Rchr
J-GLOBAL ID:200901054556983560   Update date: Dec. 13, 2024

Kanai Atsushi

カナイ アツシ | Kanai Atsushi
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (1): Computer systems
Research theme for competitive and other funds  (1):
  • 2012 - 2014 ハイブリッドクラウドにおける動的セキュリティ検知・調停制御技術の研究開発及び構築
Papers (209):
  • Shigeaki Tanimoto, Saki Suzuki, Hiroki Koyama, Keita Nagai, Takashi Hatashima, Atsushi Kanai. Improvement Methods for Work Motivation in Telework. Lecture Notes on Data Engineering and Communications Technologies. 2024. 255-267
  • Hiroki Koyama, Shigeaki Tanimoto, Atsushi Shimoda, Seiko Taki, Atsushi Kanai. Introduction of Information Security Fatigue Scale for Teleworking and its Effectiveness. 2024 IEEE/ACIS 9th International Conference on Big Data, Cloud Computing, and Data Science (BCD). 2024. 239-246
  • Shigeaki Tanimoto, Ryuya Mishina, Hideki Goromaru, Hiroyuki Sato, Atsushi Kanai. Countermeasure Portfolio Management of Silent Cyber Risks for Suitable Return of Investment. International Journal of Service and Knowledge Management. 2024. 8. 1. 1-1
  • Yangchen Palmo, Shigeaki Tanimoto, Hiroyuki Sato, Atsushi Kanai. Optimal Federation Method for Embedding Internet of Things in Software-Defined Perimeter. IEEE Consumer Electronics Magazine. 2023. 12. 5. 68-75
  • Shigeaki Tanimoto, Tatsuya Sugio, Hiroyuki Sato, Atsushi Kanai. Security Policy Matching Model between Mobile IoT and Public Fog Computing. 2023 14th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI). 2023. 639-644
more...
MISC (58):
  • A Study on a Detection Method for Slow HTTP DoS Attacks Using Entropy. 2022. 224-231
  • Tanimoto Shigeaki, Kurose Wataru, Kameda Takumi, Kobayashi Toru, Sato Hiroyuki, Kanai Atsushi. D-9-7 A Concept Proposal of PBL Type Computer-ethics Education: Ethical Security. Proceedings of the IEICE General Conference. 2016. 2016. 1. 119-119
  • Study on Rogue Access Point detection method. 2015. 115. 334. 25-30
  • XMLed Service Policy Documents for Access Control. 2014. 2014. 2. 236-243
  • SHIRAYAMA Tomoyasu, KANAI Atsushi. A quantification method of the degree of personal information disclosure using statistical data. IEICE technical report. Social Implications of Technology and Information Ethics. 2014. 114. 116. 149-154
more...
Patents (29):
  • 行動証明書発行方法、行動証明書発行装置、行動証明書発行プログラムおよび行動証明書発行・検証システム
  • スケジュール管理装置およびスケジュール管理方法
  • 行動証明書発行方法および行動証明書発行システム
  • 認証代理装置、認証代理方法、及び認証代理プログラム
  • 分散情報共有方法および端末装置
more...
Books (4):
  • 基本から分かる 情報通信ネットワーク講義ノート
    オーム社 2016
  • 攻めと守りのシステムセキュリティ
    (社)電子情報通信学会、コロナ社 2009
  • ECと情報流通-電子商取引が社会を変えるー
    裳華房 2001
  • ソフトウェアインスペクション
    共立出版 1999
Lectures and oral presentations  (2):
  • ブログ記事自動抽出方式の検討
    (第72回全国大会 2010)
  • 人間の歩容特性による個人認証方式の検討
    (第72回全国大会 2010)
Education (1):
  • 1980 - 1982 Tohoku University Graduate School, Division of Engineering 情報工学
Professional career (2):
  • 修士 (東北大学)
  • 博士(情報科学) (東北大学)
Work history (18):
  • 2020/04 - 現在 法政大学 情報メディア教育研究センター 所長
  • 2008/04 - 現在 法政大学理工学部応用情報工学科 教授
  • 2002/07 - 現在 NTT 情報流通基盤総合研究所 研究企画部 担当部長
  • 1999/01 - 現在 NTT 情報流通プラットフォーム研究所 アプリケーションプラットフォームプロジェクト ネットワークコミュニティ研究グループ グループリーダ 主幹研究員
  • 1997/08 - 現在 NTT ソフトウェア研究所 ソフトウェア開発技術研究部 主幹研究員
Show all
Awards (6):
  • 2019/10/17 - IEEE IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2019) Excellent Paper Award Detection of Malicious Communication Using DNS Traffic Small features
  • 2019/06 - 電子情報通信学会 電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ活動功労賞 情報通信システムセキュリティ特集号編集委員長・編集幹事および英文論文誌編集幹事としての貢献
  • 2017/10/24 - コンピュータセキュリティシンポジウム CSS2017SPT論文賞 大学生の情報セキュリティ疲れの可視化に関する一考察
  • 2017/10 - コンピュータセキュリティシンポジウム CSS2017SPT論文賞 大学生の情報セキュリティ疲れの可視化に関する一考察
  • 2006/05/30 - 情報処理学会 情報処理学会 論文賞
Show all
Association Membership(s) (2):
・電子情報通信学会 シニアメンバ,・情報処理学会 シニアメンバ,・IEEE シニアメンバ ,  ・電子情報通信学会 シニアメンバ ・情報処理学会 シニアメンバ ・IEEE シニアメンバ
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page