Rchr
J-GLOBAL ID:200901026163042891   Update date: Mar. 09, 2025

MARI UTIUMI

ウチウミ マリ | MARI UTIUMI
Affiliation and department:
Job title: professor
Research field  (3): Public law ,  Architectural and city planning ,  Politics
Research keywords  (5): local government. urban planning ,  urban policy ,  都市計画 ,  地方行政 ,  都市政策
Research theme for competitive and other funds  (12):
  • 2018 - 2021 近現代都市計画・建築法制度の成立と変容をふまえた新時代の制度体系構築に関する研究
  • 2017 - 2021 観光地環境管理と市場活動の統合型計画技術「地域観光プランニング」の詳細化と実装化
  • 2016 - 2019 日仏の都市計画法制における一般利益と個別利益との関係に関する研究
  • 2016 - 2019 日仏文化政策と市民との関係を踏まえた持続可能な観光プログラムに関する研究
  • 2015 - 2018 人口減少・経済縮小社会での空間利活用の整序政策における合意形成システムの研究
Show all
Papers (88):
  • Integrated Urban Planning and the “Zero Artificialisation of Land” Measures in France -Renaturalisation and Urban Resilience. 2024. 372
  • 土地の人口化ゼロと都市のレジリエンスー気候変動対策と機構変動に対するレジリエンスの強化に関する2021年8月22日の法律第1104号. 日仏法学32. 2023
  • マネジメントの担い手の実態と展開- 「貢献」を枠組みとしたマネジメント手法に着目して. 新都市. 2021. 75. 8月号. 92-98
  • 決定の正当化技術-日仏都市計画における参加形態と基底価値. 2021
  • 内海麻利. 「縮退型」都市計画における都市計画法制の課題と論点. 公法研究. 2020. 82号. 134-144
more...
MISC (14):
  • 内海麻利. 地方分権改革と市町村計画. 自治体学. 2022. 36. 2
  • 内海 麻利. 地区計画への期待と制度の仕組み (特集 地区計画の実効性と自治体の自主性). 自治体法務navi : 自治体法務情報誌. 2014. 58. 2-7
  • 内海 麻利. 中心市街地活性化法の活用と自治体の自主性 : 地域の実情に即したまちづくりの観点から (特集 中心市街地の役割・チカラ). 地方自治職員研修. 2012. 45. 11. 17-19
  • 内海 麻利. まちづくりと条例(15)土地利用制度の構造的課題と条例--高知県土地基本条例. 自治実務セミナー. 2008. 47. 6. 26-33
  • 内海 麻利. まちづくりと条例(14)まちづくりと自治基本条例--草加市みんなでまちづくり自治基本条例. 自治実務セミナー. 2008. 47. 5. 44-53
more...
Books (29):
  • 水害多発時代の流域治水ー自治体における組織・法制・条例・土地利用・合意形成
    2024 ISBN:9784474046979
  • 自治体と総合生〜その多面的・原理的考察〜
    2024 ISBN:9784875559115
  • 縮減社会の管轄と制御-空間制度における日本の課題と諸外国の動向・手法
    2024
  • 自治体と民主主義 地方自治叢書36
    2024 ISBN:9784767002644
  • 市街地建築物法適用六大都市の都市形成と法制度
    2022
more...
Lectures and oral presentations  (24):
  • 流域治水条例の傾向と総合生・合理性
    (第27回都市政策研究交流会シンポジウム「水害多発時代の流域治水」 2025)
  • 都市計画における総合性
    (日本学術会議 2023)
  • 「管理型」都市計画の担い手と手法
    (日本地方自治学会 2022)
  • 都市計画法制とコミュニティ政策の接近と乖離-都市計画制度の展開と地区計画創設過程を素材として
    (日本公共政策学会 2020)
  • 「縮退型」都市計画における都市計画法制の課題と論点
    (日本公法学会 2019)
more...
Works (22):
  • 自主的かつ総合的な土地利用の実現-条例にみる自治体の取り組みを素材として
    2017 -
  • 景観緑三法による景観まちづくり行政の課題と可能性
    2005 -
  • 景観条例と景観法
    2004 -
  • 京都市土地利用の調整に係るまちづくりに関する条例
    2004 -
  • 解説/大和市条例に「新しい公共」を読む
    2004 -
more...
Professional career (2):
  • 博士(工学)
  • 博士(政治学)
Work history (3):
  • 2012/04 - 現在 Komazawa University Faculty of Law, Department of Political Science
  • 2005/04 - 2011/03 Komazawa University Faculty of Law, Department of Political Science
  • 2009 - 2011 パリ第8大学フランス都市計画研究所 客員研究員
Committee career (67):
  • 2025 - 現在 国土交通省 社会資本整備審議会建築分科会
  • 2025 - 現在 横浜市 横浜市地域まちづくり推進委員会委員
  • 2024 - 現在 一般財団法人第一生命財団 研究助成審査委員
  • 2024 - 現在 台東区 まちづくりに係る総合的な条例の検討会委員
  • 2024 - 現在 埼玉県 埼玉県国土利用計画審議会委員
Show all
Awards (4):
  • 2022/06 - 日本都市計画学会 論文賞
  • 2022 - 自治体学会 研究論文賞
  • 日本公共政策学会 論文賞
  • 日本都市計画学会 論文奨励賞
Association Membership(s) (6):
都市住宅学会 ,  自治体学会 ,  JAPAN ASSOCIATION FOR THE STUDY OF LOCAL GOVERNMENT ,  日本建築学会 ,  日本行政学会 ,  日本都市計画学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page