性酸化物の高密度成型と全固体二次電池への適用
- 2019 - 2022 Development of Laminated Solid Electrolyte for Long-life All-solid-state Batteries with Lithium Metal Anode
- 2020 - 2021 Development of Layer Structured Sodium-ion Conductive Oxide Solid Electrolyte by Spark Plasima Sintering Process
- 2018 - 2019 単一粒子測定による中・大型蓄電池用チタン-ニオブ複酸化物電極材料の電気化学特性評価
- 2017 - 2019 Development of composite electrode for oxide-based solid-state battery using imapact consolidation phenomenon(Fostering Joint International Research)
- 2016 - 2019 衝撃固化現象を利用した酸化物全固体電池用活物質-固体電解質コンポジット電極の創製
- 2017 - 2018 衝撃固化プロセスによる電極活物質-酸化物固体電解質複合体の作製と全固体二次電池への応用
- 2015 - 2017 常温衝撃固化を介した酸化物系全固体電池用複合電極形成技術の開発
- 2014 - 2016 組成制御による中・大型二次電池用チタン-ニオブ複酸化物負極材料の高レート特性化
- 2014 - 2016 常温衝撃固化現象を利用した高リチウムイオン伝導性酸化物固体電解質薄膜の創製
- 2014 - 2015 エアロゾルデポジション法を利用した高リチウムイオン伝導性酸化物固体電解質薄膜の創製
- 2013 - 2014 中・大型蓄電池用チタン-ニオブ固溶酸化物負極材料の高レート特性化に関する研究
- 2013 - 2014 次世代型高安全二次電池用他元素置換バナジウム酸リチウム負極材料の開発
- 2011 - 2014 電磁設計に基づく高抵抗バリア入り低損失銀シース高温超電導線材の開発
- 2012 - 2013 ガーネット型リチウム含有酸化物を用いた高安全二次電池用負極材料の開発
- 2012 - 2013 エアロゾルデポジション法による全固体リチウムイオン電池の作製に関する基礎的研究
- 2011 - 2012 エアロゾルデポジション法による全固体リチウムイオン電池の作製と評価
- 2010 - 2012 高抵抗バリア導入による銀シース高温超電導線材の交流電磁性能の向上に関する研究
- 2008 - 2011 運転条件を考慮した低損失銀シース高温超電導線材の電磁設計指針の構築
- 2009 - 2010 多重撚り線構造を有する低損失銀シース酸化物高温超電導線材の開発
- 2009 - 2010 実動作環境を考慮したバリア入り低損失銀シース高温超電導線材の開発
- 2008 - 2010 高抵抗バリア導入による銀シース酸化物超電導線材の交流電磁性能向上
- 2007 - 2010 動作電磁環境を考慮した高抵抗バリア入り低損失高温超電導線材の開発
- 2007 - 2010 超電導電力ケーブル用低損失高温超電導線材の開発
- 2005 - 2008 電磁設計に基づく低損失銀シース高温超電導線材の開発とパワーケーブル応用
- 2005 - 2008 動作電磁条件を考慮した低交流損失銀シース高温超電導線材の機能設計
- 2005 - 2006 酸化物バリア層導入による銀シース高温超電導線材の交流損失低減に関する研究
- 2005 - 2006 高抵抗バリア導入によるビスマス系酸化物高温超電導線材の低交流損失化
- 2003 - 2005 電磁設計に基づく低損失高温超電導線材の開発とパワーケーブル応用
- 2003 - 2005 電磁設計による低損失高温超電導線材の開発と交流通電特性の評価
- 2005 - Non-destructive evaluation for fatigue damages and cracks of various steels by using electromagnetic technique
- 2003 - 2004 交流電流・交流磁界同時印加時における高温超電導線材の全交流損失特性の評価
- 2002 - 2003 電磁設計に基づいた低損失ビスマス系高温超電導線材の開発と評価
- 2000 - 2003 新しい交流通電損失計算法を用いた高温超電導パワーケーブルの試作と評価
- 2001 - 2002 銀シースビスマス系2223相高温超電導導体の交流通電損失に関する研究
Show all
Papers (126):
-
Daiki Azuma, Ryoji Inada. Characterization of Sn4P3 film formed by aerosol deposition for lithium-ion battery anode with liquid electrolyte and solid polymer electrolyte. Thin Solid Films. 2022. 761. 139537
-
Yusuke Yamazaki, Shotaro Miyake, Keigo Akimoto, Ryoji Inada. Effect of Ga2O3 Addition on the Properties of Garnet-Type Ta-doped Li7La3Zr2O12 Solid Electrolyte. Batteries. 2022. 8. 10. 158
-
Shusaku Teshima, Yuki Ono, Norimasa Goto, Ryoji Inada. Electrical conducting properties of Na2Zn2TeO6 thick films fabricated by aerosol deposition. Materials Letters. 2022. 324. 132640
-
Akihiro Itaya, Kazuki Yamamoto, Ryoji Inada. Sintering temperature dependency on sodium-ion conductivity for Na2Zn2TeO6 solid electrolyte. International Journal of Applied Ceramic Technology. 2021. 18. 6. 2085-2090
-
稲田亮史. 二次電池用セラミックス材料の薄膜・厚膜化技術へのAD法の適用検討. 日本表面真空学会 スパッタリングおよびプラズマプロセス技術部会 第166回定例研究会 講演予稿集. 2021. 28-37
more...
MISC (21):
-
稲田 亮史. 新しい電池技術の研究開発. 国立大学法人 豊橋技術科学大学 未来ビークルシティリサーチセンター -スマート未来ビークルシティ事業- 令和3年度研究成果報告書. 2022. 45-46
-
稲田 亮史. 通電焼結プロセスによる層状構造ナトリウムイオン伝導性酸化物固体電解質の開発. 公益財団法人 池谷科学技術振興財団 2020年度単年度研究助成 研究成果報告書. 2021. 0321104-A
-
櫻井庸司, 稲田亮史. 新しい電池技術の研究開発. 国立大学法人 豊橋技術科学大学 未来ビークルシティリサーチセンター -スマート未来ビークルシティ事業- 令和2年度研究成果報告書. 2021. 27-28
-
櫻井庸司, 稲田亮史. 新しい電池技術の研究開発. 国立大学法人 豊橋技術科学大学 未来ビークルシティリサーチセンター -スマート未来ビークルシティ事業- 令和1年度研究成果報告書. 2020. 19-20
-
Ryoji Inada. Progress Towards the Realization of Advanced Higher Capacity Li-ion Batteries. TUT Research. 2019. 19
more...
Books (5):
-
リチウムイオン電池・全固体電池の材料技術 -プロセス・評価技術まで-
科学情報出版 2021 ISBN:9784910558066
-
ポストリチウムに向けた革新的二次電池の材料開発
エヌ・ティー・エス 2018 ISBN:9784860435233
-
次世代電池用電極材料の高エネルギー密度、高出力化
技術情報協会 2017 ISBN:9784861046858
-
Research, Fabrication and Applications of Bi-2223 HTS Wires
World Scientific Publishing Co Pte Ltd 2016 ISBN:9789814749251
-
New Research on Superconductivity and Magnetism
Nova Science Pub Inc 2007 ISBN:9781600215407
Lectures and oral presentations (523):
-
Electrochemical Properties of Ta-Doped Li<sub>7</sub>La<sub>3</sub>Zr<sub>2</sub>O<sub>12</sub> Ceramic Electrolyte Sintered with Ga<sub>2</sub>O<sub>3</sub> Additive
(243rd Meeting of The Electrochemical Society 2023)
-
粉砕処理を利用したガーネット型固体電解質の合成と積層型固体電池の開発
(2022年度先進的技術シンポジウム(ATS2022) 2023)
-
ラマン分光法による酸化物系全固体電池材料の状態解析
(令和4年度エレクトロニクス先端融合研究所シンポジウム 2023)
-
リチウムイオン二次電池用ガーネット型固体電解質の合成に及ぼす粉砕効果
(第59回粉体に関する討論会 2022)
-
ガーネット型固体電解質Li<sub>6+x</sub>SrLa<sub>2</sub>Bi<sub>2-x</sub>Zr<sub>x</sub>O<sub>12</sub>の全固体電池用正極複合体応用に関する検討
(2022年度 日本セラミックス協会東海支部 学術研究発表会 2022)
more...
Education (4):
- 1999 - 2001 Toyohashi University of Technology Graduate School of Engineering Docoral Program Electronic & Information Eng.Plectronic Engineering (3rd Dept.)
- 1997 - 1999 Toyohshi University of Technology
- 1995 - 1997 Toyohashi University of Technology Faculty of Engineering
- 1990 - 1995 Kure National College of Technology
Work history (8):
- 2022/04 - 現在 Toyohashi University of Technology Department of Electrical and Electronic Information Engineering Professor
- 2011/04 - 2022/03 Toyohashi University of Technology Department of Electrical and Electronic Information Engineering Associate Professor
- 2019/05 - 2019/11 University of Calgary Faculty of Science, Department of Chemistry Visiting Professor
- 2017/04 - 2018/03 Cabinet Office, Goverment of Japan Bureau of Science, Technology and Innovation Senior Science and Technology Policy Fellow
- 2010/04 - 2011/03 Toyohashi University of Technology Department of Electrical and Electronic Information Engineering Assistant Professor
- 2007/04 - 2010/03 Toyohashi University of Technology Department of Electrical and Electronic Engineering Assistant Professor
- 2001/10 - 2007/03 Toyohashi University of Technology Department of Electrical and Electronic Engineering Research Associate
- 2001/04 - 2001/09 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
Show all
Committee career (12):
- 2023/04 - 現在 令和5年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会 現地実行委員会 現地実行委員
- 2020/06 - 2022/03 Frontiers Guest Associated Editor for the Special Issue in Frontiers in Energy Research "Interface Design and Microstructural Engineering Toward High Energy Density Solid-state Batteries"
- 2020/04 - 2022/03 電気学会東海支部 活動推進員
- 2018/10 - 2020/12 MDPI Guest Editor for Special Issue in Materials "Oxide-based All-solid-state Lithium-ion Batteries"
- 2019/11 - 2020/11 第61回電池討論会実行委員会 実行委員
- 2019/09 - 2020/03 電気化学会第87回大会実行委員会 実行委員
- 2015/09 - 2016/03 The 3rd International Conference of Global Network for Innovative Technology (3rd IGNITE 2016) Technical Commitee Member
- 2014/04 - 2016/03 電気学会東海支部 活動推進員
- 2015/10 - 2015/11 第56回電池討論会実行委員会 実行委員
- 2013/04 - 2014/03 Next30産学フォーラムコアメンバー
- 2012/05 - 2013/05 平成25年電気学会全国大会実行委員会 実行委員
- 2011/09 - 2012/09 平成24年度電気関係学会東海支部連合大会現地実行委員会 現地実行委員
Show all
Awards (11):
- 2021/11 - 国立大学法人 豊橋技術科学大学 永年勤続者表彰
- 2021/11 - 公益社団法人 日本セラミックス協会東海支部 2021年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 優秀発表賞 通電焼結を用いた層状構造ナトリウム系固体電解質Na<sub>2</sub>Zn<sub>2</sub>TeO<sub>6</sub>の作製及び特性評価
- 2018/12 - 公益社団法人 日本セラミックス協会東海支部 2018年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 優秀講演賞 エアロゾルデポジション法による酸化物固体電解質を用いた電極複合体の作製と評価
- 2016/11 - The IRAGO Conference 2016 Best Presentation Award at the Graduate Student Session A fundamental study on carbon composites of FeF<sub>3</sub>·0.33H<sub>2</sub>O as open-framework cathode materials for calcium-ion batteries
- 2016/09 - 公益社団法人 日本セラミックス協会 第28回日本セラミックス協会秋季シンポジウム(エネルギー変換・貯蔵セラミックス材料・デバイスの新展開)ベストプレゼンテーション賞 ガーネット型酸化物固体電解質Li<sub>6.5</sub>La<sub>3-x</sub>Ba<sub>x</sub>Zr<sub>1.5-x</sub>Ta<sub>x</sub>O<sub>12</sub>の合成および特性
- 2013/09 - 公益社団法人 日本セラミックス協会 エアロゾルデポジション法によるLiMn<sub>2</sub>O<sub>4</sub>厚膜の作製と特性評価 第26回日本セラミックス協会秋季シンポジウム特定セッション(エネルギー変換・貯蔵セラミックス材料・デバイスの新展開)ベストポスター発表賞
- 2010/09 - Chinese Materials Research Society Excellent Paper Award for Young Scientists (IUMRS-ICA 2010) A progress in Reducing AC Magnetization Loss of Bi2223 Tapes by Introducing Interfilamentary Oxide Barriers
- 2009/05 - 社団法人 低温工学協会 2009年度 低温工学協会 優良発表賞 フィラメント間に酸化物バリア層を有するBi2223 多芯ツイスト線材の交流損失の評価
- 2008/01 - 一般社団法人 電気学会 平成19年度電気学会優秀論文発表賞B賞 Bi2223線材の断面構造が平行横磁界下における全交流損失特性におよぼす影響
- 2000/05 - 社団法人 低温工学協会(現 公益社団法人 低温工学・超電導学会) 2000年度低温工学協会 優良発表賞 数値計算による高温超電導導体の交流通電損失の解析(2)
- 1995/03 - 一般社団法人 電気学会 中国支部 平成6年度電気・情報関連学科優秀卒業生(呉工業高等専門学校電気工学科)表彰
Show all
Association Membership(s) (6):
The Electrochemical Society
, THE CERAMIC SOCIETY OF JAPAN
, The Electrochemical Society of Japan
, Materials Research Society (MRS)
, The Institute of Electrical Engineers of Japan
, CRYOGENICS AND SUPERCONDUCTIVITY SOCIETY OF JAPAN
Return to Previous Page