Rchr
J-GLOBAL ID:200901044241447796
Update date: Feb. 28, 2023
TAKAO ITINO
イチノ タカオ | TAKAO ITINO
Affiliation and department:
Job title:
Professor
Homepage URL (1):
http://science.shinshu-u.ac.jp/~bios/Evo/itino/index.html
Research field (1):
Ecology and environmental science
Research keywords (5):
conservation
, coevolution
, mutualism
, speciation
, biodiversity
Research theme for competitive and other funds (29):
- 2019 - 2024 標高上下間での植物の遺伝的分化と、送粉昆虫が分化の維持に果たす役割
- 2021 - 2022 アリの捕食がもたらすアブラムシ口吻長の進化:自然界における「育種」
- 2014 - 2019 アブラムシ-アリ相利共生系、およびアブラムシ-捕食者系における共進化の地理的解析
- 2017 - 2019 ハナバチ送粉系の生態系機能の解明:植物群集の開花構造と形質進化
- 2010 - 2015 東南アジア熱帯におけるアリが介在した動植物6者共生系の多様性の進化
- 2010 - 2012 アリによるアブラムシの育種をもたらす選択的捕食の機構
- 2009 - 2010 環境研究総合推進費(研究分担者) 気候変動に対する森林帯-高山帯エコトーンの多様性消失の実態とメカニズムの解明
- 2006 - 2008 アリをめぐる三者絶対相利共生系における地理的共進化過程の解明
- 2006 - 2007 アリの育種がもたらすアブラムシの進化の実証およびその機構の解明
- 2004 - 2006 共進化する群集-熱帯雨林のアリ植物-昆虫共生系の共進化に関する分子系統学的解析
- 2002 - 2004 熱帯雨林のアリ植物-アリ-カイガラムシ系の共進化に関する分子系統地理学的解析
- 2000 - 2002 熱帯雨林における生物間相互作用系の共進化に関する分子系統学的研究
- 1997 - 2002 植物の被食防衛をめぐる生物間ネットワーク. In: 地球環境撹乱下における生物多様性の保全及び生命情報の維持管理に関する総合的基礎研究
- 1996 - 1998 東南アジア熱帯におけるアリが介在した共生系の共進化に関する分子系統学的研究
- 1995 - 1997 東南アジア熱帯雨林におけるアリと植物の共生関係と生物多様性に関する研究
- 1994 - 1996 東南アジア熱帯林の林冠構造と生物多様性の研究
- 1992 - 1993 野菜害虫ワタアブラムシの増殖にアリ類がおよぼす影響
- 1992 - 1993 サラワクのフタバガキ林における植物の繁殖システムと動物の季節変動
- 1988 - 1989 食植性害虫を狩るカリバチ類の餌採集生態に関する基礎的研究
- マレーシア湿潤熱帯での種の分化と相互適応的な進化の研究
- 熱帯産アリ類における社会構造と寄生・共生者の多様性
- ●植物ー送粉者の相互作用、種分化、適応進化
- ●標高傾度にそった昆虫群集の分布と、その形成プロセス
- ●アリの育種がもたらすアブラムシの進化
- ●アリ巣内生息性昆虫における寄主特異性の進化と種多様化の歴史
- ●アリ捕食性チョウ類のアリへの種特異化と多様化
- ●木本寄生性アブラムシ類における生物間相互作用の生態と進化
- ●東南アジア熱帯雨林におけるアリ植物-アリ-カイガラムシ-寄生者4者共生系の生態と共進化
- ●森林における植物ー送粉者の相互作用、種分化、適応進化
Show all
Papers (127):
-
Tsubasa Toji, Tetsuya Yamamoto, Hikaru Kondo, Yoshinori Shinohara, Takao Itino. Sympatric co-existence of two ecotypes of Impatiens noli-tangere (Balsaminaceae) with different morphology and flowering phenology. Journal of Plant Research. 2023
-
Yuta Nakase, Yuichiro Fukumasu, Tsubasa Toji, Natsumi Ishimoto, Takao Itino. Multiple Parasitism by Strepsipteran Insects Accelerates Timing of Strepsipteran Adult Emergence. The Bulletin of the Ecological Society of America. 2022. 103. 4
-
Mitsuru Hattori, Masato Ono, Takao Itino. Positive geographic correlation between soldiers’ weapon size and defensive prowess in a eusocial aphid, Ceratovacuna japonica. Scientific Reports. 2022. 12. 1
-
Takahashi, Keigo, Itino, Takao. Measurement of inbreeding depression in Rhododendron kaempferi: seed production, germination, juvenile survival, and growth. BOTANY. 2022. 100. 4. 359-365
-
Toji T and Itino T. Differences in the flower visitor behaviour on female and hermaphroditic flowers of Cimicifuga simplex. Journal of Natural History. 2021. 55. 19-20. 1289-1298
more...
MISC (29):
-
田路翼, 廣田峻, 石本夏海, 中瀬悠太, 江川信, 中村駿介, 服部充, 陶山佳久, 市野隆雄. マルハナバチ属昆虫が駆動する花のサイズの山域間独立進化-4種植物における共通点-. 日本昆虫学会大会プログラム・講演要旨集. 2022. 82nd
-
Shimizu-kaya Usun, Inui Yoko, Ueda Shouhei, Itino Takao, Itioka Takao. <S2-2> Geographical variation of mutualistic relationships between Macaranga myrmecophytes and their ant partners: research plans in Sarawak. Proceedings of the symposium "Frontier in tropical forest research: progress in joint projects between the Forest Department Sarawak and the Japan Research Consortium for Tropical Forests in Sarawak". 2016. 2016. 146-153
-
市野 隆雄, 栗谷 さと子, 楠目 晴花, 平尾 章, 長野 祐介. 中部山岳地域における標高傾度に沿った草本植物の遺伝的・生態的分化 (山岳生態系の生物多様性と気候変動 : 実態把握と将来予測に向けて). 地球環境. 2014. 19. 1. 71-78
-
上田 昇平, 市野 隆雄. Symbiotic interaction between ants and scale insects inhabiting: myrmecophytic Macaranga plants. Biological science. 2010. 61. 4. 219-226
-
市野 隆雄. 壮大なフロンティア精神の現代的意義--今西錦司の生物学 (特集 今西錦司--その思想と学問への志向). 科学. 2003. 73. 12. 1321-1327
more...
Books (13):
-
生物多様性と地球環境問題. In: 生きものなんでも相談(日本動物学会近畿支部 編)
大阪公立大学共同出版会 2009
-
植物の防御,防御物質,アリ植物,内生菌. In: 植物の百科事典(岩槻邦男ら 編)
朝倉書店 2009
-
生物群集の進化-系統学的アプローチ. In: シリーズ群集生態学 第2巻「進化生物学からせまる」
京都大学学術出版会 2009
-
アリ植物とアリ-共多様化の歴史を探る. In: 共進化の生態学-生物間相互作用が織りなす多様性
文一総合出版 2008
-
カメムシの仲間,甲虫の仲間(カミキリムシ以外),ハチ・アリの仲間,シリアゲムシの仲間.In: 明科の自然(明科町史自然編)(清水建美・吉田利男 編)
ほおずき書房 2007
more...
Education (3):
- 1983 - 1984 Kyoto University Graduate School, Division of Agriculture
- 1981 - 1982 Kyoto University Graduate School, Division of Agriculture
- 1977 - 1980 Kyoto University Faculty of Agriculture
Professional career (1):
Work history (8):
- 2020 - 現在 信州大学 評議員
- 2003 - 現在 Shinshu University Faculty of Science Professor
- 2017 - 2019 理学部長
- 2000 - 2003 Shinshu University Faculty of Science Associate Professor
- 1993 - 1999 Kagawa University Faculty of Agriculture Associate Professor
- 1994 - 1995 Harvard University Department of Organismic and Evolutionary Biology Visiting Scholar
- 1985 - 1992 Kagawa University Faculty of Agriculture Lecturer
- 1958/08 - 三重県生まれ
Show all
Awards (2):
- 2021 - The 21th Ecological Research Award
- 2001 - Ecological Research Prize
Association Membership(s) (4):
イギリス生態学会
, 種生物学会
, 個体群生態学会
, 日本生態学会
Return to Previous Page