Rchr
J-GLOBAL ID:200901044118865486
Update date: Feb. 18, 2025
Nishida Masafumi
ニシダ マサフミ | Nishida Masafumi
Affiliation and department:
Job title:
Professor
Homepage URL (1):
http://lab.inf.shizuoka.ac.jp/nisimura/
Research field (1):
Perceptual information processing
Research keywords (10):
ヒューマンインタフェース
, 高齢者支援
, 手話認識
, 手話学習
, 手話対話
, 音声対話
, パターン認識
, 機械学習
, 話者認識
, 音声認識
Research theme for competitive and other funds (11):
- 2023 - 2026 発話スタイル指定型話者照合に関する研究
- 2023 - 2023 視覚情報が変化した際の対話情報伝達量の影響調査
- 2020 - 2023 統計的分析に基づく手話学習支援システムの構築
- 2020 - 2021 誰でも使える非対面型対話インタフェース
- 2019 - 2020 発話印象のテキストへの可視化
- 2016 - 2019 Development of Passive and Active Conversation Information Collection System Using Close-Talk Microphone and Throat Microphone
- 2016 - 2017 視覚障害者のためのユニバーサルな仮名漢字変換方式の開発
- 2013 - 2016 A Study on Robust Speaker Diarization to Various Speaking Styles for Multi-party Conversations
- 2009 - 2012 Automatic Speech Recognition with Confidence Measures Obtained by Multiple Recognizers of Various Recognition Units
- 2006 - 2009 On-line Speech Recognition Based on Structuring of Acoustic Models for Real Environments
- 2004 - 2006 討論音声を対象とした音響情報による話者の発話状態の推定に関する研究
Show all
Papers (62):
-
M. Binte, T. Tsunakawa, M. Nishida, M. Nishimura. Hate Speech Detection by Using Rationales for Judging Sarcasm. Applied Sciences. 2024. 11. 1-19
-
Satoshi Naito, Masafumi Nishimura, Masafumi Nishida, Yasuo Horiuchi, Shingo Kuroiwa. Food Recognition Using Large-scale Pre-trained Speech Models. GCCE 2024 - 2024 IEEE 13th Global Conference on Consumer Electronics. 2024. 119-120
-
Kentaro Kameda, Satoru Tsuge, Shingo Kuroiwa, Yasuo Horiuchi, Masafumi Nishida. Text-Dependent Speaker Verification Using SSI-DNN Trained on Short Utterance. GCCE 2024 - 2024 IEEE 13th Global Conference on Consumer Electronics. 2024. 808-810
-
Takumi Uehara, Shingo Kuroiwa, Yasuo Horiuchi, Masafumi Nishida, Satoru Tsuge. Template-Based Speech Recognition Using Pre-trained Large Speech Models for Voice-Activated Shower Control. GCCE 2024 - 2024 IEEE 13th Global Conference on Consumer Electronics. 2024. 141-143
-
Hibiki Takayama, Masafumi Nishida, Satoru Tsuge, Shingo Kuroiwa. Emotion-Dependent Speaker Verification Based on Score Integration. GCCE 2024 - 2024 IEEE 13th Global Conference on Consumer Electronics. 2024. 805-807
more...
MISC (85):
-
伴野, 司, 森野, 智子, 黒岩, 眞吾, 西田, 昌史, 西村, 雅史. 食行動の自動評価及び分析のためのデータベース構築. 第85回全国大会講演論文集. 2023. 2023. 1. 967-968
-
西田 昌史. 聴覚障がい者のためのスマートグラスを用いたスポーツ観戦支援. 音響技術. 2022. 51. 1. 12-15
-
古川 大輔, 村西 幸代, 石渡 智一, 長尾 圭佑, 根本 雅也, 香川 哲, 高山 亜希子, 山下 大貴, 西田 昌史, 西村 雅史, et al. 咽喉マイクを使用した摂食嚥下健診用アプリの開発. 全国自治体病院協議会雑誌. 2018. 57. 4. 617-621
-
浅井 研哉, 志磨村 早紀, 北 義子, 綱川 隆司, 西田 昌史, 西村 雅史. 聴覚障害者支援のための実環境下における環境音認識. 第80回全国大会講演論文集. 2018. 2018. 1. 519-520
-
古川 大輔, 村西 幸代, 石渡 智一, 長尾 圭祐, 根本 雅也, 香川 哲, 高山 亜希子, 山下 大貴, 西田 昌史, 西村 雅史, et al. 咽喉マイクを使用した摂食嚥下健診用アプリの開発. 言語聴覚研究. 2017. 14. 3. 206-206
more...
Patents (4):
-
移動体端末、センサ値補間方法、センサ値補間プログラム、 行動認識装置および行動認識システム
-
音声対話装置
-
音声対話装置
-
日本語入力装置
Books (2):
-
音響キーワードブック
コロナ社 2016
-
情報福祉の基礎知識 -障害者・高齢者が使いやすいインタフェース-
ジアース教育新社 2008
Lectures and oral presentations (208):
-
セラピストの言語・非言語コミュニケーションスキルを自動評価するシステムの開発に向けた基礎的検討
(日本リハビリテーション医療デジタルトランスフォーメーション学会第2回学術集会 2024)
-
大規模言語モデルの日本語理解能力検証のための「本音と建前」データセットの構築
(言語処理学会第30回年次大会発表論文集 2024)
-
複数のセンサ情報に基づく摂食行動の分析
(情報処理学会第86回全国大会講演論文集 2024)
-
多元的センサー情報に基づく食行動研究用データベースの構築と分析
(情報処理学会第86回全国大会講演論文集 2024)
-
嚥下音に基づく嚥下能力の分析と可視化
(情報処理学会第86回全国大会講演論文集 2024)
more...
Professional career (1):
Work history (7):
- 2024/04 - 現在 Shizuoka University Faculty of Informatics Department of Computer Science Professor
- 2015/10 - 2024/03 Shizuoka University Faculty of Informatics, Department of Computer Science
- 2014/04 - 2015/09 Nagoya University Institute of Innovation for Future Society
- 2009/04 - 2014/03 Doshisha University Faculty of Science and Engineering, Department of Information Systems Design
- 2007/04 - 2009/03 Chiba University Information Sciences, Graduate School of Advanced Integration Science
- 2003/07 - 2007/03 Chiba University Information Science, Graduate School of Science and Technology
- 2002/04 - 2003/06 科学技術振興事業団 さきがけ研究21 「協調と制御」領域 博士研究員
Show all
Awards (10):
- 2023/03 - 情報処理学会アクセシビリティ研究会 ヤマハ賞 児童の時間知覚の発達を支援するリズムアプリの研究開発
- 2022/09 - 情報処理学会 FIT奨励賞 食行動データベース構築に向けた口腔機能の分析に関する検討
- 2019/09 - 情報処理学会 FIT奨励賞 同形異義語を対象とした中国語学習システムの構築
- 2019/09 - 情報処理学会 FIT奨励賞 聴覚障がい者を対象としたSmartGlassによる競技場の音の可視化
- 2019/07 - 株式会社リバネス 第2回静岡テックプラングランプリ 最優秀賞 視覚障がい者のための音声によるコミュニケーション支援
- 2019/07 - 藍澤證券株式会社 第2回静岡テックプラングランプリ 藍澤證券賞 視覚障がい者のための音声によるコミュニケーション支援
- 2019/07 - ヤマハ株式会社 第2回静岡テックプラングランプリ ヤマハ賞 視覚障がい者のための音声によるコミュニケーション支援
- 2018/04 - 全国自治体病院協議会 最優秀論文賞 咽喉マイクを使用した摂食嚥下健診用アプリの開発
- 2013/11 - 16th Oriental COCOSDA Best Paper Award Improve Japanese C2L Learners’Capability to Distinguish Chinese Tone 2 and Tone 3 Through Perceptual Training
- 2011/02 - 情報処理学会 2011年度 山下記念研究賞 非負値行列因子分解に基づく多人数会話における話者分類
Show all
Association Membership(s) (5):
ヒューマンインタフェース学会
, 人工知能学会
, 日本音響学会
, 情報処理学会
, 電子情報通信学会
Return to Previous Page