Rchr
J-GLOBAL ID:200901048041221268
Update date: Jan. 15, 2023
Arakawa Masashi
アラカワ マサシ | Arakawa Masashi
Affiliation and department:
Other affiliations (1):
Homepage URL (1):
http://www.health-tourism.skr.u-ryukyu.ac.jp/
Research field (8):
Tourism studies
, Hygiene and public health (non-laboratory)
, Hygiene and public health (laboratory)
, Hygiene and public health (non-laboratory)
, Hygiene and public health (laboratory)
, Physiology
, Nutrition and health science
, Sports science
Research keywords (20):
Inside-out SDGs
, Wellness SDGs
, Wellness
, Wellness Tourism
, SPA in Okinawa
, Blue zone
, Centenarians Study
, Longevity Science
, 宿泊型健康経営
, overnight stay-type health guidance
, thalassotherapy
, Deep Sea Water
, SPA
, Health Tourism
, Medical Tourism
, New tourism
, Sleep Science
, Healthcare
, Okinawan food culture
, Environmental Physiology
Research theme for competitive and other funds (44):
- 2019 - 2020 久米島海洋深層水ウェルネスプログラム開発研究
- 2018 - 2019 石垣ウェルネス地方創生インターンシップ開発事業
- 2018 - 2019 久米島海洋深層水ウェルネスプログラム開発研究
- 2017 - 2019 次世代ヘルスケアとしてのヘルスツーリズム研究
- 2017 - 2018 久米島海洋深層水ウェルネスプログラム開発研究
- 2017 - 2018 沖縄ノルディックウォーキングのコース開発および消費エネルギー測定評価
- 2017 - 2018 沖縄型医療ツーリズム、ウェルネスリゾートモデル開発研究
- 2017 - 2018 沖縄ハワイ海洋ウェルネス産業交流国際拠点形成に関する共同研究
- 2017 - 2018 高齢者ケア人材育成活用モデルの産官学連携研究
- 2016 - 2017 沖縄ノルディックウォーキングのコース開発および効果検証研究
- 2016 - 2017 タラソテラピー活動量、消費カロリー測定の信頼性評価研究
- 2015 - 2017 原発事故後の親子の生活・健康変化の実態解明と社会的亀裂修復に向けた介入研究
- 2014 - 2017 海洋療法プログラム研究開発プロジェクト
- 2015 - 2016 観光バリアフリーセミナープログラムに関する研究
- 2014 - 2016 生活習慣病予防のための宿泊を伴う効果的な保健指導プログラムの開発に関する研究
- 2014 - 2016 メンタルヘルスツーリズムの展開
- 2014 - 2016 ヘルスツーリズムのエビデンス基盤構築
- 2014 - 2015 水中癒し健康観光プログラム研究開発
- 2014 - 2015 金武町観光資源実態調査におけるヒアリング調査事業
- 2014 - 2015 宿泊型新保健指導プログラム開発および効果評価研究
- 2014 - 2015 着地型体験型観光商品開発、流通促進に関する研究
- 2014 - 2015 那覇空港アンケート調査
- 2014 - 2015 食文化の継承・発展活動の推進に関する研究
- 2014 - 2015 南城市ウェルネスツーリズム研究開発・検証
- 2013 - 2015 アジア沖縄海洋療法研究開発センタープロジェクト
- 2013 - 2015 海洋ウェルネスプログラム研究開発プロジェクト
- 2013 - 2015 海洋性ウェルネスプログラム研究開発プロジェクト
- 2013 - 2015 アンチエイジング医療ツーリズム研究開発プロジェクト
- 2013 - 2014 沖縄健康長寿レシピ作成支援プログラム
- 2013 - 2014 癒し及び疲労回復のための環境評価に関する研究
- 2013 - 2014 介助付き自然体験ファミリーウェルネス着地型観光商品開発
- 2013 - 2014 ダイビングセラピープログラム研究開発
- 2012 - 2014 健康長寿文化医療ツーリズム研究開発プロジェクト
- 2012 - 2013 水中可視光通信技術と水中癒し技術の組合せによる新たなダイビングサービスの創出
- 2011 - 2013 ヘルスツーリズムの有効性に関する実証研究
- 2010 - 2013 広域連携環金武湾QOL振興プロジェクト
- 2011 - 2012 健康長寿きたなかぐすく構築調査事業
- 2010 - 2012 健康文化医療ツーリズム研究開発プロジェクト
- 2010 - 2012 文化産業コンテンツ研究開発プロジェクト(株式会社パシフィックホスピタリティグループと共同研究)
- 2007 - 2010 触覚を活用した対話型の生活と健康の調査法;開発と応用
- 2008 - 2009 健康保養分野に係る国内外文献収集整備事業
- 2008 - 2009 沖縄新百歳者健康疫学研究~健康長寿のライフスタイルとその効果的発信~
- 2007 - 2009 百歳超高齢者の身体的、体力医学的特性と健康に関する研究
- 2006 - 2008 沖縄における百歳長寿者の認知機能、体力医学的評価および生命予後に関する研究
Show all
Papers (139):
-
A. Abdul Karim, K. Tanaka, C. Nagata, M. Arakawa, Y. Miyake. Association between parental occupations, educational levels, and household income and children's psychological adjustment in Japan. Public Health. 2022. 213. 71-77
-
Maoka Yamada, Keiko Tanaka, Chisato Nagata, Masashi Arakawa, Yoshihiro Miyake. Sex differences in the association between smoking exposure and prevalence of wheeze and asthma in 3-year-old children. Journal of Asthma. 2022
-
Mai Quynh Nguyen, Yoshihiro Miyake, Keiko Tanaka, Shizuka Hasuo, Keiji Takahashi, Yoshitaka Nakamura, Hitomi Okubo, Satoshi Sasaki, Masashi Arakawa. Maternal Consumption of Dairy Products during Pregnancy Is Associated with Decreased Risk of Emotional Problems in 5-Year-Olds: The Kyushu Okinawa Maternal and Child Health Study. Nutrients. 2022
-
Akiko Tokinobu, Keiko Tanaka, Masashi Arakawa, Yoshihiro Miyake. Pre- and postnatal maternal hair dye use and risk of wheeze and asthma in 5-year-old Japanese children: the Kyushu Okinawa Maternal and Child Health Study. International Journal of Environmental Health Research. 2022
-
Yoshihiro Miyake, Keiko Tanaka, Hitomi Okubo, Satoshi Sasaki, Masashi Arakawa. Maternal calcium intake during pregnancy and childhood blood pressure: the Kyushu Okinawa Maternal and Child Health Study. Annals of Epidemiology. 2022. 73. 17-21
more...
MISC (77):
-
Masashi Arakawa. Let's promote Japanese-style medical tourism by uncovering local resources to create a longevity brand. HOTERES. 2022. 57. 34. 22-23
-
Masashi ARAKAWA. Essence of Wellness. TRAVEL JOURNAL. 2021. 58. 35. 10-11
-
荒川 雅志. ヘルスケアからウェルネスへ 不動産プレーヤーは脱皮を図れ (特集 QOL向上でNOI増強 ウェルネス不動産投資) -- (不動産×ウェルネスの有望性). プロパティマネジメント. 2021. 22. 5. 19-21
-
荒川 雅志. 成長するウェルネス産業市場. 商工金融. 2020. 70. 5. 54-57
-
荒川雅志. 寺社がウェルネスに取り組む意義と地域貢献への可能性. 寺社NOW. 2020. 30. 16-17
more...
Patents (1):
Books (6):
-
The Blue Zones, 2nd Edition
2022
-
Wellness Industry Trends, Sleep Market, and Wellness Tourism Contributing to a Good SleepーResearch and product development for comfortable sleep, and social implementation
2022
-
Journal of Ryukyu Asian Studies
2019 ISBN:9784910095004
-
Wellness Tourism: Trip to Third Place
2017 ISBN:9784894792913
-
Okinawa food picture book
2016
more...
Lectures and oral presentations (33):
-
沖縄の地域特性を生かしたメディカルツーリ ズムの事例研究
(日本観光研究学会第34回全国大会 2019)
-
Wellness Tourism and Okinawa
(International Conference on Green Development 2019)
-
妊娠中の母親のカフェイン摂取と子の食物アレルギー 発症リスクとの関連:九州・沖縄母子保健研究
(第29回日本疫学会学術総会 2019)
-
地域特有素材のウェルネス観光資源化に 関する調査研究-沖縄県の伝統薬草ヒハ ツモドキを対象に-
(日本観光研究学会第33回全国大会研究発表会 2018)
-
生涯スポーツとウェルネス、ウェルネスツーリズム
(日本生涯スポーツ学会第20回大会シンポジウム 2018)
more...
Education (1):
- - 2005 Fukuoka University Graduate School, Division of Medicine Course of Epidemiology, Social Medicine and Environmental Health(PhD)
Professional career (1):
- Doctor(Medicine) (Fukuoka University)
Work history (8):
- 2018/04 - 現在 Faculty of Global and Regional Studies, University of the Ryukyus Tourism Sciences Program Professor
- 2012/10/01 - 現在 University of the Ryukyus, Graduate School of Tourism Sciences, Professor
- 2018/04 - 琉球大学大学院観光科学研究科 研究科長
- 2013/04 - 琉球大学観光産業科学部観光科学科 学科長
- 2012/10 - Tourism Sciences, Faculty of Tourism industry, University of the Ryukyus Professor
- 2009/04 - 琉球大学大学院観光科学研究科 准教授
- 2007/04 - University of the Ryukyus, Faculty of Law and Letter, Department of Tourism Sciences, Associate Professor
- 2005/06 - University of the Ryukyus
Show all
Committee career (19):
- 2021/12 - 現在 沖縄におけるスポーツ・ヘルスケアツーリズムの拠点形成に向けた調査検討委員会 委員長
- 2020/09 - 現在 沖縄県食文化保存・普及・継承事業検討委員会 議長
- 2018 - 現在 一般社団法人琉球料理保存協会 顧問
- 2018 - 現在 一般社団法人沖縄コーヒー協会 理事
- 2018 - 現在 一般社団法人CCRCウェルネス研究センター 顧問
- 2018 - 現在 一般社団法人アジア食文化協会 理事
- 2018 - 現在 独立行政法人都市再生機構 URまちづくり支援専門家
- 2018 - 現在 沖縄ブランドWELLNESS OKINAWA JAPAN 認証制度審査員
- 2017/04 - 現在 沖縄海洋工機開発株式会社 技術顧問
- 2016/04 - 現在 イーストホームタウン沖縄株式会社 顧問
- 2016 - 現在 一般社団法人プロモーションうるま 理事
- 2018 - 2021/03 鹿児島県かごしま幸せプロジェクト懇談会 ウェルネス推進事業委員
- 2018/04 - 2020/03 沖縄県北中城村 農を活かした健康・福祉の里づくりに向けた推進事業委員(委員長)
- 2018/04 - 2020/03 沖縄県石垣市 地域創生総合戦略検証委員会委員(委員長)
- 2017/04 - 2020/03 沖縄県文化観光スポーツ部 沖縄観光バリアフリーアドバイザー派遣委員会委員(座長)
- 2018 - 2019/03 石川県金沢市 ウェルネスツーリズム推進懇話会委員(座長)
- 2016 - 2017/03 沖縄県文化観光スポーツ部 沖縄食文化保存・普及・継承事業検討委員会委員(議長)
- 2016 - 2017 沖縄県石垣市 生涯活躍のまち石垣版CCRC基本構想策定委員(委員長)
- 2015 - 2016/03 経済産業省 健康寿命延伸産業創出推進事業ヘルスツーリズム品質評価プロジェクト認証制度検討委員会委員
Show all
Association Membership(s) (3):
Japan Institute of Tourism Research
, Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine
, The Japanese Society of Sleep Research
Return to Previous Page