Rchr
J-GLOBAL ID:200901047288269402
Update date: Dec. 18, 2024
Tagawa Masahito
タガワ マサヒト | Tagawa Masahito
Affiliation and department:
Job title:
Associate Professor
Research field (1):
Aerospace engineering
Research keywords (1):
Space Environmental Effect
Research theme for competitive and other funds (54):
- 2022 - 2027 その場測定による高分子材料の宇宙軌道上紫外線劣化に関する基礎的研究
- 2023 - 2026 高分子材料の原子状酸素による表面改質:高次構造を活用した微細構造制御法の開拓
- 2022 - 2026 Shielding effect analysis on atomic oxygen exposure test using SLATS data and new protocol for future atomic oxygen exposure in VLEO environment
- 2022 - 2026 Low-drag satellite for VLEO operation realized by design and material optimization
- 2022 - 2025 Molecular flow compression intake using microstructured surface applicable to air breathing ion engine
- 2019 - 2023 宇宙ゴミ衝突時のポリイミドCFRPからのイジェクタ発生に与える宇宙環境の複合効果
- 2019 - 2023 Under-estimation of space environmental effects on materials in ground-based studies and new testing standards
- 2019 - 2022 Molecular scattering dynamics at hyperthermal velocities and its impact on low drag satellite
- 2018 - 2022 Atomic oxygen-induced erosion of fluorinated polymers in LEO: its collapse and new mechnism
- 2018 - 2022 超低高度に適用可能な高強度混合原子線照射技術と「つばめ」搭載超低軌道材料劣化解析
- 2016 - 2019 Feasibility Study on Electron Emission Device using Diamond Semiconductors for Space Applications
- 2014 - 2018 高精度テーラーメイド宇宙環境試験のための非熱平衡系多成分高速原子ビーム形成技術
- 2015 - 2017 計算機援用による大気吸入型イオンエンジン用エアインテイクの試作と実験的評価
- 2015 - 2017 レーザープラズマ中における分子解離選択抑制技術と火星エアロブレーキング環境試験
- 2013 - 2017 不活性高質量原子による超低軌道環境における衝突励起材料劣化現象に関する包括的理解
- 2016 - 宇宙利用を支える宇宙材料劣化研究拠点の形成
- 2013 - 2015 固体反応大気吸入イオンエンジンの超低軌道運用に関するフィージビリティースタディー
- 2011 - 2013 Functionalize of Atomic Oxygen Durability for the Inflatable Structure Materials on Low Earth Orbit
- 2013 - 宇宙機の熱設計
- 2011 - 不活性惑星高層大気分子との高速衝突による化学的材料損傷リスク評価
- 2011 - 広領域非回収宇宙環境曝露試験のための高精度地上キャリブレーション
- 2010 - 複合宇宙環境下における材料加速劣化シナジー効果発現に関する包括的理解
- 2008 - 先進量子ビーム励起極表面分析を用いた高精度宇宙環境材料試験技術の開発
- 2008 - 宇宙環境シミュレーション技術を応用したデブリフリー極端紫外線発生技術
- 2007 - 低軌道環境における原子状酸素・紫外線誘起コンタミネーションの脱離・付着特性解析
- 2007 - 水素と材料の相互作用の実験的解明
- 2005 - ULF炭素系固体潤滑剤の複合宇宙環境下におけるシナジェスティク効果
- 2005 - 複合宇宙環境下でのFEP-MLI劣化に関する定量的地上シミュレーション技術の開発
- 2005 - ガスフェーズレーザーアブレーションによる反応性高強度超音速原子線の創成
- 2005 - カーボンナノチューブを中枢材料としたナノトライボロジーの研究
- 2003 - 2004 Study of the space organic materials erosion in the presence of cosmic my environment - synergy of atomic oxygen and electron beam
- 2002 - 2004 Surface energy control of polymeric materials for contamination elimination in space environment
- 2002 - 2003 カーボンオニオンの創製とナノトライボロジー特性の発現
- 2000 - 2002 Development of low-damage low-temperature surface modification technique using laser detonation-induced broad atom beams
- 2000 - 2002 VAN DER WAALS EPITAXY OF THIN C_<60> FILMS ON SEVERAL SUBSTRATES AND THEIR MICROTRIBOLOGICAL PROPERTIES
- 2000 - 2001 エキソ電子放射を利用したシリコン表面再構成過程の動的観察
- 1999 - 2000 原子状酸素と高分子材料の表面反応:宇宙実験結果とin-situ地上実験結果の比較
- 1998 - 2000 マイクロサテライトにおけるトライボロジー技術と宇宙環境からの影響評価に関する研究
- 1997 - 1999 Research and Development of Ground Simulation Methods for Spacecraft Environment, and Degradation Experiments of Spacecraft Materials
- 1997 - 1998 トンネル電流プローブを用いた真円度・円筒度のナノメータ計測
- 1997 - 1998 低地球軌道上の原子状酸素と炭素/高分子系宇宙用材料の反応に関する原子オーダー解析
- 1997 - 1998 Development of the Angular Resolved Reflection High Energy Electron Diffraction and the Electron Impact Mass Spectroscopy for the Studies of Three Dimensional Structure of Surfaces
- 1997 - 1998 Development of room-temperature oxidation method of Si due to pulsed hyperthermal atomic oxygen beam
- 1996 - 1997 Synergistic effect on spacetribology in the low earch orbit
- 1996 - 1996 表面近傍水の疑似固体構造とマイクロマシンのトライボロジーに及ぼす影響
- 1995 - 1996 Tribology design of micromachine surfaces using the modofication of Fullerene C_<60>
- 1995 - 1996 Control of electric charge at the interface in the RTO and low temperature oxidation of SOI
- 1995 - 1995 低地球軌道(LEO)上の原子状酸素とポリイミド系高分子薄膜の相互作用
- 1995 - 1995 電界刺激エキソ電子放射(FSEE)に関する研究
- 1994 - 1994 電界刺激エキソ電子放射(FSEE)の研究
- 1993 - 1994 Study on Surface Interaction between Atomic Oxygen and MoS_2 and Ultra Low Friction (ULF) Using Their Recombination PRocesses
- 1993 - 1993 マイクロメカニクスにおける水分子の吸着と表面相互作用
- 1993 - 1993 電界刺激エキソ電子放射(FSEE)の研究
- 1990 - 1991 Study on Space Tribology Using the Pulsed Oxygen-Atom Source
Show all
Papers (243):
-
Toshimitsu Hata, Sensho Honma, Takeshi Kajimoto, Kyoichi Oshida, Yuki Tobimatsu, Masahito Tagawa, Hirotsugu Kojima, Subyakto. Microstructural changes in carbonized wood-lignin, a potential space material, in response to atomic oxygen irradiation. Biomass Conversion and Biorefinery. 2023
-
Kosuke Shoda, Naoki Kano, Yuki Jotaki, Keisuke Ezaki, Kazuki Itatani, Takashi Ozawa, Yusuke Yamashita, Kazutaka Nishiyama, Kumiko Yokota, Masahito Tagawa. Anisotropic molecular scattering at microstructured surface for rarefied gas compression inside air breathing ion engine. CEAS Space Journal. 2022
-
Yuichi Haruyama, Daiki Morimoto, Akira Heya, Koji Sumitomo, Seigo Ito, Kumiko Yokota, Masahito Tagawa. Effect of atomic hydrogen exposure on hydrogenated amorphous carbon thin films. Japanese Journal of Applied Physics. 2021. 60. 12
-
Kumiko Yokota, Masahito Tagawa, Yusuke Fujimoto, Wataru Ide, Yugo Kimoto, Yuta Tsuchiya, Aki Goto, Kazuki Yukumatsu, Eiji Miyazaki, Shunsuke Imamura. Effect of simultaneous N-2 collisions on atomic oxygen-induced polyimide erosion in sub-low Earth orbit: comparison of laboratory and SLATS data. CEAS SPACE JOURNAL. 2021. 13. 3. 389-397
-
Masahito Tagawa, Ryota Okura, Wataru Ide, Sasuga Horimoto, Keisuke Ezaki, Atsushi Fujita, Kosuke Shoda, Kumiko Yokota. Laser-detonation hyperthermal beam source applicable to VLEO environmental simulations. CEAS Space Journal. 2021
more...
MISC (67):
-
白川遼, 臼井英之, 三宅洋平, 田川雅人, 山下裕介, 加納直起, 西山和孝. Feasibility study of Air Breathing Ion Engine by using plasma numerical analysis in discharge chamber. 宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM). 2019. 63rd
-
白川遼, 臼井英之, 三宅洋平, 田川雅人, 西山和孝. 大気吸入型イオンエンジンにおけるECRプラズマ粒子シミュレーション. 日本表面真空学会学術講演会講演要旨集. 2018. 2018
-
小柴康子, 横田久美子, 西本卓馬, 堀家匠平, 福島達也, 田川雅人, 石田謙司. 宇宙用材料を指向した液晶ポリマーへの原子状酸素照射. 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2018. 79th
-
畑 俊充, 梶本武志, 田川雅人, 小嶋浩嗣. 低軌道宇宙環境下での木質炭素化膜の微細構造変化. 第 15 回木質炭化学会研究発表会. 2017
-
安河内翼, 田川雅人, 横田久美子, 三宅洋平, 臼井英之, 西山和孝. Current status and future challenges of air breathing ion engine. 航空原動機・宇宙推進講演会講演論文集(CD-ROM). 2017. 57th
more...
Books (9):
-
宇宙機の熱設計
名古屋大学出版会 2014 ISBN:9784815807580
-
宇宙機の熱設計
名古屋大学出版会 2014 ISBN:9784815807580
-
新版固体潤滑ハンドブック
養賢堂 2010
-
熱物性ハンドブック
養賢堂 2008
-
Enhancement of atomic oxygen-induced erosion of spacecraft polymeric materials by simultaneous ultraviolet exposure
Springer 2006
more...
Lectures and oral presentations (268):
-
惑星高層大気環境模擬のための複合分子線システムの構築とロングノズルの効果について
(第55日本航空宇宙学会中部・関西支部合同秋季大会 2018)
-
大気吸入型イオンエンジン放電室内におけるECRプラズマ生成過程の粒子法による数値解析
(第55日本航空宇宙学会中部・関西支部合同秋季大会 2018)
-
超低軌道宇宙環境における高分子材料の劣化原因対する考察とSLATSデータとの比較検討
(第55日本航空宇宙学会中部・関西支部合同秋季大会 2018)
-
大気吸入型イオンエンジンにおけるECRプラズマ粒子シミュレーション
(2018年日本表面真空学会学術講演会 2018)
-
超低軌道宇宙環境での高分子材料の耐性評価とSLATSデータとの比較検討について
(2018年日本表面真空学会学術講演会 2018)
more...
Education (1):
- - 1989 大阪大学 大学院工学研究科精密工学専攻後期課程修了
Professional career (1):
Work history (3):
- 1989/04 - 1999/04 工学部
- 1989/04 - 1999/03 Osaka University School of Engineering
- 1994/08 - 1995/07 NASA-JPL 客員研究員
Committee career (34):
- - 現在 応用物理学会 プログラム委員
- - 現在 日本航空宇宙学会 関西支部幹事
- 2018 - 15th Spacecraft Charging Technology Conference 現地実行委員会委員
- 2018 - International Symposium on Materials in Space Environment -14 プログラムコミッティーメンバー
- 2018 - International Conference on Protection of Materials and Structures from the Space Environment-12 プログラムコミッティーメンバー
- 2015 - 2017 (社)日本航空宇宙工業会 「耐原子状酸素コーティング国際標準化検討委員会」委員長
- 2015 - International Symposium on Materials in Space Environment -13 プログラムコミッティーメンバー
- 2014 - International Conference on Protection of Materials and Structures from the Space Environment-11 プログラムコミッティーメンバー
- 2012 - International Symposium on Materials in Space Environment -12 プログラムコミッティーメンバー
- 2011 - International Conference on Protection of Materials and Structures from the Space Environment-10J 実行委員長
- 2009 - International Symposium on Materials in Space Environment -11 プログラムコミッティーメンバー
- 2009 - International Conference on Protection of Materials and Structures from the Space Environment-9 プログラムコミッティーメンバー
- 2007 - International Conference on Protection of Materials and Structures from the Space Environment-8 プログラムコミッティーメンバー
- 2006 - International Symposium on Materials in Space Environment -10 プログラムコミッティーメンバー
- 2005 - International Conference on Protection of Materials and Structures from the Space Environment-7 プログラムコミッティーメンバー
- 2003 - International Symposium on Materials in Space Environment -9 プログラムコミッティーメンバー
- 2003 - International Conference on Protection of Materials and Structures from the Space Environment-6 プログラムコミッティーメンバー
- 2001 - International Conference on Protection of Materials and Structures from the Space Environment-5 プログラムコミッティーメンバー
- 2000 - International Symposium on Materials in Space Environment -8 プログラムコミッティーメンバー
- 日本学術振興会 科学研究費審査委員会委員
- 宇宙航空研究開発機構 SEDA-APミッション評価会委員
- 12th Spacecraft Charging Technology Conference 実行委員会委員
- International Symposium on Space Technology and Science プログラム委員
- 宇宙航空研究開発機構 宇宙機設計標準ワーキンググループ(WG1)委員
- 近畿経済産業局 戦略的基盤技術高度化支援事業審査委員会委員
- 近畿経済産業局 特定研究開発等計画認定審査委員会委員
- 応用物理学会 大分類世話人
- 応用物理学会 講演企画賞委員会委員
- 応用物理学会 論文賞委員会委員
- 日本熱物性学会 関西地区評議員
- 日本熱物性学会 研究会活動委員会委員
- 日本熱物性学会 研究分科会「先進材料の熱物性と宇宙システムデザイン研究会」主査
- 応用物理学会 関西支部幹事
- 電気学会 量子ビームによるナノバイオ科学と基盤技術調査専門委員会委員
Show all
Association Membership(s) (9):
日本表面科学会
, 日本真空協会
, 日本機械学会
, トライボロジー学会
, アメリカ化学会
, アメリカ航空宇宙学会
, 電気学会
, 日本航空宇宙学会
, 応用物理学会
Return to Previous Page