Rchr
J-GLOBAL ID:200901029515962111   Update date: Dec. 26, 2024

Ikawa Nobuko

イカワ ノブコ | Ikawa Nobuko
Affiliation and department:
Job title: Professor
Homepage URL  (1): http://www.rku.ac.jp/~ikawa/
Research field  (8): Measurement engineering ,  Applied mathematics and statistics ,  Basic mathematics ,  Educational technology ,  Biomaterials ,  Biomedical engineering ,  Biological, health, and medical informatics ,  Library/information science, humanistic/social informatics
Research keywords  (11): e-ラーニング ,  授業学習支援システム ,  情報リテラシー ,  遠隔教育 ,  情報工学 ,  教育工学 ,  数理モデル ,  信号処理 ,  生体信号の解析 ,  生体情報・計測 ,  Analyses of Biological Signals
Research theme for competitive and other funds  (8):
  • 1989 - 聴性脳幹反応および聴性定常反応の特徴と解析に関する研究 -伝達関数の推定と特徴抽出による計測システムの改良-
  • 情報教育のためのデジタルWebテキストの開発
  • 聴性脳幹反応および聴性定常反応の特徴と解析に関する研究
  • 教養における効果的な”数学教育”の要素および手法の検討
  • 情報基礎教育のためのデジタルWebテキストの開発
Show all
Papers (30):
  • Nobuko Ikawa, Akira Morimoto, Ryuichi Ashino. Application of Complex Continuous Wavelet Analysis to Auditory Evoked Brain Responses. Trends in Mathematics. 2019. 543-550
  • Nobuko Ikawa, Akira Morimoto, Ryuichi Ashino. A New Detection Method for Short Latency of Auditory Evoked Potentials Using Stationary Wavelets. 2018 International Conference on Wavelet Analysis and Pattern Recognition (ICWAPR). 2018. 82-88
  • Nobuko Ikawa, Akira Morimoto, Ryuichi Ashino. Fast Estimation of the Peak Latency of Auditory Brainstem Response Using Discrete Stationary Wavelet Analysis. 2017. 27. 2. 216-238
  • Nobuko Ikawa, Akira Morimoto, Ryuichi Ashino. Image Source Separation Based on N-tree A Model of Relationship Between Waveform-Averaging and Slow Auditory Brainstem Response by Using Discrete Stationary Wavelet Analysis. Trends in Mathematics. 2017. 595-601
  • N. Ikawa, A. Morimoto, R. Ashino. A Model of Relationship Between Waveform-Averaging and Slow Auditory Brainstem Response by using Discrete Stationary Wavelet Analysis. New Trens in Analysis and Interdisciplinary Applications, Springer International Publishing AG. 2017. 581-587
more...
MISC (3):
  • 初等プログラミング教育のための支援ツール. 産能大学情報科学研究所. 1990. 第4号,pp.38-47
  • プログラミングのための知的CAIシステムにおける日本語解析. 産能大学情報科学研究所. 1990. 第4号,pp.22-37
  • A Re-examination of Traditional CAI Under the Circumstances of Collective Class Work. 1989. 5. 3. 28-38
Patents (2):
  • 誘発電位検査装置および誘発電位検査システム
  • 誘発電位検査装置及びそれを用いた誘発電位検査システム
Lectures and oral presentations  (1):
  • 集合授業環境下でのCAIの試み
    (第5回日本教育情報学会年会研究収録 1989)
Works (5):
  • 全学共通情報教育のためのデジタルWebテキストの研究 亜細亜大学共同研究(A)
    2000 -
  • 知的対話システムと対話のモデル化
    1989 -
  • 人工知能を応用したインテリジェントCAIシステムの研究
    1988 -
  • 電気通信普及財団電気通信と教育,訓練に関する研究調査 電気通信・情報処理における集合・個別教育の統合化CAIシステムの実践的研究
    1988 -
  • 統計学の数理的基礎と諸分野への応用に関する研究 昭和63年度・平成元年度科学研究費補助金(総合研究(A))
    1988 -
Education (4):
  • - 1996 Chiba University
  • - 1996 Chiba University Graduate School, Division of National Science and Technology
  • - 1979 Tokyo Woman's Christian University College of Arts and Sciences
  • - 1979 Tokyo Woman's Christian University Faculty of Liberal Arts and Science (Natural Sciences)
Professional career (2):
  • (BLANK) (Tokyo Woman's Christian University)
  • 博士(工学) (千葉大学)
Work history (9):
  • 2006 - 現在 Ryutsu Keizai University Faculty of Law
  • 1996 - 2023/03 - 早稲田大学非常勤講師
  • 2001 - 2005 Ryutsu Keizai University Faculty of Law
  • 1991 - 2001/03 - 亜細亜大学非常勤講師
  • 1988 - 2001/03 - 東京女子大学非常勤講師
Show all
Committee career (6):
  • 2017/04 - 現在 松戸市 個人情報保護審議会委員
  • 2016/04 - 現在 文部科学省 教科用図書検定調査審議会委員
  • 2009 - 現在 日本聴覚医学会 広報委員会委員
  • 2009 - 現在 松戸市 松戸市情報公開審査会委員
  • 2022/04 - 2025/03 私立大学情報教育協会 教育イノベーション大会運営委員会委員
Show all
Association Membership(s) (6):
日本応用数理学会 ,  応用科学学会 ,  日本聴覚医学会 ,  信号処理学会 ,  日本音響学会 ,  電子情報通信学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page