Rchr
J-GLOBAL ID:200901058874695749   Update date: Sep. 29, 2022

Hirasawa Tadashi

ヒラサワ タダシ | Hirasawa Tadashi
Affiliation and department:
Job title: Professor
Other affiliations (2):
Research field  (1): Crop production science
Research keywords  (4): 植物生態生理学 ,  作物学 ,  Plant ecophysiology ,  Crop science
Research theme for competitive and other funds  (8):
  • 作物の耐塩性機構の解明
  • 作物の耐乾性機構の解明
  • 作物の生育阻害要因の解析
  • 作物のバイオマス生産、多収性に関する研究
  • 作物の光合成と水関係に関する生態生理学的研究
Show all
MISC (39):
Books (9):
  • 植物の知恵
    東京農工大学出版会 2008
  • 地球環境と作物
    博友社 2007 ISBN:9784826802079
  • 植物生産技術学
    文永堂出版 2006
  • 環境保全型農業事典
    2005
  • 農学大事典
    2004
more...
Lectures and oral presentations  (133):
  • 水稲における極強稈形質の量的形質遺伝子座の解析-リーフスターとタカナリの交雑後代を用いて-
    (日本作物学会関東支部講演会 2009)
  • 水稲多収性品種アケノホシ/タカナリ交雑後代におけるバイオマス生産および光合成の特性-両親との比較-
    (日本作物学会関東支部講演会 2009)
  • コシヒカリの強稈準同質遺伝子系統の倒伏抵抗性
    (日本作物学会関東支部講演会 2009)
  • コシヒカリ/タカナリ戻し交雑自殖(BC1F6)系統群にタカナリを大きく上回る光合成速度を示す系統が見出された
    (日本作物学会関東支部講演会 2009)
  • ハバタキの染色体断片をコシヒカリの第11染色体に置換した系統の光合成速度と乾物生産
    (日本作物学会関東支部講演会 2009)
more...
Works (23):
  • 超多収イネ品種のソース能関連形質の遺伝解析
    2009 - 2010
  • 水田生態系を用いた家畜廃水浄化と水稲生産の可能性とそのリスク評価
    2009 - 2010
  • 地域エネルギー自給率向上のためのグリーンバイオマス研究基盤の形成
    2009 - 2010
  • 水田生態系を用いた家畜廃水浄化と水稲生産の可能性とそのリスク評価
    2009 - 2009
  • 超多収イネ品種のソース能関連形質の遺伝解析
    2008 - 2009
more...
Education (2):
  • - 1973 Tokyo University of Agriculture and Technology Faculty of Agriculture
  • - 1973 Tokyo University of Agriculture and Technology Faculty of Agriculture
Professional career (1):
  • 農学博士 (東京大学)
Work history (5):
  • 1997 - -:東京農工大学教授農学部
  • 1985 - -:東京農工大学大学院連合農学研究科博士課程教員組織審査 (D合助教授)
  • 1983 - -:東京農工大学助教授農学部
  • 1974 - -:東京農工大学助手農学部
  • 1973 - -:東京農工大学農学部文部技官
Awards (2):
  • 2007 - 日本作物学会論文賞
  • 1998 - 日本作物学会賞
Association Membership(s) (8):
アメリカ植物生理学会(American Society of Plant Biologist) ,  土壌物理学会 ,  日本生物環境調節学会 ,  園芸学会 ,  日本土壌肥料学会 ,  日本植物生理学会 ,  日本作物学会 ,  Japanese Society of Soil Physics
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page