Rchr
J-GLOBAL ID:200901053861177437
Update date: Apr. 14, 2020
Hirose Satoshi
ヒロセ サトシ | Hirose Satoshi
Affiliation and department:
Other affiliations (1):
Research field (3):
Politics
, International law
, Legal theory and history
Research keywords (5):
International Cooperation
, Disarmament
, International Law
, 国際機構論
, International Organizations
Research theme for competitive and other funds (14):
- 2005 - 地域密着型国際理解教育の教授法の研究
- 2005 - Research on Teaching Methods of International Understandings in a Local Context
- 2000 - 日本国憲法と日本の国際貢献
- 2000 - Japanese Constitution and Japan's Int'l contribution
- 1995 - 発展の権利と人道援助
- 1995 - 国連による安全保障
- 1995 - 軍縮、軍備管理、不拡散と安全保障
- 1995 - Right to Development and Humanitarian Assistance
- 1995 - Collective Security by the United Nations
- 1995 - Disarmament, Arms Control, Non-proliferation and Security
- 国際法から見た日本の近現代
- 国際法の歴史
- Japanese Modern History from View Point of International Law
- History of International Law
Show all
Papers (7):
-
広瀬 訓. 「朝鮮戦争終結と平和条約への道筋」. RECNA Policy Paper p.12-p.16. 2018. 7. 12-16
-
広瀬 訓. 核不拡散条約や他の核軍縮条約との関係. RECNA Policy Paper. 2017. 6. 12-17
-
広瀬 訓. 「東アジアにおける核の安全保障と共同体構想」. 『核開発と国際社会 揺れ動く北朝鮮情勢を中心に』 広島平和研究所ブックレット. 2017. 4. 117-137
-
広瀬 訓. 「オバマ大統領広島演説は何を表すか?」. 『オバマ米大統領広島訪問の意義と課題 RECNA Policy Paper No.5 』. 2016. 5. 6-9
-
中村桂子, 広瀬訓, 鈴木達治郎, 梅林宏道. 「北東アジア非核兵器地帯設立への包括的アプローチの提言」. 軍縮研究. 2015. 6. 19-26
more...
MISC (30):
-
広瀬 訓. 「平和を「考える」読書のために」. 『子どもと読書』. 2018. 403. 7・8. 2-6
-
広瀬 訓. オバマ政権と多国間外交 -「核なき世界」構想を中心としてー. 国連研究. 2010. 11. 127-147
-
Hirose, Satoshi. Obama Administration and Multilateral Diplomacy: Implications of "a World without Nuclear Weapons". The United Nations Studies. 2010. 11
-
Hirose, Satoshi. Human Security and National Security:Old wine in New Wineskins?. Human Security and the Role of the United Nations. 2009. 25-44
-
広瀬 訓. 「絵本からの国際化ーその可能性と偏りについてー」. 宮崎公立大学地域研究センター研究プロジェクト実施報告書. 2007. 1-7
more...
Books (33):
-
Asia-Pacific Perspectives on International Humanitarian Law
Cambridge University Press 2019 ISBN:9781108753852
-
『核兵器禁止条約の時代』
法律文化社 2019 ISBN:9784589039989
-
『核の脅威にどう対処すべきか:北東アジアの非核化と安全保障』
法律文化社 2018 ISBN:9784589039217
-
『現代国際関係学叢書第2巻 軍縮・軍備管理』
志學社 2017 ISBN:9784904180792
-
『なぜ核はなくならないのかII』
法律文化社 2016 ISBN:9784589037855
more...
Lectures and oral presentations (27):
-
Denuclearization of the Korean Peninsula and Nuclear Weapon Free Zone in Northeast Asia
(Harnessing the Winds of Change in a Shifting Nuclear World 2019)
-
The Development on the Denuclearization of the Korean Peninsula
(ILA Round Table on Legal Challenges for Nuclear Deterrence and Nuclear Security 2019)
-
Security Challenges to East Asia:Situation on the Korean Peninsula
(the 18th East Asian Seminar on the United Nations System 2018)
-
「核軍縮・不拡散における普遍性の意義 ~核実験禁止の系譜を題材として~」
(日本国際法学会 2018 年度( 第 12 1年次) 研究大会 2018)
-
「軍縮をめぐるガバナンスの形成と国連の役割」
(日本国連学会第20回研究大会 2018)
more...
Works (3):
-
主要先進国における海外援助の制度と動向に関する調査
2007 - 2008
-
北東アジアの軍縮と安全保障
1999 -
-
Disarmament and Security in Northeast Asia
1999 -
Education (4):
- - 1992 International Christian University
- - 1992 International Christian University
- - 1985 International Christian University Division of Social Sciences
- - 1985 International Christian University
Professional career (1):
- Master (International Christian University)
Work history (21):
- 2012/04 - 現在 Nagasaki University Research Center for Nuclear Weapons Abolition Professor
- 1996 - 2001 北陸学院短期大学助教授
- 1996 - 2001 Hokurikugakuin Junior College,
- 2001 - - 宮崎公立大学人文学部国際文化学科助教授
- 2001 - - Miyazaki Municipal University,
- 1995 - 1996 北陸学院短期大学専任講師
- 1995 - 1996 Hokurikugakuin Junior College,
- 1993 - 1995 外務省専門調査員
- 1993 - 1995 Ministry of Foreign Affairs,
- 1991 - 1993 北陸学院短期大学専任講師
- 1991 - 1993 Hokurikugakuin Junior College,
- 1989 - 1991 International Christian University
- 1989 - 1991 International Christian
- Miyazaki Municipal University Faculty of Humanities, Department of Intercultural Studies, International Relations Associate Professor
- Associate Professor
- Assistant Professor
- Full-time Lecturer
- Special Assistant
- Full-time Lecturer
- Inst.,Research Assistant
- Univ.,Social Science Research
Show all
Committee career (15):
- 2010/04 - 現在 日本国際連合学会 理事会
- 2010/04 - 2019/03 日本軍縮学会 編集委員
- 2012/09 - 2014/08 長崎市原爆資料館 運営委員会
- 2010/04 - 2012/03 みやぎん経済研究所客員研究員
- 2009/04 - 2012/03 宮崎大学 .国立大学法人宮崎大学研究公正委員会外部委員
- 2004/08 - 2012/03 宮崎市 宮崎市景観審議会委員
- 2004/03 - 2012/03 厚生労働省 宮崎労働局個別労働紛争担当参与
- 2008/03 - 2009/05 宮崎県 宮崎県後期高齢者医療広域連合情報公開審査会委員
- 2005/04 - 2008/03 宮崎市 宮崎市市政推進市民会議委員長
- 2005/06 - 2006/12 宮崎市 宮崎市総合計画審議会委員
- 2004/04 - 2006/03 宮崎市 宮崎市都市計画道路網再編検討委員会委員
- 2003/04 - 2006/03 佐土原町 佐土原町都市計画審議会委員
- 2002/05 - 2004/05 宮崎市 宮崎市放置自転車対策協議会委員
- 2002/04 - 2004/03 宮崎市 宮崎市勤労青少年ホーム運営委員会委員
- 2001/08 - 2004/03 宮崎県 宮崎県教育改革推進会議高校中等教育学校部会委員
Show all
Awards (3):
- 2002 - 「21世紀への提言」懸賞論文入賞
- 2002 - 'Opinion for the 21st Century' Award
- 2000/05 - 衆議院憲法調査会 「憲法調査会に望むもの」論文の優秀賞 憲法調査会に望むもの
Association Membership(s) (8):
Hawaiian Historical Society
, 日本軍縮学会
, 日本国連学会
, 国際経済法学会
, 国際人権法学会
, 世界法学会
, 国際法学会
, Society for International Development
Return to Previous Page