Rchr
J-GLOBAL ID:200901045030408863   Update date: Mar. 21, 2023

HAYASHI TAKUYA

ハヤシ タクヤ | HAYASHI TAKUYA
Affiliation and department:
Research field  (3): Tourism studies ,  Geography ,  Human geography
Research keywords  (18): 農村 ,  地域づくり ,  Immigration ,  関係人口 ,  Network ,  観光農園 ,  観光農業 ,  Leadership ,  Entrepreneurship ,  Consensus Building ,  rural tourism ,  グリーン・ツーリズム ,  World Heritage Site ,  Cultural Heritage ,  urban agriculture ,  直売 ,  果樹 ,  知的財産権
Research theme for competitive and other funds  (10):
  • 2022 - 2023 移住者の暮らしの満足度の向上と地域社会に果たす役割に関する研究
  • 2018 - 2023 アクターネットワーク理論を用いた名古屋大都市圏の観光農園の展開過程に関する研究
  • 2016 - 2019 ネオ内発的発展論に基づく「限界集落」の生存戦略の構築-住民との協働による実践-
  • 2014 - 2017 サクセスフル・エイジングとシチズンシップの観点からみた「農」のあり方に関する研究
  • 2016 - 広域地方圏と大都市圏を結合するゲートウェイ・シティとしての豊橋市の地域特性に関する地理学的研究
Show all
Papers (43):
more...
MISC (18):
  • Takuya Hayashi. 2021 Annual Review Agriculture and Forestry. Japanese Journal of Human Geography. 2022. 74. 3. 293-299
  • 林 琢也. 「地理教育とGIS」の感想. 東海地理. 2019. 56. 7
  • 阿部亮吾, 久保倫子, 林 琢也, 田中健作, 近藤暁夫, 駒木伸比古. 広域地方圏と大都市圏を結合するゲートウェイ・シティとしての豊橋市の地域特性に関する地理学的研究. 愛知大学三遠南信地域連携研究センター編『越境地域政策研究論集』. 2019. 351-365
  • 林 琢也. 岐阜県における果樹農業の現状とブルーベリーの可能性. 一般社団法人 日本ブルーベリー協会・第21回全国産地シンポジウム『2018ブルーベリー全国産地シンポジウムin岐阜 清流の国ぎふの「ブルーベリーのこれから」~地域ブランド化を目指して~』. 2018. 12-20
  • 林 琢也. 都市近郊の小規模ブドウ産地にみる観光農園経営の意義-岐阜市長良地区を事例に-. 2017年春季学術大会シンポジウム 農村空間の商品化は地域活性化につながるか-カナダと日本の事例-.E-journal GEO. 2017. 12. 1. 161
more...
Books (26):
  • 田林 明・菊地俊夫・西野寿章・山本 充編著『日本農業の存続・発展-地域農業の戦略-』
    農林統計出版 2021 ISBN:9784897324357
  • 竹内 誠・白坂 蕃・新井 博編『郷土史大系 観光・娯楽・スポーツ』
    朝倉書店 2021
  • 白坂 蕃・山下晋司・稲垣 勉・小沢健市・古賀 学編『観光の事典』
    朝倉書店 2019
  • 荒木一視・林紀代美編『食と農のフィールドワーク入門』
    昭和堂 2019
  • 岐阜市史編さん委員会・岐阜市史編さん専門委員会編『岐阜市史 通史編 現代II 上巻』
    岐阜市 2019
more...
Lectures and oral presentations  (67):
  • 農村への移住・定住に果たす仲介者・支援団体の役割-岐阜県郡上市「和良おこし協議会」と移住者の関係に注目して-
    (一般財団法人 北海道開発協会 2022年度研究助成セミナー「北海道の特性に対応した移住・定住の道筋を探る」(北海道大学 学術交流会館 講堂) 2023)
  • 和良町と北大・林ゼミの連携・協働を考える
    (北海道大学 大学院 文学研究院 地域科学研究室(林 琢也ゼミ)「2022年度 卒業論文・修士論文 発表会~楽習会 in 和良~ 」(岐阜県郡上市わらおこし) 2023)
  • 地域づくりと運営組織のあり方を考える
    (北海道大学 大学院 文学研究院 地域科学研究室 林 琢也ゼミ 2021年度 卒論・修論・地域研究発表会~楽習会 in 和良~ 」講演(ミニ講義) 2022)
  • Conflict between urban fringe and grape producing area
    (2021)
  • 地域づくりを考える~農村地理学者からのアプローチ~(前半テーマ「地域振興と組織論〜立地と地域性に注目して〜」,後半テーマ「地域変化の経営論〜観光化,都市化・混住化に注目して〜」)
    (和良おこし協議会オンラインセミナー(WEB会議システムzoom使用) 2020)
more...
Education (3):
  • 2006 - 2009 University of Tsukuba
  • 2005 - 2006 University of Tsukuba
  • 2003 - 2005 University of Tsukuba
Professional career (2):
  • 博士(理学) (筑波大学)
  • 修士(教育学) (筑波大学)
Work history (7):
  • 2019/04 - 現在 北海道大学 大学院 文学研究院 准教授
  • 2014/04 - 2019/03 Gifu University Faculty of Regional Studies
  • 2010/04 - 2014/03 Gifu University Faculty of Regional Studies
  • 2009/05 - 2010/03 Tokyo Metropolitan University Faculty of Urban Environmental Sciences
  • 2009/04 - 2010/03 Daito Bunka University
Show all
Committee career (18):
  • 2022/04 - 現在 日本地理学会 代議員
  • 2022/04 - 現在 経済地理学会 編集委員会
  • 2022/04 - 現在 経済地理学会 評議員
  • 2016 - 現在 地理空間学会 編集委員会
  • 2010 - 現在 茨城地理学会 編集委員会
Show all
Awards (1):
  • 2012/06 - Japan Association on Geographical Space Encouraging Prize
Association Membership(s) (16):
JAPANESE ASSOCIATION FOR RURAL STUDIES ,  THE AGRICULTURAL ECONOMICS SOCIETY OF JAPAN ,  農村計画学会 ,  中等社会科教育学会 ,  日本社会科教育学会 ,  JAPAN INSTITUTE OF TOURISM RESEARCH ,  観光学術学会 ,  名古屋地理学会 ,  茨城地理学会 ,  日本都市地理学会 ,  地理空間学会 ,  日本地理教育学会 ,  経済地理学会 ,  東京地学協会 ,  人文地理学会 ,  日本地理学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page