Rchr
J-GLOBAL ID:200901034665790991
Update date: Sep. 30, 2024
OTSUKA Naoki
オオツカ ナオキ | OTSUKA Naoki
Affiliation and department:
Job title:
Professor
Research field (1):
Human geography
Research keywords (3):
観光研究
, ベトナム地誌
, 東南アジア地域研究
Research theme for competitive and other funds (5):
- 2024 - 地図に描かれた熱帯とヴァナキュラーな風景の生成に関する観光資源論的研究
- 2019 - 2023 「模する」技術の発展と伝統的習俗の変容についての学際的研究
- 2015 - 2019 War Tourism and Nationalism in East Asia
- 2013 - 2016 21世紀海域学の創成-「南洋」から南シナ海・インド洋・太平洋の現代的ビジョンへ-
- 2014 - 2015 社会主義国における観光土産に関する研究:中国とベトナムの比較から
Papers (21):
-
丸山宗志・大塚直樹. 街路名のトポグラフィー--19世紀パリからサイゴンへ. 地域総合研究. 2024. 25. 1-16
-
「サイゴン報道」のドラマトゥルギー(下). 国際関係紀要. 2022. 31. 2. 106-162
-
「サイゴン報道」のドラマトゥルギー(上). 国際関係紀要. 2021. 31. 1. 55-102
-
生活空間における紙銭とその様態--ベトナム・台湾を事例として. 立教大学観光学部紀要. 2021. 23. 56-70
-
メコンデルタにおける農業景観とその変貌に関する序論--地理-歴史学的な視点から. 国際関係紀要. 2021. 30. 1/2. 45-74
more...
Books (4):
-
『フォビアがいっぱい--多文化共生社会を生きるために』
春風社 2022
-
『多文化時代の観光学--フィールドワークからのアプローチ』
ミネルヴァ書房 2017
-
『文化ツーリズム学』
朝倉書店 2016
-
<I>Agrarian Transformation and Areal Differentiation in Globalizing Southeast Asia</I>
Rikkyo University Centre for Asian Area Studies 2003
Works (35):
-
(フィールドエッセイ)ポストコロナ状況におけるホーチミン市のバックパッカー街の風景
2024 -
-
(報告書)Homo Mimesis人類はなぜ模するのか
山口睦・野口直人編 2023 -
-
(フィールド調査教育報告)ポストコロナの海外研修--ベトナムの事例
2023 -
-
(フィールドエッセイ)街路のエクリチュール--サイゴンからホーチミン市へ
2022 -
-
(フィールドエッセイ)戦争展示と境界線の引き方
2021 -
more...
Education (2):
- 1999 - 2007 Rikkyo University Graduate School, Division of Letters
- 1997 - 1999 Rikkyo University Graduate School, Division of Letters
Professional career (1):
Work history (11):
- 2013/09 - 現在 立教大学 全学共通カリキュラム
- 2013/09 - 現在 立教大学 全学共通カリキュラム 非常勤講師
- 2013/04 - 現在 青山学院大学 文学部
- 2013/04 - 現在 Aoyama Gakuin University College of Literature
- 2012/04 - 現在 立教大学 観光学部
- 2012/04 - 現在 Rikkyo University College of Tourism
- 2011/04 - 2012/03 Assistant Professor
- 2009/04 - 2011/03 立教大学 観光学部
- 2009/04 - 2011/03 立教大学 観光学部
- 2009/04 - 2011/03 Rikkyo University College of Tourism
- 2009/04 - 2011/03 Rikkyo University College of Tourism
Show all
Association Membership(s) (6):
Japan Institute of Tourism Research
, 地理空間学会
, 日本地理学会
, 東南アジア学会
, 人文地理学会
, 日本地理教育学会
Return to Previous Page