Rchr
J-GLOBAL ID:200901034034028699
Update date: Sep. 19, 2022
SUZUKI Hiroyuki
スズキ ヒロユキ | SUZUKI Hiroyuki
Affiliation and department:
Research field (2):
Literature - General
, Cultural anthropology and folklore
Research keywords (3):
アフリカ文学
, アフリカ音楽
, 文化人類学
Research theme for competitive and other funds (4):
- 2017 - 現在 フランス語圏西アフリカにおけるアフリカ文学の研究
- 2000 - 現在 西アフリカにおけるマンデ音楽の研究
- 1989 - 現在 アフリカ都市におけるストリート音楽の研究
- 2021 - 2024 SNSがアフリカの口頭伝承文化に与えるインパクト:マンデのグリオの事例
Papers (25):
-
<Studies of Mande Literature II> The Mande Identity expressed in Camara Laye's novels. Liberal Arts Review. 2020. 83. 1-32
-
<Studies of Mande Literature 1> History of Mande Literature: Introduction to the Anthropological Study of African Literature. Kyoyo-Ronshu Liberal Arts Review. 2019. 82. 1-27
-
マンデ・ポップスと音楽マーケットとの関係:ナショナリズム時代からワールドミュージックまで. 教養論集. 2017. 80. 17-39
-
アビジャンの音楽産業とグリオの技芸:近代化される誉め歌の伝統. 教養論集. 2015. 78. 1-34
-
Relation entre la Mande Pop et le marche de la musique : de la musique nationaliste a la World Music. Culture sonore d'Afrique VI. 2015
more...
MISC (2):
-
<Studies of Mande Literature IV> Mande Dualism and its Tragic End by Amadou Kourouma. Liberal Arts Review. 2022. 85. 1-27
-
<マンデ文学研究(3)>マサ・マカン・ジャバテによるマンデの「人間喜劇」. 教養論集. 2021. 84. 1-26
Books (13):
-
『アフリカン・ポップス!:文化人類学からみる魅惑の音楽世界』
明石書店 2015
-
『恋する文化人類学者:結婚を通して異文化を理解する』
世界思想社 2015
-
文化の構成要素としてのドラッグ:アビジャンのストリート文化における大麻
晃洋書房 2014
-
アフリカ文化論:音楽から見たアフリカ社会、伝統から現代まで
明石書店 2010
-
レヴィ=ストロース『神話論理IV-2:裸の人2』(訳書)
2010
more...
Lectures and oral presentations (29):
-
マンデ文学研究4:アマドゥ・クルマの描くマンデ的風刺の世界
(日本アフリカ学会第58回学術研究大会 2021)
-
マンデ文学研究3:マサ・マカン・ジャバテによるマンデの<人間喜劇>
(日本アフリカ学会第57回学術大会 2020)
-
Studies of Mande Literature 2: Camara Laye and Mande Identity
(Japan Association for African Studies 56th Annual Meeting 2019)
-
History of Mande Literature: African Literature from anthropological viewpoints
(Japan Association for African Studies 55th Annual Meeting 2018)
-
恋する文化人類学者は、アフリカで何を見たのか?:調査と体験の狭間で
(英米文化学会第35回大会 2017)
more...
Works (4):
-
政治を映すレゲエ:アルファ・ブロンディはいかに政治を歌ったか
2005 -
-
ギニア音楽の<近代化>:あるグリオー族の歴史から
2002 -
-
セク・トゥレが音楽で目指したもの:ギニア・ナショナリズム昂揚のメディアとして
2001 -
-
コートジボワールのことわざ
1995 -
Education (3):
- 1989 - 1995 Keio University Graduate School, Division of Sociology
- 1987 - 1989 Keio University Graduate School, Division of Sociology
- 1983 - 1987 Keio University Faculty of Laws
Professional career (1):
Work history (7):
Awards (1):
- 2000 - 渋沢クローデル賞<現代フランス・エッセイ賞>
Association Membership(s) (4):
国際伝統音楽学会(ICTM)
, 日本ポピュラー音楽学会
, 日本アフリカ学会
, 日本文化人類学会
Return to Previous Page