Rchr
J-GLOBAL ID:200901054168578602   Update date: Mar. 11, 2023

Matsubayashi Makoto

マツバヤシ マコト | Matsubayashi Makoto
Affiliation and department:
Homepage URL  (1): http://www.osakafu-u.ac.jp
Research field  (5): Social-ecological systems ,  Parasitology ,  Veterinary medicine ,  Animal production science ,  Molecular biology
Research keywords  (2): 寄生虫学(含医用動物学) ,  Parasitology
Research theme for competitive and other funds  (41):
  • 2022 - 2025 超有機体の移送に関わる危機意識-雷鳥の野生復帰が生息域微生物相に及ぼす影響評価
  • 2023 - 2024 人工繁殖ニホンライチョウの野生復帰に向けた腸内環境の構築
  • 2023 - 2024 家畜生産性を減損する消化管寄生原虫のインドネシアにおける経済分子疫学調査による実態解明と実践的な簡易診断法の共同開発
  • 2021 - 2024 クリプトスポリジウムによる子牛下痢症の根絶を目指した次世代弱毒誘導ワクチンの創出
  • 2021 - 2024 微量糞便DNAマーカーによる在来および外来野生動物の繁殖分布と感染生態の解明
Show all
Papers (100):
  • Terunori KOREEDA, Yusuke ABETO, Makoto MATSUBAYASHI, Tomoyuki SHIBAHARA. Bovine Intranuclear Coccidiosis. Journal of the Japan Veterinary Medical Association. 2023. 76. 2. e37-e44
  • Dony Chrismanto, Nunuk Dyah, Retno Lastuti, Lucia Tri Suwanti, Poedji Hastutiek, Dyah Ayu Kurniawati, Fransiska Cecilia Beka, Makoto Matsubayashi. A parasitological survey and molecular detection of Entamoeba species in pigs in East Java, Indonesia. Veterinary World. 2023
  • Toshimitsu Hatabu, Hung Hoang Son Pham, Wataru Aota, Shota Fujino, Rio Nishihara, Go Kawamura, Yuudai Sakogawa, Shin Taniguchi, Makoto Matsubayashi. Reduction of oocyte shedding and cecal inflammation by 5-aminolevulinic acid daily supplementation in laying hens infected with Eimeria tenella. Animal science journal. 2023. 94. 1. e13806
  • Ryuki Asakawa, Kanta Fuchiyama, Yunosuke Ishii, Keisuke Hosaka, Atsushi Kobayashi, Kei Shimazaki, Junki Nagasawa, Sayaka Tsuchida, Kazunari Ushida, Makoto Matsubayashi, et al. Synthesis and Cytotoxic Activities of 8- and 6-Demethyleucalyptins. Bioscience, biotechnology, and biochemistry. 2022
  • Emmanuel Pacia Hernandez, Anisuzzaman, Md Abdul Alim, Hayato Kawada, Kofi Dadzie Kwofie, Danielle Ladzekpo, Yuki Koike, Takahiro Inoue, Sana Sasaki, Fusako Mikami, et al. Ambivalent Roles of Oxidative Stress in Triangular Relationships among Arthropod Vectors, Pathogens and Hosts. Antioxidants (Basel, Switzerland). 2022. 11. 7
more...
MISC (72):
  • 井上春奈, 森 悠芽, 畑中律敏, 芝原友幸, 笹井和美, 松林 誠. 高知県内で保護された野生鳥類の糞便検体による消化管寄生虫保有調査. 日本野生動物医学会誌. 2023
  • 是枝輝紀, 猜都勇介, 松林 誠, 芝原友幸. 牛の核内コクシジウム症. 日本獣医師会雑誌. 2023
  • 河合愛実, 林みち子, 髙橋和瑛, 芝原友幸, 笹井和美, 松林誠. 致死的下痢症の集団発生酪農場における複数種のクリプトスポリジウムの分子同定 及びその感染動態と清浄化対策. 日本獣医師会雑誌. 2023
  • 佐々木貴正, 岩田剛敏, 岡村雅史, 金山俊作, 花谷有樹子, 松林誠, 矢口和彦, 横山卓矢. 鶏卵および鶏肉を原因とする食中毒とその対策. 鶏病研究会報. 2022. 58. 3. 135-145
  • 須藤庸子,岩田剛敏,松林誠,花谷有樹子,木戸口勝彰,富田啓介. 脂肪肝出血症候群の現状と対策. 鶏病研究会報. 2022. 58. 2. 65-70
more...
Books (13):
  • 家禽疾病学 (獣医学教育モデル・コア・カリキュラム(2019年度版))準拠
    鶏病研究会 2021 ISBN:9784990812003
  • 新しい子牛の科学 -胎生期から初産分娩まで-
    緑書房 2021
  • 神の鳥ライチョウの生態と保全-日本の宝を未来につなぐ-
    緑書房 2020
  • 寄生虫のはなし-この素晴らしき、虫だらけの世界-
    朝倉書店 2020
  • 寄生虫病学 (獣医学教育モデル・コア・カリキュラム)
    緑書房 2020
more...
Education (2):
  • 2009 - 博士 (獣医学) 大阪府立大学 論文博士
  • - 1999 Osaka Prefecture University
Professional career (1):
  • 博士(獣医学)
Work history (21):
  • 2022/04 - 現在 大阪公立大学 獣医学類 学類長/大学院獣医学専攻 副専攻長
  • 2022/04 - 現在 大阪公立大学大学院 獣医学研究科 獣医学専攻 獣医免疫学 教授
  • 2022/04 - 現在 大阪公立大学 アジア健康科学研究所 兼任
  • 2022/04 - 現在 大阪公立大学 大阪国際感染症研究センター 兼任
  • 2021/04 - 現在 アイルランガ大学 (インドネシア) 獣医学部/獣医学研究科 客員教授
Show all
Committee career (15):
  • 2022/04 - 現在 日本野生動物医学会 評議員
  • 2018/10 - 現在 日本寄生虫学会 評議員
  • 2017/11 - 現在 日本獣医寄生虫学会 教育委員
  • 2017/08 - 現在 日本野生動物医学会 感染症対策委員
  • 2012/04 - 現在 鶏病研究会 専門委員
Show all
Awards (5):
  • 2022/08 - 令和4年度獣医学術近畿地区学会・近畿地区連合獣医師大会 (日本産業動物獣医学会). 奨励賞. 一酪農場におけるクリプトスポリジウム症の清浄化への試み.
  • 2021/08 - 公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団. クリタ水・環境科学研究優秀賞. 水銀殺菌ランプに代わるUV-LEDの水中クリプトスポリジウム殺滅効果とin vivo 評価系の構築.
  • 2019/08 - 大阪府立大学. 大阪府立大学学長懸賞.
  • 2018/11 - 日本防菌防黴学会第45回年次大会. ポスター賞. UV-LEDによる水中のクリプトスポリジウムに対する不活化効果とin vivo 定量評価系の構築.
  • 2018/09 - 第24回日本野生動物医学会大会. 優秀口頭発表賞 最優秀賞. ニホンライチョウに寄生するコクシジウムの寒冷地における生存生態およびその分子系統樹解析.
Association Membership(s) (11):
日本野生動物医学会 ,  日本臨床寄生虫学会 ,  鶏病研究会 ,  日本寄生虫学会 ,  大阪府獣医師会 ,  日独原虫病協会 ,  日本獣医学会 ,  日本感染症学会 ,  日本動物園水族館協会 ,  日本食品衛生学会 ,  日本家政学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page