Rchr
J-GLOBAL ID:200901038733667740   Update date: Feb. 10, 2025

Shimofuruya Hiroshi

シモフルヤ ヒロシ | Shimofuruya Hiroshi
Affiliation and department:
Homepage URL  (1): https://www.suzuka-ct.ac.jp/uploads/2015/04/read0178200.pdf
Research field  (2): Science education ,  Environmental materials/recycling technology
Research keywords  (6): 廃棄系バイオマス ,  環境調和型高分子材料 ,  有機化学 ,  環境科学 ,  Environmental science ,  Organic chemistry
Research theme for competitive and other funds  (11):
  • 2012 - 2014 Development of a multi-functional type of the water-treating agent by use of waste biomass and the conversion of liquefied biomass to polymer materials
  • 2003 - 2004 Development of green materials by use of biopolymer derived from natural resources.
  • 1998 - 1999 放線菌バイオポリマーの環境保全材料としての展開
  • 1996 - 1996 微生物産生バイオフロキュラントに関する基礎及び応用研究
  • 1995 - 1995 放線菌産生バイオフロキュラントに関する基礎及び応用研究
Show all
Papers (98):
MISC (21):
Patents (2):
  • 加熱用マイクロ波吸収体を利用したマイクロ波加熱装置
  • 抗菌性組成物及びそれを含有する抗菌剤並びにガロイルグルコースの抽出法
Books (2):
  • 機械・金属材料学
    実教出版 2015
  • はじめての科学の祭典
    現在図書 2005
Lectures and oral presentations  (151):
  • 磁性活性炭によるアルラレッドの吸着除去
    (第30回高専シンポジウム 2025)
  • マイクロ波加熱法によるコメ粉の最適液状化条件
    (第30回高専シンポジウム 2025)
  • ミカンの皮液状化物の調製とその性状
    (第30回高専シンポジウム 2025)
  • ジャトロファ搾りかすによるニューコクシン吸着条件の検討
    (第30回高専シンポジウム 2025)
  • ジャトロファ搾りかすのカオリンに対する最適凝集条件と凝集活性成分の探索
    (第30回高専シンポジウム 2025)
more...
Works (3):
  • アジアにおける材料開発と環境問題の実状およびその対策に関する調査研究
    1994 - 1996
  • Studies on Current Situation and Promoting Activities Resolutinig Environmental Problems Accompanied by Materials Developments in Japan and Malaysia
    1994 - 1996
  • STUDIES ON MMA PULTRUSION METHOD.
    1986 - 1989
Education (3):
  • - 1992 Toyohashi University of Technology
  • - 1992 Toyohashi University of Technology Graduate School, Division of Engineering
  • - 1987 Toyohashi University of Technology Faculty of Engineering
Professional career (1):
  • Dr. (Toyohashi University of Technology)
Work history (15):
  • 2023/04 - 現在 Suzuka National College of Technology
  • 2019/04 - 現在 シニア教育士(日本工学教育協会)
  • 2012/04 - 現在 Suzuka National College of Technology Department of Materials Science and Engineering
  • 2019/04 - 2023/03 校長補佐(教務主事)
  • 2019/09 - 2019/12 校長事務代理
Show all
Committee career (8):
  • 2020/04 - 現在 放送番組審議会 委員
  • 2019/04 - 現在 東海工学教育協会 常任理事
  • 2016/06 - 現在 公益社団法人日本工学教育協会 編集・出版委員会委員
  • 2018/04 - 2024/09 鈴鹿市教育委員会委員 委員(教育長職務代理者)
  • 2019/07 - 2020/03 鈴鹿市総合計画審議会 委員
Show all
Awards (2):
  • 2017/12 - 鈴鹿工業高等専門学校 教育研究奨励賞
  • 2017/04 - 独立行政法人国立高等専門学校機構 平成28年度国立高等専門学校教員顕彰 一般文門・分野別優秀賞(学生生活指導分野) 「鈴鹿高専における教員生活25年間の歩み」
Association Membership(s) (5):
JAPANESE SOCIETY FOR ENGINEERING EDUCATION ,  セルロース学会 ,  日本農芸化学会 ,  日本化学会 ,  日本生化学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page