Rchr
J-GLOBAL ID:200901063436986599   Update date: Mar. 03, 2025

SATOSHI MOROSAKA

モロサカ サトシ | SATOSHI MOROSAKA
Affiliation and department:
Job title: Associate Professor
Research field  (1): Public law
Research theme for competitive and other funds  (10):
  • 2016 - わが国における希少在来種保全政策(ネコ問題対策)に関するシンポジウム開催
  • 2014 - 2016 Contemporary significance and issues of social welfare council - Focusing on role in community welfare plan
  • 2011 - 2013 A study on Council of Social Welfare : toward to the reconstruction of the public and the private
  • 2012 - 希少種保護を視野に入れた生物多様性政策に関する研究
  • 2012 - リスクマネージメント行政法学
Show all
Papers (6):
  • 専門家に聞くネコ問題-ネコ島って本当に幸せ?:『室内飼育』は法令順守レベル. 南海日日新聞. 2016
  • リーガル・キャット下~法律から考えるネコ問題 実効性あるネコ条例にするために. 奄美新聞. 2016
  • リーガル・キャット上~法律から考えるネコ問題 希少種対策は飼い主の自覚次第. 奄美新聞. 2016
  • 希少種・絶滅危惧種保護政策における「ネコ問題」-その法解釈学、そして政策法務的視点からの考察. Wildlife Forum. 2016. 21. 1. 18-21
  • (解説・翻訳)フリッツ・フライナー著「公法学からの民事法制度の再編について」. 神奈川法学. 2012. 44. 1. 1-20
more...
MISC (41):
  • フリッツ・フライナー. 神奈川法学. 2011. 43. 2. 1-117-101
  • フリッツ・フライナーの「法律による行政の原理」. 神奈川法学. 2011. 43. 1. 1-71-69
  • (解説・翻訳)フリッツ・フライナーの「行政法における契約」. 神奈川法学. 2010. 42. 2. 1(606)-11(596)
  • (判例紹介・解説)市立中学校の教諭の体罰事件について、国家賠償法上費用を負担した県が、市に対して求償金を求めることは、認められるか。(福島地判平19.10.16判時1995・109). 『問答式学校事故の法律実務』(新日本法規出版). 2010
  • (判例紹介・解説)校長が人事評価等のために作成した、学校経営ビジョン・学校教育目標、校長としての目標及びその達成状況が記録されている公文書に対する非公開決定が適法とされた事例(大阪高判平20.3.6(平19(行コ)88)最高裁HP、控訴棄却). 『問答式学校事故の法律実務』(新日本法規出版). 2010
more...
Books (9):
  • 社会福祉協議会に対する政策法務的研究序説
    日本評論社 2015 ISBN:9784535520912
  • 東京電力福島第一原子力発電所事故の賠償責任者の範囲(賠償財源調達)について
    日本財政法学会編(財政法叢書29 全国会計職員協会) 2013
  • 「住民票への記載」(行政判例百選(第6版)1-65)最二小判平成21・4・17 (民集63巻4号638頁)
    行政判例百選〈第6版〉有斐閣 2012
  • 「フリッツ・フライナーとフランス公法学」
    北野弘久先生追悼論文集『納税者権利論の課題』(勁草書房) 2012
  • 「監査委員」(第195条~第202条)
    新基本法コンメンタール 『地方自治法』(日本評論社) 2011
more...
Lectures and oral presentations  (45):
  • 奄美大島5市町村の飼い猫適正飼養条例の現状と課題、そして改正すべき方向性
    (ネコ条例改正についての意見交換会 2017)
  • 侵襲的外来種としてのネコをめぐる法と政策
    (やんばる地区ネコ対策連絡協議会 2016)
  • 「ネコ問題」対策の新展開について-竹富は小笠原をベースに、小笠原は竹富を乗り越えて。
    (平成28年度竹富町ペット適正飼養推進事業 西表ペット適正飼養推進会議 2016)
  • 南大東島におけるペットとの共生-島でいま起きている『ネコ問題』の解決を法的に考える
    (南大東島村主催講演会 2016)
  • 中井町行政評価制度立ち上げにあたって
    (中井町行政評価制度(職員研修)説明会 2016)
more...
Works (42):
  • (判例紹介・解説)小学校4年生の児童が校舎4階の教室の窓から転落して高次脳機能障害を発症した事故につき、担任教諭の安全配慮義務違反又は窓の設置の瑕疵があったといえるか(東京地判平23・12・7(平21(ワ)44951)ウエストロー2011WLJPCA12078005)
    2012 -
  • (判例紹介・解説)小学校5年生の児童が同級生に投げ飛ばされて床に落下して傷害を追ったが、床に設置又は管理の瑕疵があったといえるか(東京地判平23・9・22判時2150・55)
    2012 -
  • (判例紹介・解説)大学生のテニスサークルの飲み会に参加した学生が飲酒後に急性アルコール中毒により死亡したことにつき、一緒に飲み会に参加した学生らに損害賠償責任が否定された事例
    2012 -
  • (判例紹介・解説)小学校開校後にシックハウス症候群とみられる症状を発症した児童が続出したのは、校舎に瑕疵があるためだとして、市長が校舎の設計・工事を行った事業者に対し瑕疵修補請求や損害賠償請求をしないのは違法といえるか
    2011 -
  • (判例紹介・解説)中学校の教諭が女子生徒に対してキスなどのセクシャル・ハラスメント行為を行ったとして同教諭を懲戒免職処分にできるか
    2011 -
more...
Work history (15):
  • 2009/04 - 現在 関東学院大学 文学部 非常勤講師
  • 2004/09 - 現在 東海大学 政治経済学部 非常勤講師
  • 2019/04 - 帝京科学大学 生命環境学部 大学等非常勤研究員
  • 2003/10 - 2009/03 Ibaraki University
  • 2009 - - 関東学院大学 兼任(非常勤)講師
Show all
Committee career (24):
  • 2018/11 - 現在 Captive Wildlife Nutrition Society supervisor
  • 2017/03 - 現在 中井町行政評価委員会 委員
  • 2016/11 - 現在 沖縄県ノイヌ・ノネコ対策検討協議会 委員
  • 2016/04 - 現在 東京都小笠原村愛玩動物による新たな外来種の侵入・拡散に関する地域課題ワーキンググループ アドバイザー(法的顧問)
  • 2016/03 - 現在 小笠原ネコに関する連絡会議 委員
Show all
Association Membership(s) (10):
Japanese Association of Veterinary Forensics ,  森林野生動物研究会 ,  Society for the STUDY of HUMAN ANIMAL RELATIONS ,  Association of Wildlife and Human Society ,  Japan Public Law Association ,  Japan Association of Public Finance Law ,  japan Society of One Health Sciences ,  Captive Wildlife Nutrition Society ,  日本自治学会 ,  日本生命倫理学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page