Rchr
J-GLOBAL ID:200901029692981290   Update date: Sep. 27, 2022

Endou Akira

エンドウ アキラ | Endou Akira
Affiliation and department:
Job title: Associate Professor
Homepage URL  (2): http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/54c84b8d585ac0e8898533aba9fc79de.htmlhttp://db.tohoku.ac.jp/whois/e_detail/54c84b8d585ac0e8898533aba9fc79de.html
Research field  (3): Catalytic processes and resource chemistry ,  Applied physics - general ,  Information theory
Research keywords  (10): 表面化学反応 ,  触媒 ,  電子デバイス ,  半導体 ,  コンビナトリアル計算化学 ,  surface chemical reactions ,  catalysts ,  electronic devices ,  semiconductors ,  Combinatorial computational chemistry
Research theme for competitive and other funds  (9):
  • 2007 - 超高速化量子分子動力学法の開発とプラズマディスプレイ材料への応用
  • 2007 - 超高速化量子分子動力学法に基づく分光分析シミュレータの開発
  • 2003 - 2005 シリコン酸窒化膜作製過程に関する計算化学的研究
  • 2003 - 2005 Computational Chemistry Study of Fabrication Process of Silicon Oxynitride
  • 2005 - 高速化量子分子動力学法の触媒・半導体・希土類蛍光体材料への応用
Show all
MISC (278):
more...
Patents (2):
  • (メタ)アクリルアミド系ポリマー、その製造方法、製紙用薬品、及びそれを含有する紙
  • (メタ)アクリルアミド系ポリマー、その製造方法、製紙用薬品、及びそれを含有する紙
Books (12):
  • メタン高度化学変換技術集成
    シーエムシー出版 2008
  • ラボレベル・研究初期で必要となる発光素子、発光デバイス開発のための基礎技術・装置・測定、評価法
    株式会社情報機構 2008
  • メタン高度化学変換技術集成
    シーエムシー出版 2008
  • ラボレベル・研究初期で必要となる発光素子、発光デバイス開発のための基礎技術・装置・測定、評価法
    株式会社情報機構 2008
  • プラズマディスプレイ材料技術の最前線
    シーエムシー出版 2007
more...
Lectures and oral presentations  (198):
  • ヘテロポリ酸触媒反応ダイナミクスの超高速化量子分子動力学シミュレーション
    (第103回触媒討論会 2009)
  • ヘテロポリ酸触媒反応ダイナミクスの超高速化量子分子動力学シミュレーション
    (第103回触媒討論会 2009)
  • 超高速化量子分子動力学法の開発とプラズマディスプレイ用MgO保護膜成長過程への応用
    (2008年(平成20年)春季第55回応用物理学関係連合講演会 2008)
  • 超高速化量子分子動力学法の開発と担持金属触媒への応用
    (第101回触媒討論会 2008)
  • 超高速化量子分子動力学法の開発と反応ダイナミクスへの応用
    (日本コンピュータ化学会2008春季年会 2008)
more...
Education (6):
  • - 2000 Tohoku University
  • - 2000 Tohoku University Graduate School, Division of Engineering Department of Materials Chemistry
  • - 1995 Tohoku University Faculty of Engineering
  • - 1995 Tohoku University Faculty of Engineering
  • - 1992 National Institute of Technology, Numazu College
Show all
Professional career (1):
  • Ph. D. (Tohoku University)
Work history (10):
  • 2003 - 2005 Tohoku University Institute of Fluid Science
  • 2003 - 2005 Institute of Fluid Science, Tohoku University Lecturer
  • 2005 - - 東北大学大学院工学研究科応用化学専攻コンビナトリアル計算化学寄附講座 助教授
  • 2005 - - Graduate Schoolf of Engineering, Tohoku University Associate Professor
  • 2002 - 2003 Tohoku University Graduate School of Engineering, Department of Applied Chemistry
Show all
Committee career (6):
  • 2008 - 2009 応用物理学会 2009年国際固体素子・材料コンファレンス論文委員
  • 2008 - 2009 応用物理学会 2009年国際固体素子・材料コンファレンス論文委員
  • 2007 - 2008 応用物理学会 2008年国際固体素子・材料コンファレンス論文委員
  • 2007 - 2008 応用物理学会 2008年国際固体素子・材料コンファレンス論文委員
  • 2004 - 2005 応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会 幹事
Show all
Association Membership(s) (12):
応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会 ,  応用物理学会 ,  触媒学会 ,  アメリカ化学会 ,  化学工学会 ,  電気化学会 ,  応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会 ,  応用物理学会 ,  触媒学会 ,  American Chemical Society ,  化学工学会 ,  電気化学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page