Rchr
J-GLOBAL ID:200901054904613925
Update date: May. 27, 2022
Tamada Atsuko
タマダ アツコ | Tamada Atsuko
Affiliation and department:
Job title:
Professor
Other affiliations (1):
Research field (3):
Literature - European
, History of thought
, Literature - European
Research keywords (33):
18世紀
, フランス
, 啓蒙
, 啓蒙思想
, 国際情報交換
, 修辞学
, フランス:イギリス:アメリカ
, 習俗
, 公共圏
, 『百科全書』
, エネルギー
, 崇高
, 近代
, 教養教育
, ジェンダー
, 趣味判断
, 文体論
, ロンギノス
, 作法書
, 熱狂
, クインティリアヌス
, アカデミー・フランセーズ
, キケロ
, リベルタン文学
, 18世紀フランス文学
, フランス:イギリス:アイルラン
, 表象
, 科学史
, フランス:イギリス
, アダム・スミス
, 文芸共和国
, 趣味
, 言語政策
Research theme for competitive and other funds (14):
- 2019 - 2023 The discursive sphere of the Enlightenment and the floating boundary of knowledge
- 2020 - 2023 A Comprehensive Study of Academies in France
- 2019 - 2023 近代国家の文化的アイデンティティ形成における古代表象の諸相
- 2018 - 2022 18世紀世界の共時性: 風俗(マナーズ)・社中(ソサイエティ)・風雅(テイスト)
- 2016 - 2019 Misogyny and Nationalism in 18th Century France
- 2014 - 2018 Knowledge, manner and order: A comparative study of public knowledge in the West and East
- 2013 - 2016 Moeurs and Manners' book in Eighteen-Century France
- 2010 - 2014 Formation of Public Knowledge: Comparative Study of the 18th century East and West
- 2010 - 2012 The "Stylistic Energy" and the formation of Modern Europe in the18th century.
- 2009 - 2012 A comprehensive study of the representations of War and Peace in the French Enlightenment.
- 2008 - 2011 A Study of the Paris Edition of the Enyclopedie
- 2008 - 2009 The question of laicization of rhetoric and the sublime
- 2006 - 2007 18世紀フランスにおける教養教育の重要性-修辞学教科書に関する多角的分析
- 2000 - 2001 18世紀におけるラシーヌ受容と崇高美学について
Show all
Papers (41):
MISC (19):
-
深貝保則, 安藤隆穂, 玉田敦子. 中部高等学術研究所共同研究「人文学の再構築」第7回研究会報告書. 中部高等学術研究所Studies Forum Series (112). 2022
-
大貫敦子, 安藤隆穂, 玉田敦子. 中部高等学術研究所共同研究「人文学の再構築」第9回研究会報告書. 中部高等学術研究所Studies Forum Series (114). 2022
-
宮本憲一, 安藤隆穂, 玉田敦子. 中部高等学術研究所共同研究「人文学の再構築」第10回研究会報告書. 中部高等学術研究所Studies Forum Series (115). 2021
-
「人文学の再構築に向けて」中部高等学術研究所共同研究「人文学の再構築」第6回研究会報告書. 中部高等学術研究所Studies Forum Series. 2020. 111
-
松嶌明男, 竹中幸史, 安藤隆穂, 玉田敦子. 中部高等学術研究所共同研究「人文学の再構築」第5回研究会報告書. 中部高等学術研究所Studies Forum Series. 2020. 110
more...
Books (11):
-
Introduction à l'histoire et à la culture de la France
2020 ISBN:4623087786
-
仏検公式ガイドブック2級〈2014年度版〉-傾向と対策+実施問題(CD付)フランス語技能検定試験
フランス語教育振興協会 2014 ISBN:4411902516
-
近代と未来のはざまで-未来観の変遷と21世紀の課題
風媒社 2013 ISBN:4833141043
-
仏検公式ガイドブック 5級傾向と対策+実施問題〈2013年度〉-文部科学省後援実用フランス語技能検定試験
公益財団法人フランス語教育振興協会、駿河台出版社 2013 ISBN:4411902486
-
仏検公式問題集 5級〈2012年度版〉
公益財団法人フランス語教育振興協会、駿河台出版社 2012 ISBN:4411902419
more...
Lectures and oral presentations (49):
-
The creation of a modern language state: the Académie Française and the language revolution of the Enlightenment
(日本18世紀学会第43回大会 2021)
-
近代国家の形成におけるアカデミー・フランセーズの役割
(科研費基盤研究C「フランス・アカデミーの総合的研究」研究会 2020)
-
The Intersection of Literature and History in the Ancien Régime
(2020)
-
近代国家の形成におけるフランス語の役割-『アカデミー・フランセーズの辞書』を中心に
(関西英語辞書研究会(KELC) 2020)
-
【趣旨説明】近代国家の文化的アイデンティティ形成における古代表象の諸相
(科研費研究会「近代国家の文化的アイデンティティ形成における古代表象の諸相」 2020)
more...
Education (5):
- 2000 - 2005 Université Paris-Sorbonne Doctor Course
- 1998 - 2002 Keio University French Literature
- 1998 - 2000 Université Paris-Sorbonne DEA Course
- 1996 - 1998 Keio University French Literature
- 1991 - 1995 Hitotsubashi University
Professional career (1):
- Ph.D.(2005) (Université Paris-Sorbonne)
Work history (6):
Committee career (14):
- 2019/08 - 現在 The International Society for Eighteenth-Century Studies Executive committee
- 2019/06 - 現在 日本18世紀学会 幹事 (国際学会担当幹事)
- 2019/04 - 現在 日本フランス語フランス文学会 中部支部代表幹事
- 2018/04 - 現在 日本フランス語フランス文学会 中部支部 幹事
- 2018/06 - 2019/06 日本18世紀学会 40周年記念大会開催責任者(大会実行委員長)
- 2017/06 - 2019/06 日本18世紀学会 幹事・編集委員
- 2013/06 - 2017/06 国際18世紀学会(The International Society for Eighteenth-Century Studies) 日本支部事務局長 (General Secretary of Japanese Society)
- 2013/06 - 2017/06 日本18世紀学会 事務局長・常任幹事
- 2015/04 - 2017/03 日本フランス語フランス文学会 中部支部 幹事
- 2010/05 - 2014/05 日本フランス語フランス文学会 広報委員
- 2012/04 - 2014/03 日本フランス語フランス文学会 中部支部 幹事
- 2011/04 - 2014/03 公益財団法人 フランス語教育振興協会 専門委員
- 2012/06 - 2013/06 日本フランス語フランス文学会 広報委員長
- 2011/06 - 2013/06 日本18世紀学会 会計監査
Show all
Awards (1):
- 2009/05 - The Best Young Researcher of the Japanese Society of French language and literature
Association Membership(s) (3):
日本フランス語フランス文学会
, 日本18世紀学会
, The International Society for Eighteenth-Century Studies
Return to Previous Page