Rchr
J-GLOBAL ID:200901020082989802
Update date: Mar. 03, 2025
Watanabe Satoshi
ワタナベ サトシ | Watanabe Satoshi
Contact this researcher
You can send email directly to the researcher.
Affiliation and department:
Keiai University Faculty of Economics
About Keiai University Faculty of Economics
Search "Keiai University Faculty of Economics"
Detailed information
Job title:
Professor
Research field (1):
Public economics, labor economics
Research keywords (1):
Economics of Tax Laws
Research theme for competitive and other funds (9):
2002 - 現在 Economic Analysis of Tax Laws
2016 - 2019 「アジア・太平洋地域のVAT/GSTシステム比較」研究代表者
2015 - 2018 「ダイナミック・マイクロシミュレーションモデルの拡張とその社会保障制度改革への応用」研究分担者
2013 - 2016 「クロス・ボーダー取引と消費税」研究代表者
2013 - 2015 「非常時における適切な対応を可能とする社会システムの在り方に関する社会科学的研究」研究分担者
2012 - 2015 「公共と市場のリスク・マネジメント: アジアの公共の在り方についての研究」研究分担者
2010 - 2013 「消費税制の基礎研究:国際的観点から」 研究代表者
2008 - 2011 「税と社会保障の一体的改革:格差問題と国際化への対応」研究分担者
2005 - 2008 「アジアの税財政改革:少子高齢化とグローバル化への対応」研究分担者
Show all
Papers (149):
渡辺智之. デジタルプラットフォームと消費課税. 日本機械輸出組合 国際税務研究会 研究論文. 2025. 1-37
渡辺智之. プラットフォーム課税の諸論点. 税研. 2025. 40. 5. 61-69
渡辺智之. 最小国家における租税と貨幣. 『市場・国家と法:中里実先生古希祝賀論文集』有斐閣. 2024. 3-22
渡辺智之. デジタル経済と消費課税. 日本機械輸出組合 国際税務研究会 研究論文. 2024. 1-29
渡辺智之. Web 3と国際課税. 日本機械輸出組合 国際税務研究会 研究論文. 2023. 1-20
more...
MISC (4):
渡辺智之. 超高齢化社会における資産と税. 証券レビュー. 2023. 63. 11. 1-6
渡辺智之. 金融所得課税の見直し論議と求められる税制のあり方. 税理. 2023. 4-5
森信 茂樹, 渡辺 智之, 蔦永 竜一. 国際的な視点から見た所得課税の諸問題--IMF・東京大学ビジネスローセンター・財務省財務総合政策研究所共催税制セミナー. 租税研究. 2002. 634. 69-87
渡辺 智之. インターネット取引と課税:動向と課題(2)インターネット取引と国際所得課税 (特別企画 401k導入・ペイオフ解禁対策最前線!). 税務弘報. 2001. 49. 13. 107-112
Books (9):
日本の家計の資産形成-私的年金の役割と税制のあり方-
中央経済社 2023 ISBN:9784502466410
キャッシュレス・イノベーション (共著)
金融財政事情研究会 2019 ISBN:9784322134933
2050 老人大国の現実(小笠原泰と共著)
東洋経済新報社 2012 ISBN:9784492395745
リスク・マネジメントと公共政策:経済学・政治学・法律学による学際的研究(高橋滋と共編著)
第一法規 2011
日系多国籍企業のグローバル・タックスマネジメント(KPMG税理士法人と共著)
日本機械輸出組合 2010
more...
Lectures and oral presentations (17):
デジタルプラットフォームと消費課税
(日本財政学会第81回全国大会 2024)
消費課税の意義と将来構想
(租税法学会第49回総会 2020)
Indirect Tax of Global, Digital Goods and Services
(5th Asia Pacific Regional Meeting, International Fiscal Association 2019)
Fundamental Reforms?: VAT/GST under Digital Economy
(Digital Economy Symposium 2017)
VAT/GST Systems in the Global Economy
(CFRED's Tax Law Seminar 2017)
more...
Education (2):
1982 - 1985 Princeton University Graduate School, Department of Economics Economics
- 1980 The University of Tokyo Faculty of Economics Economics
Professional career (2):
博士 (プリンストン大学)
Ph. D. (Princeton University)
Work history (15):
2021/04 - 現在 Keiai University Faculty of Economics Professor
2021/04 - 現在 Hitotsubashi University Professor Emeritus
2005/04/01 - 2021/03/31 Hitotsubashi University School of International and Public Policy Professor
2005/04/01 - 2021/03/31 Hitotsubashi University Graduate School of Economics Professor
2008/04/01 - 2010/03/31 Hitotsubashi University School of International and Public Policy
2002/07 - 2005/03 Chuo University
2001/07 - 2002/06 Ministry of Finance
1999/07 - 2001/06 Hitotsubashi University Institute of Economic Research
1996/07 - 1999/06 大蔵省 主税局 企画官
1993/07 - 1996/05 外務省 在ロシア日本国大使館 一等書記官・参事官
1990/07 - 1993/06 大蔵省 理財局及び国際金融局 課長補佐
1987/07 - 1990/06 IMF アジア局 エコノミスト
1986/07 - 1987/06 土浦税務署 - 署長
1985/06 - 1986/06 大蔵省 証券局 係長
1980/04 - 1983/06 大蔵省 主税局調査課 -
Show all
Awards (1):
2002/07 - - 日税研究賞(奨励賞) 『インターネットと課税システム』に対して
Association Membership(s) (5):
International Fiscal Association
, Japan Law and Economics Association
, 租税法学会
, Japanese Institute of Public Finance
, Japanese Economic Association
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in
researchmap
.
For details, see here
.
Return to Previous Page
TOP
BOTTOM