Rchr
J-GLOBAL ID:200901030799528163
Update date: Mar. 11, 2021
Funabashi Toshiya
フナバシ トシヤ | Funabashi Toshiya
Contact this researcher
You can send email directly to the researcher.
Affiliation and department:
-
About -
Search "-"
Detailed information
Homepage URL (1):
http://www.marianna-u.ac.jp/physiology/index.html
Research field (7):
Obstetrics and gynecology
, Basic brain sciences
, Neuroscience - general
, Neuropathology
, Neuroscience - general
, Neuroscience - general
, Physiology
Research keywords (18):
CRH
, endocrine disruptor
, bed nucleus stria terminalis
, pain
, 性差
, 鋤鼻器
, Estrogen receptor
, 視床下部内側底部
, バソプレッシン
, サージ
, 性腺刺激ホルモン
, GABAニューロン
, CREB
, 海馬
, 視交叉上核
, LHサージ
, GnRH
, 視索前野
Research theme for competitive and other funds (45):
2017 - 2020 海馬依存的学習におけるミクログリアの生理的役割の解明
2017 - 2019 海馬学習機能の性的二型性の成立機序に関する研究
2015 - 2017 性成熟後の母性行動発現に及ぼす離乳期の母性様行動発現とニコチン暴露の影響の機序解明
2014 - 2016 環境因子としてのミクログリアが高次脳機能に関与する分子基盤
2014 - 2016 食品状相が性特異的に学習機能を変容する分子基盤
2011 - 2013 生殖補助医療:走化性による新規精子選別法を目指したマウス精子による検討
2011 - 2013 離乳期の経験による成熟後の学習機能の変化に及ぼすニコチン曝露の影響
2011 - 2013 学習成立メカニズムの性的二型性とその分子基盤の解明
2008 - 2010 社会的隔離が脳内回路形成に及ぼす影響
2008 - 2010 海馬学習依存的なAMPA受容体シナプス移行におけるアセチルコリンの役割
2008 - 2010 情動・認知機能を定量化する包括的な行動毒性試験の構築
2007 - 2009 痛みの知覚の性差とそのメカニズム(2)
2007 - 2008 Sex and functional differences in the lateral hypothalamic area which controls feeding behavior
2006 - 2007 性腺ステロイドホルモンが海馬機能に及ぼす影響と性差
2006 - 2007 本能空腹感と情動空腹感によって調節される摂食行動の神経基盤の解明
2005 - 2007 ラット嗅板を用いたGnRHパルス分泌におけるcAMPの役割に関する研究
2005 - 2007 痛みの知覚の性差とそのメカニズム(1)
2005 - 2007 Neural basis for generating gonadotropin-releasing hormone surge
2003 - 2005 大脳辺縁系-視床下部系神経核の性特異的「かたち」づくりの仕組み:性同一性障害者の性腺刺激ホルモン分泌様式を手がかりとして
2003 - 2004 ラット内側視索前野内のGABA分泌調節とゴナドトロピン分泌の性差
2004 - 性同一性障害者の性腺刺激ホルモン分泌調節中枢性機序-「汎視床下部性分化異常」という新しい疾患概念の提出
2002 - 2003 扁桃体のストレス反応に性差はあるかー小ケージ居住型のストレス反応を指標として
2002 - 2003 Non-estrogenic effects of endocrine disrupters on the central nervous system
2001 - 2003 ヒトにおけるニコチンの生殖内分泌機能におよぼす影響
2001 - 培養胎仔鼻板のGnRHニューロンを用いてGnRHサージ発生器を作成する試み
1999 - 2000 GnRHサージジェネレーター機能におけるCa2+チャネルの役割
1999 - 2000 Analysis of neuronal circuit for the gonadotropin-releasing hormone surege generator (GnRH) using an in vitro GnRH surge generator model
1996 - 2000 生殖機能とニコチン:ラットの性腺刺激ホルモン分泌に対するニコチンの作用
1998 - 1999 月経周期のヒト生物時計におよぼす影響
1997 - 1998 多面的アプローチによるGnRHサージジェネレーター本体の究明
1997 - 1998 GnRHサージ機構の老化における胎児型GADの役割
1998 - 培養胎仔鼻板GnRHパルス発生器電気活動の記録
1998 - 中枢性排卵調節機構の老化機序
1996 - 視床下部エストロジェン受容体mRNAの多様性
1994 - 1995 LHRHパルスジェネレーターとは異なる神経回路から成るサージジェネレーターの証明
1995 - 視床下部エストロジェン受容細胞のエストロジェンによる老化
1995 - 視床下部におけるLHRHmRNAの多様性:その生理的意義
1994 - 障害されたLHRH神経細胞の機能修復過程に関する研究
1994 - 内側視索前野の性ホルモン受容体遺伝子発現のエストロジェンによる調節
1992 - 1993 黄体形成ホルモン放出ホルモンニューロンの機能的二型性の電気生理学的証
1993 - 核磁気共鳴画像解析法による眼球内水分動態の解析
1993 - 中枢神経系の超早期遺伝子に対するアンチヌクレオチドの効果
1990 - 1991 エストロゲンの正帰還作用によるLH大量分泌に関わるLHRH細胞の電気生理学的同定
1989 - 1990 培養神経細胞ペプチド分泌の単一細胞レベルの可視化と定量解析
1987 - てんかんモデル、キンドリング、の形成に対する神経成長因子の関与
Show all
Papers (143):
Yuji Ogura, Shuichi Sato, Mitsutoshi Kurosaka, Takashi Kotani, Hiroto Fujiya, Toshiya Funabashi. Age-related decrease in muscle satellite cells is accompanied with diminished expression of early growth response 3 in mice. Molecular biology reports. 2020. 47. 2. 977-986
Yuji Ogura, Chiaki Kakehashi, Toshinori Yoshihara, Mitsutoshi Kurosaka, Ryo Kakigi, Kazuhiko Higashida, Sei-Etsu Fujiwara, Tatsuo Akema, Toshiya Funabashi. Ketogenic diet feeding improves aerobic metabolism property in extensor digitorum longus muscle of sedentary male rats. PloS one. 2020. 15. 10. e0241382
工藤 貴章, 藤谷 博人, 後藤 勝正, 黒坂 光寿, 小倉 裕司, 谷田部 かなか, 大野 真弘, 小林 創, 舩橋 利也, 幸田 和久, et al. 微弱電流刺激(MENS)と高気圧酸素療法(HBO)の併用による骨格筋損傷の修復促進効果. 聖マリアンナ医科大学雑誌. 2018. 46. 3. 206-206
Toshiya Funabashi, Hideya Sakakibara, Fumiki Hirahara, Fukuko Kimura. Reduced luteinizing hormone induction following estrogen and progesterone priming in female-to-male transsexuals. Frontiers in Endocrinology. 2018. 9. MAY. 212
Takafumi Kubota, Atsushi Fukushima, Hiroko Hagiwara, Yoshinori Kamiya, Miyako Furuta, Tomoyuki Miyazaki, Hitomi Fujioka, Sei-Etsu Fujiwara, Toshiya Funabashi, Tatsuo Akema. Short-term fasting decreases excitatory synaptic inputs to ventromedial tuberoinfundibular dopaminergic neurons and attenuates their activity in male mice. Neuroscience Letters. 2018. 671. 70-75
more...
MISC (179):
福島篤, 明間立雄, 舩橋利也. 血小板由来成長因子受容体α(PDGFR α)を介した細胞内シグナルは行動量を変化させることによりマウス視床下部による摂食の調節に関与する. 日本神経内分泌学会学術集会プログラム・抄録集. 2018. 45th. 32
古田都, 明間立雄, 舩橋利也. 妊娠・出産・子育て経験による海馬学習機能におけるAMPA受容体サブユニットの構成変化の役割. 日本神経内分泌学会学術集会プログラム・抄録集. 2018. 45th. 35
萩原裕子, 崎村建司, 阿部学, 井樋慶一, 明間立雄, 舩橋利也. CRF-Venus Δ Neoマウスの分界条床核外側部CRHニューロンにおけるシナプス入力の性差の電気生理学的な検討-ホルマリンテストを用いて. 日本神経内分泌学会学術集会プログラム・抄録集. 2018. 45th. 43
藤岡仁美, 舩橋利也, 明間立雄. LPS急性ストレスによるGnRHサージ発生機構の活動抑制とミノサイクリン前投与による抑制解除へのkiss1ニューロンの関与. 日本神経内分泌学会学術集会プログラム・抄録集. 2018. 45th. 38
小倉 裕司, 黒坂 光寿, 明間 立雄, 舩橋 利也. 骨格筋再生過程におけるTRPV1の役割. 生命科学系学会合同年次大会. 2017. 2017年度. [1P-0905]
more...
Books (13):
標準生理学 第9版
医学書院 2019
Guyton anf Hall Textbook of Medical Physiology
Elsevier 2018
オックスフォード生理学 第4版
丸善 2016
標準生理学 第8版
医学書院 2015
生理学問題集(CBT準拠) 1版
文光堂 2015
more...
Lectures and oral presentations (29):
GnRHニューロンの制御におけるミクログリアの関与
(第90回日本生理学会大会・学会提携シンポジウム 2013)
摂食行動を調節する視床下部外側野の性差
(第28回日本肥満学会シンポジウム 2007)
性差から見た摂食行動調節の神経基盤
(第4回行動神経内分泌学会講演 2007)
Estrogen and glucose-sensing neurons
(89th Annual Meeting for the Endocrine Society Symposium 2007)
摂食行動の性差
(第84回日本生理学会大会シンポジウム 2007)
more...
Works (1):
ラット視床下部のプロエンケファリンのmRNAとpre-mRNAHormone
舩橋利也 1996 -
Education (2):
1986 - 1990 Yokohama City University Graduate School of Medicine
1978 - 1984 Yokohama City University
Professional career (1):
医学博士 (横浜市立大学)
Work history (6):
2010/04 - 現在 St.Marianna University School of Medicine
1990/04 - 2010/03 横浜市立大学医学部 生理学
1991/04 - 1993/03 ロックフェラー大学 神経生物学 ポストドクトラルフェロー
1986/04 - 1990/03 Yokohama City University Graduate
1985/04 - 1986/03 一般外科 臨床研修医
1984/04 - 1985/03 横浜市立大学医学部精神科 臨床研修医
Show all
Awards (2):
2002 - 横浜市立大学 横浜医学会賞
2001 - 日本神経内分泌学学会 川上賞
Association Membership(s) (4):
The Japan Endocrine Society
, Society for Neuroendocrinology
, THE JAPAN NEUROSCIENCE SOCIETY
, THE PHYSIOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in
researchmap
.
For details, see here
.
Return to Previous Page
TOP