Rchr
J-GLOBAL ID:200901023939449521
Update date: Nov. 22, 2024
Sasaki Kaori
ササキ カオリ | Sasaki Kaori
Affiliation and department:
Job title:
Professor
Research field (2):
History of thought
, Philosophy and ethics
Research keywords (3):
日本思想史
, History of Japanese Thought
, German ethics
Research theme for competitive and other funds (3):
- 2006 - 2007 「金沢『まちなか』の文化資源を活用した新しい能楽学入門科目の創出」
- 2004 - 芸能における思想史
- 2004 - Thought of Japanese traditional performing arts
Papers (23):
-
佐々木香織. 舞台芸術における継承可能な技術ー世阿弥能楽論とプラトン『イオン』篇との比較からー. 石川工業高等専門学校紀要. 2022. 54. 1-10
-
佐々木香織. 能における虚構ー現在能と冥顕構造による分析を通じてー. 倫理学. 2021. 37. 51-62
-
佐々木 香織. 謡曲『卒都婆小町』における冥顕構造-三島由紀夫『近代能楽集』研究(二)謡曲篇-. 石川工業高等専門学校紀要. 2019. (51). 1-9
-
佐々木 香織. 謡曲『葵上』におけるシテ一人主義-三島由紀夫『近代能楽集』研究(一)謡曲篇-. 石川工業高等専門学校紀要. 2018. 50. 17-27
-
Aspects of Use of the Word Kofuku in Ancient Time in Japan. 2016. 29. 45-56
more...
Books (1):
-
古典演劇研究の対象と視点
東アジア古典演劇研究会 2018
Lectures and oral presentations (18):
-
越路の能楽
(国立能楽堂 平成30年度上半期公開講座 2018)
-
能楽・藝道の視点から-世阿弥能楽論における演能の用と美-
(日本建築学会北陸支部福井支所 第5回 福井の地から建築史・建築論を考える 2017)
-
「芸談」である意味-世阿弥能楽論とシラー演劇論の比較からみた舞台芸術の目的-
(東アジア古典演劇研究会第6回 2017)
-
世阿弥伝書『拾玉得花』における「序破急」
(日本思想史学会2014年度大会 2014)
-
歴史的に見た「幸福のかたち」-謡曲におけるサキハヒ-
(北陸宗教文化学会第20回大会 2013)
more...
Education (7):
Professional career (1):
- Master(area study) (University of Tsukuba)
Work history (4):
- 2023 - 現在 Ishikawa National College of Technology Department of General Education
- 2008 - 2022 石川工業高等専門学校 一般教育科 准教授
- 2004 - 2008 Ishikawa National College of Technology Department of General Education
- 1999 - 2004 国立病院横浜医療センター附属看護学校 院外講師
Committee career (2):
- 2007 - 2022 北陸宗教文化学会 理事
- 2004 - 比較思想学会 北陸支部監事
Association Membership(s) (6):
筑波大学哲学・思想学会
, 比較思想学会
, 能楽学会
, 日本思想史学会
, 芸能史研究会
, 日本倫理学会
Return to Previous Page