Rchr
J-GLOBAL ID:200901063123832507   Update date: Dec. 25, 2024

Keiko Horii

ホリイ ケイコ | Keiko Horii
Research field  (1): Japanese language education
Research keywords  (6): ビジネス日本語 ,  アーティキュレーション ,  アカデミック・ジャパニーズ ,  日本語教員養成 ,  日本語教育研究 ,  地域の日本語
Research theme for competitive and other funds  (8):
  • 2019 - 2023 Computerized Adaptive Business Japanese Test
  • 2018 - 2022 An Analysis of the Difficulties in Business Communication by Chinese Learners of Japanese
  • 2016 - 2020 コンピュータ適応型ビジネス日本語テストの開発と検証
  • 2012 - 2016 コンピュータ適応型ビジネス日本語テストの開発と検証
  • 2011 - 2014 ビジネス日本語の評価基準-Can-do-statements 作成のための調査研究
Show all
Papers (67):
  • 堀井惠子, 内田さつき, 北内直子, 國井久美子, 滑川恭平. 現職日本語教師の研修後の学びの継続-研修事業A「修了生の会」の活動記録から-. 2024年度日本語教育学会春季大会予稿集. 2024. 177-182
  • 堀井惠子. アカデミック・ジャパニーズ教育研究は何を目指すのか-これまでの研究から. アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル. 2024. 16. 37-44
  • 堀井惠子. 就労者に対する日本語教師研修」における受講生の学び-「プラットフォーマー」という概念をめぐって-. 2023年度日本語教育学会秋季大会予稿集. 2023. 345-350
  • 堀井惠子. 東南アジア4か国の大学生を対象としたビジネス日本語オンラインセミナーにおける受講生の学び-PBLを中心に-. 留学生教育学会第28回JAISE年次大会教育・研究事例発表予稿集. 2023. 21-22
  • 堀井惠子. 令和2年度文化庁委託 ビジネス日本語研究会の知財を活用した就労者に対する初任日本語教師のための研修開発事業における受講生の学び. BJジャーナル. 2022. 5. 2-10
more...
MISC (54):
  • 堀井惠子. 人材育成と異文化コミュニケーション. 産業訓練. 2015. 61. 701
  • The development of business Japanese computerized adaptive test (BJ-CAT) : measuring communication ability in business scenes. 2014. 11. 43-48
  • Challenges in Articulation when Studying in Japan : Findings from interviews with Chinese Students. Global communication. 2014. 3. 75-84
  • 堀井惠子. 多文化共生と大学-共に学ぶ場から生まれるもの. 武蔵野大学国際交流だより 縁. 2010. 第4号
  • 堀井惠子. 実践フォーラム報告. 月刊日本語. 2009. 2009年10月号
more...
Books (16):
  • ビジネス日本語教育の課題再考-コース・デザインとPBL,シニアサポーター活用-
    2015
  • 現地法人における異文化コミュニケーションとその能力開発
    早稲田大学出版 2014 ISBN:9784657140128
  • 日本語教育への扉(改訂版)
    凡人社 2011
  • 自国を売り込むツアー企画プロジェクト(旅行観光業)
    http://www.aots.or.jp/jp/jltc/kyozai.html 2011
  • 団塊世代向け商品企画プロジェクト(貿易業
    http://www.aots.or.jp/jp/jltc/kyozai.html 2011
more...
Lectures and oral presentations  (87):
  • グローバル人財育成のための留学生日本語アーティキュレーション4年間の流れと成果
    (J-GAP 中日アーティキュレーションプロジェクト最終報告セミナー 2015)
  • ビジネス日本語講座
    (フエ大学公開講座 2015)
  • グローバル人財の要件とその実現 ー外国語学習のパラダイムシフトー
    (釜山外国語大学アジア共同体講座 2015)
  • グローバル人財育成のための日本語アーティキュレーション
    (台灣日語教育學會J-GAP TAIWAN Can-do実践研究国際シンポジウムー韓国と日本の発足・推進から今後を考えるー 2015)
  • 短歌への扉 前期・後期
    (2015)
more...
Works (22):
  • 武蔵野大学留学生日本語スピーチコンテスト審査
    2009 -
  • 武蔵野大学留学生日本語スピーチコンテスト審査2008年11月スピーチコンテストの審査委員長
    2008 -
  • 大学院公開講座報告
    2008 -
  • カタカナ語について
    2008 -
  • 美しい日本語を話す人は美しい
    2007 -
more...
Education (3):
  • 2014 - 2023 The Open University of Japan
  • 2006 - 2008 The Open University of Japan
  • - 1972 Aoyama Gakuin University Faculty of Literature
Professional career (3):
  • 学士 (青山学院大学)
  • 修士(学術) (放送大学)
  • Ph.D (The Open University of Japan)
Work history (12):
  • 2017/04 - 2020/03 Musashino University of Language and Culture, Graduate School
  • 2016/04 - 2020/03 Musashino University Faculty of Global Studies, Department of Japanese Communication
  • 2010/04 - 2020/03 Musashino University of Language and Culture, Graduate School
  • 2011/04/01 - 2016/03/31 Musashino University Faculty of Global Communication
  • 2010/04 - 2014/03 University of Air Lecturer
Show all
Committee career (13):
  • 2017/06 - 現在 日本語教育学会 国際連携委員会副委員長
  • 2010/06 - 現在 日本語教育学会 テーマ研究会ビジネス日本語研究会代表幹事
  • 2007/07 - 現在 日本語教育学会 研究集会委員長
  • 2005/06 - 現在 日本語教育学会 評議員
  • 2004/01 - 現在 日本語教育学会 テーマ研究会アカデミック・ジャパニーズ・グループ事務局担当
Show all
Association Membership(s) (6):
EUROPEAN ASSOCIATION FOR JAPANESE STUDIES ,  American Council on the Teaching of Foreign Languages ,  日本語OPI研究会 ,  異文化間教育学会 ,  留学生教育学会 ,  日本語教育学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page