Rchr
J-GLOBAL ID:200901030825272342
Update date: Jan. 30, 2024
Yokoyama Hisayoshi
ヨコヤマ ヒサヨシ | Yokoyama Hisayoshi
Affiliation and department:
Research field (1):
New fields in law
Research keywords (7):
著作権法
, 特許法
, 知的財産法
, Unfair Competition Law
, Copyright Law
, Patent Law
, Intellectual Property Law
Research theme for competitive and other funds (14):
- 2019 - 2023 著作物概念の意義及び機能に関する横断的、比較法的研究
- 2015 - 2020 Comprehensive analysis of similarity in the copyright infringement judgment
- 2015 - 2020 Intellectual Property Rights and Constitutional Values
- 2011 - 2016 Copyright Law and the Interests of Creators, Publishers,and Users
- 2011 - 2015 A Comprehensive Study of Copyright Law and Freedom of Speech
- 2004 - 2009 Research on Patent and Trademark in International Trade
- 2007 - 著作権法におけるフェア・ユース
- 2007 - 著作物概念
- 2006 - 特許権の消尽
- 2003 - 2004 職務発明と特許制度
- 2003 - 2004 inventions and patent system
- fair use in copyright law
- the concept of the copyrighted works
- patent exhaustion
Show all
MISC (21):
-
安藤 和宏, 横山 久芳, 上野 達弘. 座談会 音楽教室対JASRAC事件 裁判の論点-特集 大激論! 音楽教室事件. 年報知的財産法. 2021. 34-61
-
横山 久芳. 重要知財判例評釈(第3回)実用品自体からなる応用美術について著作物性が認められた事例〔TRIPP TRAPP事件控訴審〕[知財高裁平成27.4.14判決]. IPマネジメントレビュー = Intellectual property management review : 知的財産管理技能士センター機関誌. 2015. 19. 26-36
-
Who Owns the Right for Employee's Creation? : A Study from Two Perspective of "Creator-Ownership Discipline" and "General Employment Rule". 2015. 39. 185-211
-
横山 久芳. 最新判例批評([2013] 56)一 携帯電話機用釣りゲームにおける魚の引き寄せ画面及び主要画面の変遷について、アイデアなど表現それ自体でない部分又は表現上の創作性がない部分において同一性を有するにすぎず、表現上の本質的な特徴を直接感得することができないとして、翻案が否定された事例[等][知的財産高裁平成24.8.8判決] (判例評論(第655号)). 判例時報. 2013. 2190. 164-182
-
横山 久芳. 「著作権法」で学ぶ知的財産法入門(下). みんけん : 民事研修. 2013. 671. 2-18
more...
Books (1):
-
IT時代の報道著作権(共著、該当頁8頁~62頁)
財団法人 新聞通信調査会 2004
Lectures and oral presentations (4):
-
シンポジウム「権利制限」「英米法における権利制限」
(著作権法学会 2008)
-
シンポジウム「知的財産法の現状と課題」「投資の保護」
(工業所有権法学会 2006)
-
編集著作権の現代的意義
(著作権法学会 2003)
-
著作権法における創作性概念の再構成
(コンピュータ法研究会 2001)
Education (4):
- - 1999 東京大学大学院 法学政治学研究科 民刑事法(知的財産法)専攻
- - 1999 The University of Tokyo Graduate School, Division of Law and Politics Civil Law (Intellectual Property Law)
- - 1997 The University of Tokyo Faculty of Law
- - 1997 The University of Tokyo Faculty of Laws Civil Law
Professional career (1):
- Master (Law) (The University of Tokyo)
Work history (7):
- 2006 - 2008 Rikkyo University
- 2006 - 2007 Meiji University School of Law
- 2005 - 2006 東京大学ビジネスローセンター客員助教授
- 1999 - 2002 The University of Tokyo Faculty of Law
- 1999 - 2002 Research Associate, Faculty of Law,
- Gakushuin University Faculty of Law, Department of Law, Intellectual Property Law Associate Professor
- Tokyo University
Show all
Committee career (4):
- 工業所有権法学会、著作権法学会 なし
- 弁理士試験委員
- 産業構造審議会情報経済分科会ルール整備小委員会委員
- 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会司法救済ワーキングチーム員
Association Membership(s) (3):
著作権法学会
, 工業所有権法学会
, Association of Industrial Property Law and Copyright Law
Return to Previous Page