Rchr
J-GLOBAL ID:200901047288269402
Update date: Sep. 10, 2022
Tagawa Masahito
タガワ マサヒト | Tagawa Masahito
Affiliation and department:
Job title:
Associate Professor
Research field (1):
Aerospace engineering
Research keywords (1):
Space Environmental Effect
Research theme for competitive and other funds (18):
- 2014 - 2018 高精度テーラーメイド宇宙環境試験のための非熱平衡系多成分高速原子ビーム形成技術
- 2015 - 2017 計算機援用による大気吸入型イオンエンジン用エアインテイクの試作と実験的評価
- 2015 - 2017 レーザープラズマ中における分子解離選択抑制技術と火星エアロブレーキング環境試験
- 2013 - 2017 不活性高質量原子による超低軌道環境における衝突励起材料劣化現象に関する包括的理解
- 2016 - 宇宙利用を支える宇宙材料劣化研究拠点の形成
- 2013 - 2015 固体反応大気吸入イオンエンジンの超低軌道運用に関するフィージビリティースタディー
- 2013 - 宇宙機の熱設計
- 2011 - 不活性惑星高層大気分子との高速衝突による化学的材料損傷リスク評価
- 2011 - 広領域非回収宇宙環境曝露試験のための高精度地上キャリブレーション
- 2010 - 複合宇宙環境下における材料加速劣化シナジー効果発現に関する包括的理解
- 2008 - 先進量子ビーム励起極表面分析を用いた高精度宇宙環境材料試験技術の開発
- 2008 - 宇宙環境シミュレーション技術を応用したデブリフリー極端紫外線発生技術
- 2007 - 低軌道環境における原子状酸素・紫外線誘起コンタミネーションの脱離・付着特性解析
- 2007 - 水素と材料の相互作用の実験的解明
- 2005 - ULF炭素系固体潤滑剤の複合宇宙環境下におけるシナジェスティク効果
- 2005 - 複合宇宙環境下でのFEP-MLI劣化に関する定量的地上シミュレーション技術の開発
- 2005 - ガスフェーズレーザーアブレーションによる反応性高強度超音速原子線の創成
- 2005 - カーボンナノチューブを中枢材料としたナノトライボロジーの研究
Show all
Papers (190):
-
Z. Iskanderova, J. Kleiman, F. Bussieres, M. Tagawa, R. Ng, R. Sodhi. Enhancement of atomic oxygen resistance of charge dissipative ion beam treated polymers. 14th International Symposium on Materials in the Space Environment/12th International Conference on protection of Materials and Structures in a Space Environment. 2018
-
Alexandre SIMON, Minoru IWATA, Masahito TAGAWA, Sumitaka TACHIKAWA. Evaluation of vacuum transfer vessel performance to construct cluster type in-situ test facilities network. 14th International Symposium on Materials in the Space Environment/12th International Conference on protection of Materials and Structures in a Space Environmen. 2018
-
Masahito Tagawa, Kazuki Kita, Ryota Okura, Yusuke Fujimoto, Ryo Shirakawa, Teppei Shimizu, Minoru Iwata. Over-estimation of atomic oxygen fluences due to undecomposed oxygen molecules included in hyperthermal beams. 14th International Symposium on Materials in the Space Environment/12th International Conference on protection of Materials and Structures in a Space Environment. 2018
-
Kumiko Yokota, Kazuki Kita, Ryota Okura, Teppei Shimizu, Sze Keat Chee, Minoru Iwata, Masahito Tagawa. One-nozzle two-beam laser-detonation system. 14th International Symposium on Materials in the Space Environment/12th International Conference on protection of Materials and Structures in a Space Environment. 2018
-
Ryo Shirakawa, Hideyuki Usui, Yohei Miyake, Masahito Tagawa, Kazutaka Nishiyama. Plasma particle simulation of ECR plasma generation in Air Breathing Ion Engine (ABIE. Proceedings of the 15th Spacecraft Charging Technology Conference. 2018
more...
MISC (15):
-
田川 雅人, 太刀川 純孝, 島崎 一紀. オーガナイズドセッション:宇宙材料の熱物性とシステムデザイン. 熱物性. 2012. 26. 1. 34
-
M. Tagawa, K. Yokota, H. Shimamura, Y. Kimoto, M. Koga, H. Nishimura. Evaluation and application of the EUV emitted from a laser-detonation atomic oxygen space environmental simulator: FY2011 repor. 大阪大学レーザーエネルギー学研究センター平成22年度共同利用・共同研究成果報告書. 2012. 201-202
-
Masahito Tagawa, Minton Timothy. Mechanistic studies of atomic oxygen reactions with polymers and combined effects with vacuum ultraviolet light. MRS Bulletin. 2010. Vol.35, No.1, pp.35-40
-
Masahito Tagawa. 並進エネルギーアシストCVDによる機能性薄膜の室温反応形成技術. 平成18年度学術研究支援事業研究成果報告書. 2008. ひょうご科学技術協会、pp59-64
-
TAGAWA Masahito, YOKOTA Kumiko, SOGO Chie, HACHIUE Syunsuke, TERAOKA Yuden. 超熱原子状酸素ビームにより室温酸化したシリコン酸化膜の表面構造解析. 文部科学省ナノテクノロジー総合支援プロジェクト SPring-8 研究成果報告書. 2005. Vol.5 (2005) pp.2-5
more...
Books (9):
-
宇宙機の熱設計
名古屋大学出版会 2014 ISBN:9784815807580
-
宇宙機の熱設計
名古屋大学出版会 2014 ISBN:9784815807580
-
新版固体潤滑ハンドブック
養賢堂 2010
-
熱物性ハンドブック
養賢堂 2008
-
Enhancement of atomic oxygen-induced erosion of spacecraft polymeric materials by simultaneous ultraviolet exposure
Springer 2006
more...
Lectures and oral presentations (268):
-
惑星高層大気環境模擬のための複合分子線システムの構築とロングノズルの効果について
(第55日本航空宇宙学会中部・関西支部合同秋季大会 2018)
-
大気吸入型イオンエンジン放電室内におけるECRプラズマ生成過程の粒子法による数値解析
(第55日本航空宇宙学会中部・関西支部合同秋季大会 2018)
-
超低軌道宇宙環境における高分子材料の劣化原因対する考察とSLATSデータとの比較検討
(第55日本航空宇宙学会中部・関西支部合同秋季大会 2018)
-
大気吸入型イオンエンジンにおけるECRプラズマ粒子シミュレーション
(2018年日本表面真空学会学術講演会 2018)
-
超低軌道宇宙環境での高分子材料の耐性評価とSLATSデータとの比較検討について
(2018年日本表面真空学会学術講演会 2018)
more...
Education (1):
- - 1989 大阪大学 大学院工学研究科精密工学専攻後期課程修了
Professional career (1):
Work history (3):
- 1989/04 - 1999/04 工学部
- 1989/04 - 1999/03 Osaka University School of Engineering
- 1994/08 - 1995/07 NASA-JPL 客員研究員
Committee career (34):
- - 現在 応用物理学会 プログラム委員
- - 現在 日本航空宇宙学会 関西支部幹事
- 2018 - 15th Spacecraft Charging Technology Conference 現地実行委員会委員
- 2018 - International Symposium on Materials in Space Environment -14 プログラムコミッティーメンバー
- 2018 - International Conference on Protection of Materials and Structures from the Space Environment-12 プログラムコミッティーメンバー
- 2015 - 2017 (社)日本航空宇宙工業会 「耐原子状酸素コーティング国際標準化検討委員会」委員長
- 2015 - International Symposium on Materials in Space Environment -13 プログラムコミッティーメンバー
- 2014 - International Conference on Protection of Materials and Structures from the Space Environment-11 プログラムコミッティーメンバー
- 2012 - International Symposium on Materials in Space Environment -12 プログラムコミッティーメンバー
- 2011 - International Conference on Protection of Materials and Structures from the Space Environment-10J 実行委員長
- 2009 - International Symposium on Materials in Space Environment -11 プログラムコミッティーメンバー
- 2009 - International Conference on Protection of Materials and Structures from the Space Environment-9 プログラムコミッティーメンバー
- 2007 - International Conference on Protection of Materials and Structures from the Space Environment-8 プログラムコミッティーメンバー
- 2006 - International Symposium on Materials in Space Environment -10 プログラムコミッティーメンバー
- 2005 - International Conference on Protection of Materials and Structures from the Space Environment-7 プログラムコミッティーメンバー
- 2003 - International Symposium on Materials in Space Environment -9 プログラムコミッティーメンバー
- 2003 - International Conference on Protection of Materials and Structures from the Space Environment-6 プログラムコミッティーメンバー
- 2001 - International Conference on Protection of Materials and Structures from the Space Environment-5 プログラムコミッティーメンバー
- 2000 - International Symposium on Materials in Space Environment -8 プログラムコミッティーメンバー
- 日本学術振興会 科学研究費審査委員会委員
- 宇宙航空研究開発機構 SEDA-APミッション評価会委員
- 12th Spacecraft Charging Technology Conference 実行委員会委員
- International Symposium on Space Technology and Science プログラム委員
- 宇宙航空研究開発機構 宇宙機設計標準ワーキンググループ(WG1)委員
- 近畿経済産業局 戦略的基盤技術高度化支援事業審査委員会委員
- 近畿経済産業局 特定研究開発等計画認定審査委員会委員
- 応用物理学会 大分類世話人
- 応用物理学会 講演企画賞委員会委員
- 応用物理学会 論文賞委員会委員
- 日本熱物性学会 関西地区評議員
- 日本熱物性学会 研究会活動委員会委員
- 日本熱物性学会 研究分科会「先進材料の熱物性と宇宙システムデザイン研究会」主査
- 応用物理学会 関西支部幹事
- 電気学会 量子ビームによるナノバイオ科学と基盤技術調査専門委員会委員
Show all
Association Membership(s) (9):
日本表面科学会
, 日本真空協会
, 日本機械学会
, トライボロジー学会
, アメリカ化学会
, アメリカ航空宇宙学会
, 電気学会
, 日本航空宇宙学会
, 応用物理学会
Return to Previous Page