Rchr
J-GLOBAL ID:200901059780106690   Update date: Mar. 24, 2025

SAWADA Hiroko

サワダ ヒロコ | SAWADA Hiroko
Affiliation and department:
Job title: Associate Professor
Homepage URL  (1): https://mms-tsukuba.net
Research field  (1): Linguistics
Research keywords  (9): 社会言語学, フィールド調査 ,  外国人児童生徒教育, 地域社会, 多文化共生, 支援体制 ,  日本語教育, コーパス研究, 構文研究 ,  言語コミュニケーション ,  Sino-Japanese Contrastive Linguistics ,  Japanese Language Education ,  Human Communication Studies ,  Japanese Linguistics ,  Linguistics
Research theme for competitive and other funds  (22):
  • 2022 - 2026 学びの場におけるCLD生徒の言語使用の分析とデータベースの構築
  • 2020 - 2024 アートベースドヒューマニティを志向するアートライティング教育のための基盤的研究
  • 2020 - 2023 外国人住民への地域的包括支援のための基礎的研究
  • 2022 - 2023 産学官民連携によるICT日本語教材開発共同事業のための基礎研究及び企画
  • 2022 - 高等学校における効果的な日本語指導・教科指導の実践等に関する研究
Show all
Papers (31):
  • 新山, 聖也, 竹本, 理美, 澤田, 浩子. 紙面構成を反映した中学校教科書コーパスの構築. 筑波応用言語学研究. 2025. 31. 1-14
  • 澤田, 浩子. 大学における地域連携と日本語教育ー多文化社会のサービス・ラーニングをめざしてー. 韓国日本語教育学会第67回定期国際学術大会. 2024
  • 直江, 俊雄, 竹本, 理美, 新山, 聖也, 澤田, 浩子. A Linguistic Analysis of Art Writings by Senior High School Students: On the Orientation Toward Experience Sharing through Demonstrative and "Taigendome". Journal of Japan Consortium of Subject Pedagogy Associations. 2024. 2. 1. 31-44
  • 新山, 聖也, 竹本, 理美, 澤田, 浩子. 教科学習における抽象的思考と結びつく言語形式ー数学における「とする」をケーススタディとしてー. 言語資源ワークショップ発表論文集. 2023. 1. 284-296
  • 竹本, 理美, 新山, 聖也, 澤田, 浩子. 外国人生徒による受動文の文構造理解ー教科学習におけるつまずきを探るー. 国語科教育研究. 2023. 71-74
more...
Books (11):
  • 話題別コーパスが拓く日本語学・日本語教育
    ひつじ書房 2023 ISBN:9784823411946
  • 自由に話せる会話シラバス
    くろしお出版 2023 ISBN:9784874249338
  • 基礎日本語学
    ひつじ書房 2019 ISBN:9784894769465
  • コーパスから始まる例文作り
    くろしお出版 2017 ISBN:9784874247310
  • 属性叙述の世界
    くろしお出版 2012
more...
Lectures and oral presentations  (51):
  • 多言語・多文化背景を持つ子どもの教育施策と向き合うー学生の変容、地域社会の変容ー
    (宇都宮大学多文化公共圏フォーラム第24回「多文化共生社会の実現に向けた大学の取り組み」)
  • 大学における地域連携と日本語教育ー多文化社会のサービス・ラーニングをめざしてー
    (韓国日本語教育学会第67回定期国際学術大会)
  • 教科学習言語における談話構成と文末形式ー中学校理科・社会科に着目してー
    (日本語習熟論学会第3回大会)
  • 教科学習における抽象的思考と結びつく言語形式ー数学における「とする」をケーススタディとしてー
    (言語資源ワークショップ2023)
  • 外国人児童生徒教育における地域間格差の転換を目指してー茨城県全域を対象としたオンライン日本語支援プロジェクトー
    (大学連携シンポジウム「外国にルーツのある子どもたちと共に生きよう」)
more...
Education (3):
  • 2000 - 2003 Kobe University Graduate School of Cultural Studies and Human Science, Kobe University
  • 1998 - 2000 Kobe University Graduate School of Cultural Studies and Human Science, Kobe University
  • 1994 - 1998 Kobe University Faculty of Cross-Cultural Studies
Professional career (1):
  • Ph.D (Kobe University)
Work history (6):
  • 2015/04 - 現在 University of Tsukuba Faculty of Humanities and Social Sciences
  • 2011/10 - 2015/03 University of Tsukuba Faculty of Humanities and Social Sciences
  • 2006/10 - 2011/09 Tsukuba University Graduate School of Humanities and Social Sciences Lecturer
  • 2005/04 - 2006/09 Kyoto University
  • 2004/04 - 2005/03 Kyoto University Center for Student Exchange Lecturer
Show all
Committee career (7):
  • 2022/04 - 現在 日本語文法学会 学会誌委員
  • 2019/07 - 現在 日本語教育学会 学会誌委員(編集担当委員)
  • 2019/01 - 2020/12 日本語教育能力検定試験実施委員会 試験小委員会委員(調査員)
  • 2015/01 - 2017/12 日本語教育能力検定試験実施委員会 試験小委員会委員(編集委員)
  • 2013/07 - 2015/06 日本語教育学会 学会誌委員(編集担当委員)
Show all
Association Membership(s) (7):
JAPANESE ASSOCIATION OF THE SOCIOLINGUISTIC SCIENCES ,  The Society for Japanese Linguistics ,  THE SOCIETY FOR TEACHING JAPANESE AS A FOREIGN LANGUAGE ,  The Society of Japanese Grammar ,  THE LINGUISTIC SOCIETY OF JAPAN ,  Kansai Linguistic Society ,  The Chinese Linguistic Society of Japan
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page