Rchr
J-GLOBAL ID:200901038784766476
Update date: Dec. 03, 2020
Kitamura Chiaki
キタムラ チアキ | Kitamura Chiaki
Affiliation and department:
Job title:
Professor
Research field (2):
Regenerative dentistry and dental engineering
, Conservative dentistry and endodontics
Research keywords (11):
Endoscope for Dental Diagnosis and Treatment
, Encapsulated Cell Biodelivery
, Control of Inflammation
, Bioactive glass
, Endodontics
, Regeneration of dental pulp and periapical tissue
, bone
, 歯髄創傷治癒
, pulp regeneration
, apoptosis
, pulp wound healing
Research theme for competitive and other funds (54):
- 2020 - 2024 生体活性・生体吸収性複合バイオセラミックスを用いた根尖歯周組織再生医用材料の開発
- 2017 - 2019 地域ICT振興型研究開発,高度画像復元技術を用いた超小型内視鏡イメージング
- 2014 - 2018 歯髄・根尖歯周組織に生じた炎症の即時診断及び局所的な炎症制御・再生誘導療法の開発
- 2014 - 2016 Encapsulated Cell Biodelivery技術による新しい治療法の開発
- 2014 - 2015 小児歯科シミュレーションシナリオ教材作成
- 2013 - 2014 歯科疾患に対するコーンビームCTの臨床応用
- 2013 - 2014 歯科医師に必要な口腔顔面痛の教育カリキュラムに関する研究
- 2012 - 2014 オーラルバイオリサーチに基づいた新しい診断機器および治療法の開発と展開
- 2012 - 2014 口腔環境の向上・維持に寄与する人材育成のための次世代歯学教育システムの開発
- 2012 - 2013 学部学生の国際学術交流事業の支援に関する調査研究
- 2012 - 2013 協同学習,実習及びピアサポートのあり方に関する研究
- 2012 - 2013 歯学教育における効果的な学習形態の確立及び評価とその提示方法
- 2011 - 2013 歯髄・根尖歯周組織の慢性炎症抑制と硬組織形成を同時誘導する再生療法の開発
- 2011 - 2012 歯内治療における術後疼痛の分析-(2)根尖狭窄部の穿通が根管治療中に生じる術後疼痛に及ぼす影響の検討-
- 2011 - 2012 日常臨床で遭遇する難治性歯痛における歯原性疼痛と非歯原性疼痛の鑑別法の確立
- 2011 - 2012 臨床能力を有する歯科医師養成を目指した歯学教育の体系的再編に用いる次世代型実習模型システムの開発
- 2011 - 2012 beta-thymosinsの炎症抑制・創傷治癒促進作用を応用した歯髄・根尖歯周組織再生療法の検討
- 2011 - 2012 歯髄・根尖歯周組織欠損部のPlatelet Rich Plasma (PRP)および無機生体材料を用いた次世代再生療法の開発を目指したトランスレーショナルリサーチ
- 2011 - 2012 歯科医療産業への展開を目指した歯および歯周組織の微細構造観察用高解像度デバイスの開発・実用化
- 2010 - 2012 Development of the bacteria origin protease activity and the genetic detection method using the electrochemical technique in endodontic treatment
- 2010 - 2011 親子口腔ケアにおけるアロマテラピーの効果に関する研究
- 2010 - 2011 歯内治療における術後疼痛の分析-(1)根管治療中の術後疼痛の発生頻度と根尖孔穿通が術後疼痛出現に与える影響の解析
- 2010 - 2011 次世代の歯髄保存・再生療法の確立を目指したトランスレーショナルリサーチ
- 2010 - 2011 歯内・歯周領域の慢性病巣と動脈硬化症の因果関係の解明
- 2010 - 2011 歯の微細構造観察用高解像度デバイスおよび高精度切削技術向上用デバイスの開発
- 2009 - 2011 Study of biofilm elimination and regeneration of periapical lesion using in vitro periapical lesion defect model
- 2009 - 2010 MTAセメントによる歯根吸収抑制機構の解明
- 2009 - 2010 歯髄・根尖歯周組織疾患における新しい診断法開発と再生療法確立を見据えたトランスレーショナルリサーチへの展開
- 2009 - 2010 歯科臨床・教育において高精度の診断・治療に不可欠である微細構造観察用および切削技術向上用の新しいデバイスの開発
- 2008 - 2010 Local and continuous regenerative therapy of dental pulp and periapical tissues with glycosaminoglycan
- 2008 - 2009 細胞外基質と増殖因子を応用した歯髄及び歯周組織の再生医療に関する研究.
- 2008 - 2009 正確な診断と治療を行うことを目的とした視野の確保と切削技能向上のための新しい臨床教育用デバイスの開発
- 2007 - 2008 歯科領域でみられる不定愁訴に対するアロマトリートメント応用に関する研究
- 2007 - 2008 グリコサミノグリカンと増殖因子を応用した歯髄及び歯周組織の再生医療に関する研究
- 2006 - 2008 The wound healing mechanisms and regenerative therapy in dental pulp and periapical tissues
- 2006 - 2007 歯科治療へのアロマテラピー応用と患者不安の変化に関する研究
- 2006 - 2007 グリコサミノグリカンを応用した歯髄及び歯周組織の再生医療に関する研究
- 2006 - 2007 Research on the induction of cell proliferation and differentiation by hyaluronic acid for dental pulp regeneration therapy
- 2003 - 2005 Research of apoptosis induction by LPS and heat stress for pulp regeneration therapy
- 2003 - 2004 生体吸収性スキャフォールドからのサイトカイン徐放による歯髄・根尖周囲組織再生療法の開発
- 2003 - 2004 歯髄の保存・再生を目指した分子生物学的研究とその応用における歯髄再生療法への展開
- 2003 - 2004 歯内治療の効率化と難治性根尖性歯周炎に対する治療法の確立
- 2002 - 2004 象牙質・歯髄複合体の創傷治癒メカニズムの解明と再生医療への応用
- 2002 - 2004 カリオロジーに基づく齲蝕の診断法および治療法の開発
- 2001 - 2002 窩洞形成後に歯髄細胞に生じるアポトーシスの歯髄創傷治癒における役割 -特にレジン系材料による覆髄・修復後に生じる歯髄反応への関与の検討-
- 2001 - 2002 Development of a new sterilization method using ozonated water for the infected carious dentin, pulp, and root canal
- 2000 - 2001 より効率的で統一された根管治療法(プロセス別治療法)の検討-データの蓄積により得られるEvidenceに基づいたタイプ別歯内治療;(2).収集された情報の分析-
- 1999 - 2000 より効率的で統一された根管治療法(プロセス別治療法)の検討-データの蓄積により得られるEvidenceに基づいたタイプ別歯内治療;(1).情報収集-
- 1999 - 2000 修復象牙質形成におけるアポトーシスおよびアポトーシス抑制因子Bcl-2の役割-コンポジットレジン修復後に生じる歯髄反応・歯髄死への関与-
- 1997 - 1998 コンポジットレジン修復歯の歯髄反応・歯髄死におけるアポトーシス関与の検討-特にc-junおよびjun-B両遺伝子を発現する歯髄細胞との関連について-
- 1996 - 1996 コンポジットレジン修復歯の歯髄反応・歯髄死におけるアポトーシス関与の検討-特に歯髄細胞におけるc-jun,c-fosおよびc-myc遺伝子の発現について-
- 1994 - 1996 Pulp Irritation by Restorative Materials-Influence on Pulp Potential of Dentin Bridge Formation-
- 1995 - 1995 コンポジットレジン修復歯の歯髄死におけるアポトーシス関与の検討
- 1992 - 1993 象牙質石灰化機構における基質小胞の役割
Show all
Papers (121):
-
Washio A, Miura H, Morotomi T, Ichimaru-Suematsu M, Miyahara H, Hanada-Miyahara K, Yoshii S, Murata K, Takakura N, Akao E, et al. Effect of bioactive glass-based root canal sealer on the incidence of postoperative pain after root canal obturation. Journal of Environmental Research and Public Health. 2020. 17. 23. 1-9
-
Takakura N, Matsuda M, Khan M, Hiura F, Aoki K, Hirohashi Y, Mori K, Yasuda H, Hirata M, Kitamura C, et al. A novel inhibitor of NF-κB-inducing kinase prevents bone loss by inhibiting osteoclastic bone resorption in ovariectomized mice. Bone. 2020
-
Inquimbert C, Hirata-Tsuchiya S, Yoshii S, Molinari N, Nogue E, Roy C, Morotomi T, Washio A, Cuisinier F, Tassery H, et al. Concordance study between regular face-to-face dental diagnosis and dental telediagnosis using fluorescence. Journal of Telemedicine and Telecare. 2020
-
Hirata-Tsuchiya S, Suzuki S, Okamoto K, Saito N, Yuan H, Yamada S, Jimi E, Shiba H, Kitamura C. A small nuclear acidic protein (MTI-II, Zn2+ Binding Protein, Parathymosin) attenuates TNF-α inhibition of BMP-induced osteogenesis by enhancing accessibility of the Smad4-NF-κB p65 complex to Smad binding element. Molecular and Cellular Biochemistry. 2020. 469. 1. 133-142
-
Fujino S, Hamano S, Tomokiyo A, Itoyama T, Hasegawa D, Sugii H, Yoshida S, Washio A, Nozu A, Ono T, et al. Expression and function of dopamine in odontoblasts. Journal of Cellular Physiology. 2020. 235. 5. 4376-4387
more...
MISC (72):
-
鷲尾絢子, 藤元政考, 吉居慎二, 諸冨孝彦, 北村知昭. ニシカキャナルシーラーBGとBGフィルによる根管充填の最適化-シングルポイント根管充填-. デンタルダイヤモンド. 2019. 44. 6. 154-157
-
北村知昭, 諸冨孝彦, 鷲尾絢子. バイオアクティブガラスを応用した新バイオマテリアルによる根管充填-ニシカキャナルシーラーBGの臨床応用ポイント-. 日本歯科評論. 2019. 79. 6. 105-113
-
Washio A, Morotomi T, Yoshii S, Kitamura C. Bioactive glass-based endodontic sealer as a promising root canal filling material without semisolid core materials. Materials. 2019. 12. (23)3967. 1-17
-
奥田正浩, 永原正章, 青木隆敏, 北村知昭, 吉居慎二, 藤元政考. 生体深部イメージングと微細構造解析. 北九州市立大学環境技術研究所機関誌 環境「創」. 2018. 6. 4-5
-
Morotomi T, Washio A, Kitamura C. Current and future options for dental pulp therapy. The Japanese Dental Science Review. 2018. 55. 1. 1-7
more...
Books (41):
-
歯内療法のパラダイムシフト
クインテッセンス出版株式会社 2020
-
保存修復学 第7版
医歯薬出版株式会社 2019
-
決定版 実践マニュアル 歯科用CTの見かた・読みかた -続・今さら聞けない歯科用CBCTとCTの読影法 -
クインテッセンス出版株式会社 2019
-
デンタルダイヤモンド増刊 器材・薬剤からみる歯内療法のすぐれモノ
デンタルダイヤモンド社 2018
-
歯内治療学 第5版
医歯薬出版株式会社 2018
more...
Lectures and oral presentations (524):
-
新規Bioactive glass配合逆根管充塡用バイオマテリアルの物理化学的特性と生体親和性
(第41回日本バイオマテリアル学会大会 2019)
-
NF-κB阻害薬MTI-IIはp65-Smad4複合体のSmad binding elementへの結合に関与する
(日本歯科保存学会第151回秋季学術大会 2019)
-
新規Bioactive glass配合逆根管充塡材の封鎖性
(日本歯科保存学会第151回秋季学術大会 2019)
-
新規Bioactive glass配合逆根管充塡材の物理化学的特性と生体親和性
(日本歯科保存学会第151回秋季学術大会 2019)
-
ニシカキャナルシーラーBG充塡後におけるラット根尖病変の創傷治癒過程
(日本歯科保存学会第151回秋季学術大会 2019)
more...
Works (3):
-
Joint research on dental pulp regeneration
2003 -
-
Joint research on ozonised water
2000 -
-
Joint research on vertical root canal filling
2000 -
Education (4):
- 1989 - 1993 Kyushu Dental College
- - 1993 Kyushu Dental College
- 1983 - 1989 Kyushu Dental College Dentisty
- - 1989 Kyushu Dental College
Professional career (1):
- (BLANK) (Kyushu Dental College)
Work history (6):
Committee career (9):
- 2019/04 - 現在 日本歯科保存学会 副理事長
- 2017/04 - 2019/03 日本歯科保存学会 編集委員会委員長
- 2017/04 - 2018/03 厚生労働省 歯科医師国家試験問題作成委員
- 2016/04 - 2017/03 厚生労働省 歯科医師国家試験出題基準改定部会委員
- 2016/04 - 2017/03 厚生労働省 歯科医師国家試験問題作成委員
- 2015/04 - 2016/03 厚生労働省 歯科医師国家試験問題作成委員
- 2014/12 - 2015/11 日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員
- 2013/12 - 2014/11 日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員
- 2011/04 - 2013/03 日本歯科医師会 日本歯科医師会 疑義解釈委員会 委員
Show all
Awards (8):
Association Membership(s) (7):
日本歯周病学会
, JAPAN ENDODONTIC ASSOCIATION
, 九州歯科学会
, 生化学会
, 歯科基礎医学会
, 日本歯科保存学会
, International Association for Dental Research
Return to Previous Page