Rchr
J-GLOBAL ID:200901051918639561
Update date: Oct. 31, 2024
Nagahashi Yoshitaka
ナガハシ ヨシタカ | Nagahashi Yoshitaka
Affiliation and department:
Job title:
Associate Professor
Research field (2):
Disaster prevention engineering
, Solid earth science
Research keywords (5):
破局噴火
, 第四紀地質学
, 火山地質学
, Quaternary Geology
, Volcanology
Research theme for competitive and other funds (33):
- 2022 - 2025 Why do volcanoes collapse? Analysis of matrix facies of debris avalanche deposits and prediction of future collapses
- 2022 - 2025 統合層序・年代モデル構築に基づく日本海溝の過去数万年間の地震履歴の解明
- 2021 - 2024 Identification of earthquake-triggered turbidites in lacustrine sedimentary sequences using anisotropy of magnetic susceptibility and micro-XRF analyses
- 2021 - 2024 テフラ粒子の数値化による新たな広域テフラの検出:500万年間の破局噴火の発生頻度
- 2018 - 2022 Unraveling small-scale eruptions and lahar events by high-resolution stratigraphy of distally deposited volcaniclastic deposits: Re-assessment of eruption frequency and hazard risk areas
- 2017 - 2020 放射性物質はいつまで検出されるか:福島県猪苗代湖堆積物3.11前後の比較と予測
- 2018 - 2019 埋没林の樹種同定と年輪解析による新潟焼山における火山泥流の発生年代と成因の解明
- 2018 - 2019 吾妻山の火山泥流は福島市街地にまで到達したか:ボーリング掘削による検証
- 2017 - 2018 沿岸域における大規模地すべりの発生機構の解明
- 2017 - 2018 近接火山の同時期・連動噴火による単一地域の連続災害の発生予測
- 2016 - 2017 巨大地震に伴う湖底斜面崩壊と流動・堆積プロセスの解明
- 2016 - 2017 安達太良山・酸川ラハール堆積物の発生要因と堆積過程の解明
- 2013 - 2016 Establishment of standard chronological integrated model for the Pliocene-Pleistocene formations around Japan
- 2013 - 2016 Research on the chiefs of The Kofun Period in The Abukuma Valley, The Northeast Japan
- 2015 - 2016 巨大地震に伴う湖底斜面崩壊と流動・堆積プロセスの解明
- 2015 - 2016 LA-ICP-MSによる新生代超大規模巨大噴火火山灰の微量元素データベース作成と噴火過程の解明
- 2014 - 2015 東北日本の背弧域での突発的火砕流噴火と火山災害評価
- 2014 - 2015 LA-ICP-MSによる新生代超大規模巨大噴火火山灰の微量元素データベース作成と噴火過程の解明
- 2013 - 2014 東北日本の背弧域での突発的火砕流噴火と火山災害評価
- 2012 - 2013 猪苗代湖湖底堆積物の放射能の測定と移流量の推定
- 2012 - 2012 地球環境科学(地質学)研究促進のため
- 2011 - 2012 Exp.333 NanTroSEIZE インプットサイトにおけるリファレンス層序研究
- 2009 - 2012 カルデラ形成噴火の発生時期と海水準変動に伴う地殻内応力との関係
- 2009 - 2010 地球環境科学に関する研究助成
- 2008 - 2009 地球環境科学に関する研究助成
- 2008 - 2009 第四紀地質学に関する研究助成
- 2004 - 2007 中〜大規模爆発的火山噴火の長期将来予測に関するテフラ基礎研究
- 2000 - 2003 火山性堆積物地域の埋没林の年輪年代学的解析による生態・環境情報の復元
- 2000 - 2003 東北本州弧下,地殻〜マントルの岩石学的構造モデルの構築
- 1999 - 2002 廃棄物問題の法政策的総合研究-南東北地方を中心に-
- Natural history of the late Pleistocen in and around lake Nojiri, Nagano prefecture
- Stratigraphy and Correlation of the Plio- Pleistocene widespread tephra beds
- History and prediction of the large-scale exprossive volcanic eruption in Japan
Show all
Papers (105):
-
Michael Strasser, Ken Ikehara, Charlotte Pizer, Takuya Itaki, Yasufumi Satoguchi, Arata Kioka, Cecilia McHugh, Jean-Noel Proust, Derek Sawyer, J. Everest, et al. Japan Trench event stratigraphy: First results from IODP giant piston coring in a deep-sea trench to advance subduction zone paleoseismology. Marine Geology. 2024. 477. 107387-107387
-
Kana Jitsuno, Tatsuhiko Hoshino, Yohei Nishikawa, Masato Kogawa, Katsuhiko Mineta, Michael Strasser, Ken Ikehara, Jeremy Everest, Lena Maeda, Fumio Inagaki, et al. Comparative single-cell genomics of Atribacterota JS1 in the Japan Trench hadal sedimentary biosphere. mSphere. 2024
-
Yoshitaka NAGAHASHI, Kyoko S. KATAOKA, Kenji NANBA. Prediction for the next 50 years of radiocesium concentration after the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident based on the lacustrine sediment analysis, Lake Inawashiro-ko, Fukushima Prefecture, Japan. Journal of Geography (Chigaku Zasshi). 2022. 131. 3. 339-363
-
Kenji Nanba, Katsuhiko Yamaguchi, Naoaki Shibasaki, Yoshitaka Nagahashi, Kotaro Hirose, Takahide Kurosawa, Katsuhiko Kimura, Tsugiko Takase, Nobuo Shinoda, Akira Tanaka, et al. Air Dose Rate in Fukushima Prefecture Measured during March 2011: The First Organized Measurement after Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident. Behavior of Radionuclides in the Environment III. 2022. 3-7
-
Yoshitaka Nagahashi, Momoko Fukaya, Ken Ikehara, Takuya Sagawa. Late Pleistocene to Holocene tephrastratigraphy in the off Wakasa Bay sediment cores and correlation with widespread tephras. The Quaternary Research (Daiyonki-Kenkyu). 2022
more...
MISC (57):
-
Kataoka Kyoko S, Tsunematsu Kae, Matsumoto Takane, Urabe Astushi, Kawashima Katsuhisa, Nagahashi Yoshitaka. Volcano-snow interaction and lahar hazard assessment following the 2018 eruption at Kusatsu-shirane volcano. PROGRAMME AND ABSTRACTS THE VOLCANOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN. 2018. 2018. 0. 78-78
-
長橋良隆, 片岡香子, 中澤なおみ. 猪苗代湖湖底堆積物コア(INW2012)からみた猪苗代湖の形成と年代. 裏磐梯・猪苗代地域の環境学(塘 忠顕,編)福島民報社. 2016. 17-31
-
廣瀬孝太郎, 後藤敏一, 山崎秀夫, 長橋良隆. 環境の変化は堆積物にどのように記録されるか-猪苗代湖における過去約100年間の記録(水質と現生・化石珪藻群集)-. Diatom. 2015. 31. 60
-
林 竜馬, 廣瀬孝太郎, 長橋良隆. 猪苗代湖湖底堆積物の花粉分析に基づく過去1700年間の植生変遷. 共生のシステム,,福島大学理工学類共生システム理工学類. 2015. 15. 66-71
-
片岡 香子, 長橋 良隆. 地中レーダ探査による長瀬川デルタの内部構造観察. 新潟大学災害・復興科学研究所年報. 2014. 3. 85-87
more...
Books (8):
-
火山灰分析の手びき(第3版)
地学団体研究会 2018
-
野尻湖のナウマンゾウ 市民参加でさぐる氷河時代
新日本出版社 2018
-
猪苗代湖の底質と湖底堆積物コア(INW2012)最上部2mの化学組成「裏磐梯・猪苗代地域の環境学」
福島民報社 2016
-
湖底堆積物コア(INW2012)からみた猪苗代湖の形成と年代「裏磐梯・猪苗代地域の環境学」
福島民報社 2016
-
阿武隈川流域における現河床堆積物の化学組成と地質との関係「阿武隈川流域の環境学」
福島民報社 2011
more...
Lectures and oral presentations (73):
-
XRF分析結果とMT法解析結果を用いた磐梯火山山体の地下断面
(地学団体研究会総会講演要旨集・巡検案内書 2018)
-
草津白根山2018年噴火における火山-雪氷複合現象を考慮したラハール発生シナリオと流下シミュレーション
(日本火山学会講演予稿集 2018)
-
猪苗代湖の湖底堆積物に記録された2011年のイベント層と放射能濃度
(日本地質学会第125年学術大会講演要旨 2018)
-
猪苗代湖底コア堆積物に挟まる火山性密度流イベント層から復元する高頻度噴火とラハール履歴
(日本堆積学会プログラム・講演要旨 2017)
-
福島県・猪苗代湖における湖底堆積物の音響地質構造と巨大湖底地すべりの発見
(日本地球惑星科学連合大会予稿集HCG30-09 2017)
more...
Education (4):
- 1993 - 1996 Osaka City University Graduate School of Science
- - 1996 Osaka City University Graduate School, Division of Natural Science
- 1991 - 1993 Shinshu University
- - 1990 Shinshu University Faculty of Science
Professional career (2):
- Doctor(Science) (Osaka City University)
- Master(Science) (Shinshu University)
Work history (5):
- 2012/04 - 現在 - 福島大学共生システム理工学類 教授
- 2004/10 - 2011/03 Fukushima University Faculty of Symbiotic Systems Science
- 1997/04 - 2004/09 Fukushima University
- 1997 - - Associate Professor, Fuculty of Education,
- Fukushima University
Committee career (24):
- 2016/02 - 現在 磐梯山火山防災協議会 火山専門家
- 2016/02 - 現在 安達太良山火山防災協議会 火山専門家
- 2016/02 - 現在 吾妻山火山防災協議会 火山専門家
- 2013/04 - 現在 福島県環境アドバイザー アドバイザー
- 2010/12 - 現在 日本第四紀学会 評議員
- 2010/10 - 現在 福島県火山噴火緊急減災対策砂防計画検討委員会 委員
- 2009/01 - 現在 地学団体研究会 地球科学エディター
- 2006/04 - 現在 福島県道路防災ドクター 委員
- 2004/09 - 現在 日本地質学会 第四紀地質部会庶務
- 2014/08 - 2016/07 地学団体研究会 会長
- 2012/11 - 2016/03 磐梯山火山砂防基本計画検討委員会 委員
- 2012/11 - 2015/03 安達太良山火山砂防基本計画検討委員会委員 委員
- 2007/02 - 2015/03 福島県自然環境保全審議会温泉部会 委員
- 2009/08 - 2013/07 日本第四紀学会 編集幹事
- 2010/11 - 2013/01 福島県火山噴火緊急減災対策砂防計画検討委員会吾妻山作業部会 委員
- 2011/08 - 2011/08 第35回全国高等学校総合文化祭自然科学部門 地学部門審査委員
- 2009/04 - 2009/08 吾妻山火山砂防基本計画検討委員会 委員
- 2007/08 - 2009/07 日本第四紀学会 評議委員
- 2007/04 - 2009/03 大学入試センター教科科目(地学) 第一委員会委員
- 2006/04 - 2008/03 子供の夢を育む科学展実行委員会 委員
- 2003/08 - 2007/07 日本第四紀学会 第四紀研究編集委員
- 2006/04 - 2007/03 猪苗代湖pH上昇原因検討委員会 委員
- 2004/02 - 2005/01 霜降地区防災対策専門委員会 委員
- 2001/04 - 2004/03 駒止湿原保存方策調査検討委員会 委員
Show all
Awards (4):
- 2019 - 日本第四紀学会 日本第四紀学会学術賞 化学分析の基づくテフラの岩石学的特徴と広域対比・編年の研究
- 2018 - 日本第四紀学 日本第四紀学会論文賞 長橋良隆・中澤なおみ(2016.10)走査型X線分析顕微鏡(SXAM)による非破壊・連続化学組成分析の猪苗代湖湖底堆積物コアへの適用.第四紀研究,55(5),223-236.
- 2016 - 地学団体研究会 地学団体研究会地球科学賞 長橋良隆・中井聡子・故吉川清志・奥平敬元・吉川周作・吉田武義(2015.7)火山ガラスの主成分・微量成分元素組成に基づくテフラ層の岩石学的特徴-大阪層群と琵琶湖高島沖コアに挟まるテフラ層の例-.地球科学,69(4),205-222.
- 2006 - 日本第四紀学会 日本第四紀学会論文賞 長橋良隆・吉川周作・宮川ちひろ・内山 高・井内美郎(2004. 2)近畿地方および八ヶ岳山麓における過去43万年間の広域テフラの層序と編年-EDS分析による火山ガラス片の主要成分化学組成-.第四紀研究,43(1),15-35.
Association Membership(s) (6):
日本鉱物科学会
, 日本第四紀学会
, 日本火山学会
, 地学団体研究会
, 日本地質学会
, IAVCEI
Return to Previous Page