Rchr
J-GLOBAL ID:200901036982667308
Update date: Aug. 29, 2022
Asaka Sachie
アサカ サチエ | Asaka Sachie
Affiliation and department:
Job title:
Associate Professor
Research field (4):
Sociology
, International relations
, Cultural anthropology and folklore
, Local studies
Research keywords (14):
日系人
, 平和構築
, ソフトパワー
, ジャポニスム
, グローバリゼーション
, ラテンアメリカ
, ジェンダー
, トランスナショナル
, Soft power
, Japonism
, Globalization
, Latin America
, Gender
, Transnational
Research theme for competitive and other funds (8):
- 2014 - 2019 イメージの中の日本とラテンアメリカ
- 2009 - 2012 ソフトパワーと平和構築
- 2006 - 2009 多文化共生の諸相-ラテンアメリカと日本の日系ラテンアメリカ人社会の事例から-
- 2002 - Globalization and Japonism
- 1987 - Transnational Ethnicity
- 1982 - Gender and Policy in Latin America
- 1982 - The Agronomist Kusakado Toraji as Administrator of the Enomoto Emigration to Mexico
- 1979 - Introduction to Childrens' Literature in Latin America
Show all
Papers (24):
-
浅香 幸枝. メキシコにおける日系企業進出に伴う日系社会の変容の研究- 人の移動と異文化理解の視座から -. グスタボ・アンドラーデ先生追悼論文集:ラテンアメリカ研究の新地平を求めて. 2017. 127-151
-
Creation of Well-being and Sustainable Community : Women's Paths and New Networks in Japanese Peruvian Society. 2016. 13. 77-92
-
ASAKA Sachie. Globalizing Diversity and Tolerance through Children’s Books: A Case Study of Japanese Picture Books Loved by Many Readers. The Seminar Sessions Presentation, The 32nd IBBY World Congress. 2010
-
ASAKA Sachie. The Multicultural Policy-Making Process in Japan: From the "Amendment of the Immigration Control and Refugee Recognition Act"(1990) To the New Amendment of the Immigration Control(2009). Kyklos. 2010. 7. 1-13
-
浅香 幸枝. La política multicultural en Japón y sus perspectivas. Perspectivas Latinoamericanas. 2008. 4. 191-198
more...
MISC (15):
-
globalización y Japonismo. Acta del XI Congreso de FIEALC. 2004. 09-03. 09-03-03
-
Cosmology in folktales of Birds in the Spanish-Speaking World. ACADEMIA Humanities and Social Sciences. 2004. (78), 409-431
-
Cosmology in Folktales of Destiny and Prophecy in the Spanish-Speaking World. ACADEMIA Humanities and Social Sciences. 2002. (74), 453-477
-
Transnational Ethnicity: The 134-Year History of the Nikkei Diaspora (1868-2001). ACADEMIA Humanities and Social Sciences. 2001. (73), 391-407
-
Transnational Ethnicity-Transbordering Japanese Ethnicity : The Pan-American Nikkei Association's 20 year History and its Leaders. ACADEMIA Humanities and Social Sciences. 2001. (72). 205-226
more...
Books (22):
-
日本人と海外移住-移民の歴史・現状・展望-
明石書店 2018
-
地球時代の日本の多文化共生政策-南北アメリカ日系社会との連携を目指して-
明石書店 2013
-
地球時代の「ソフトパワー」-内発力と平和のための知恵-
行路社 2012
-
地球時代の多文化共生の諸相-人が繋ぐ国際関係-
行路社 2009
-
地球時代の南北アメリカと日本
ミネルヴァ書房 2006
more...
Works (12):
-
現代ペルー社会の構造と動態
2002 - 現在
-
Structure and Dynamics of Contemporary Peruvian Society
2002 - 現在
-
トランスナショナル・エスニシティ : パンアメリカン日系協会の20年の歴史(アメリカ、メキシコ、ペルー、チリ、パラグアイ)
2000 -
-
Transnational Ethnicity : The Pan-American Nikkei Association's 20 year History(U.S.A., Mexico, Peru, Chile, Paraguay)
2000 -
-
パンアメリカン日系大会参加調査(メキシコ)
1997 -
more...
Education (4):
- - 1983 Sophia University Graduate School of Foreign Studies
- - 1983 Sophia University Graduate School, Division of Foreign Language
- - 1981 Nanzan University Faculty of Foreign Studies
- - 1981 Nanzan University Faculty of Foreign Language
Professional career (2):
Work history (19):
- 2017/04 - 現在 Nanzan University Faculty of Foreign Studies
- 2000 - 現在 Associate professor, Faculty of Policy Studies,
- 2007/04 - 2017/03 Nanzan University Faculty of Policy Studies
- 2009/10 - 2012/03 Nagoya University Graduate School of International Development
- 2008/09 - 2009/09 Nagoya University Graduate School of International Development
- 2000/04 - 2007/03 Nanzan University Faculty of Policy Studies
- 1994/04 - 2000/03 Nagoya Seirei Junior College
- 1994 - 2000 Associate professor, Department of International
- 1990/04 - 1994/03 Nagoya Seirei Junior College
- 1990 - 1994 Lecturer, Department of International Culture
- 1989/04 - 1990/03 名古屋大学総合言語センター 非常勤講師
- 1988/04 - 1990/03 Nanzan University
- 1989 - 1990 Lecturer, Language Center of Nagoya University
- 1988 - 1990 Lecturer, Nanzan University
- 1986/04 - 1989/03 Tokyo Keizai University
- 1986 - 1989 Lecturer, Tokyo Keizai University
- Nanzan University
- Culture Studies, Nagoya Holy Spirit Junior College
- Studies, Nagoya Holy Spirit Junior College
Show all
Committee career (25):
- 2018/06 - 現在 日本移民学会 会長
- 2017/03 - 現在 外務省 「中南米日系社会との連携に関する有識者懇談会」委員
- 2016/06 - 現在 公益財団法人 海外日系人協会 理事
- 2017/06 - 2018/06 日本移民学会 第28回年次大会企画委員
- 2017/06 - 2018/06 日本移民学会 第28回年次大会運営委員長
- 2016/06 - 2018/06 日本移民学会 ディベロップメント委員会委員長
- 2016/06 - 2018/06 日本移民学会 理事(四役 事務局長)
- 2018/03 - 2018/03 文部科学省「日本型教育の海外展開事業(EDU-Port Japan)ニーズ・シーズ勉強会」 委員
- 2016/06 - 2017/06 日本移民学会 『移民研究年報』編集委員会副委員長
- 2011/04 - 2017/06 日本移民学会 『移民研究年報』編集委員会委員
- 2017/01 - 2017/01 外務省 対日理解促進交流プログラム「Juntos!! 中南米対日理解促進交流プログラム ペルー派遣」副団長
- 2014/04 - 2016/06 日本移民学会 『移民研究年報』編集委員会委員長
- 2009/11 - 2010/06 日本ラテンアメリカ学会 選挙管理委員
- 2006/08 - 2008/08 愛知県北名古屋市 都市計画審議会委員・会長
- 2006/06 - 2008/05 日本ラテンアメリカ学会 理事
- 2002/07 - 2008/03 名古屋市 名古屋メキシコ協会理事
- 2007/08 - 2007/10 愛知県北名古屋市 総合計画審議会委員・建設部会員
- 2007/01 - 2007/06 日本ラテンアメリカ学会 第28回全国大会運営委員
- 2006/03 - 2006/05 日本・スペイン・ラテンアメリカ学会 第18回全国大会運営委員長
- 2004/04 - 2005/05 愛知県西春日井郡 師勝町・西春町合併協議会委員
- 2004/06 - 2005/03 愛知県西春日井郡 師勝町・西春町合併協議会第一委員会副委員長
- 1994/09 - 2005/03 日本国際政治学会 評議員
- 2003/04 - 2003/12 愛知県西春日井郡 西春日井郡6町法定合併協議会委員
- 1997/02 - 1997/08 名古屋市 「メキシコ移民100周記念 姉妹都市提携20周年行事 移住100周年記念フォーラム」運営委員
- 1994 - 1996 日本ラテンアメリカ学会 会報編集委員会委員
Show all
Awards (2):
- 1991 - 日本カトリック短期大学連盟「学術研究奨励賞」
- 1991 - "Awards for Academic Studies" Japan League of Catholic Junior Colleges
Association Membership(s) (8):
ラテンアメリカ学会(Latin American Studies Association)
, 日本民話の会
, 日本国際児童図書評議会
, 日本移民学会
, 日本・スペイン・ラテンアメリカ学会
, 日本イスパニア学会
, 日本ラテンアメリカ学会
, 日本国際政治学会
Return to Previous Page